上位の肯定的レビュー
5つ星のうち5.0ソロライドに必須の安心と安全と意外と耐久性
2019年6月11日に日本でレビュー済み
AlterLockを導入してから半年経過したのでレビューしたいと思います。
まずは結論から
・自転車を軽くデコピンするだけで音が鳴るような設定も可能(微振動で速アラーム
・振動が自転車に伝わってからスマホに通知がくるまでわずが3~5秒
・ホースでUSBの部分に水掛けて、水洗いしても大丈夫だった(乾いてから充電してね
・AlterLock+通常の鍵で、自転車を移動しようと思ったら確実に音がなってしまう状態を作れる
・コンビニ休憩2分~5分であれば、かなりの安心感がある。
・ソロライドいくなら必須
私は3つの鍵を併用し、コンビニ休憩をほぼ確実に安全に行える状態を作りました。
3つの鍵の総重量はわずか200gです。
110万円のロードバイクにそんなおもいかぎいくつもつけたくないですよね
構成
AlterLock + OttoLock + 重力ホイールボルト
AlterLockは基本的にそれ単体では最高の効果を発揮できません。
いくら音が鳴ったとしても、鍵がなかったら一瞬で持ち去られてしまいます。
AlterLock+軽量な鍵を装着することで
自転車を盗もうとしている人がカギに触れた時点で音が鳴る仕組みが必要です。
また、簡単に切れてしまうカギではだめです、ある程度切る際に振動が起きてしまうような、切るのに数秒かかる鍵が必要です。
なので私はこの鍵を選びました
【OttoLock】
重量120gでケプラー繊維を何重にも重ねた鍵
Twitterでは数秒で切断する動画が上がっていますが、それは使い方が間違っているから。
そもそもこの鍵は、そういった工具が入らないほど輪を小さくすることができます。
この鍵を使うことで犯人が自転車を持ち去るには、確実に自転車本体に振動が伝わってしまう状況を作ることができました。
最後に、じゃあホイールだけ盗まれるのでは?という不安だけが残ります。
そこでお勧めが
【重力ホイールボルト】
正式にはクリプトナイトのホイールボルトというものです。
自転車を真っ逆さま(180度)回転させないと六角が回らず、ホイールが外れないというものです。
想像できると思いますが、当然振動が発生します(しないわけがない。
このようにホイールを外そうとしても、鍵を切断しようとしてもアラームが鳴る状況が作れます。
これで、コンビニの中にいても自転車に振動を与えたら10秒後には自転車の前に駆け付けられる状態を作れました。
あとは簡単切るのに10秒かかる鍵を用意すればいいだけです。
私はこんな感じでAlterLockを利用させていただいてます。
是非いろいろ組み合わせて安全な補給、休憩、ソロライドを楽しみましょう!