上位の肯定的レビュー
5つ星のうち5.0★★★【ボケ老人の、つけっパ対策】(その2) 『繰り返しできます』 「取説」を読んでいないレビューに注意‼★★★
2020年10月31日に日本でレビュー済み
【まえがき】
●レビューの前に、皆さんに、注意点を2つ。
1)本ページのレビューには、【アナログ式】【デジタル式】双方のレビューが混在しています。 各レビューの投稿日の下に、各レビュアーさんが買われた品が表示されているので、これを確認してから読まれた方が、良いでしょう。 今日、10月31日現在で、上位10のレビューの中で、☆1つが、4件ありますが、その内3件は、【アナログ式】のレビューで、【デジタル式】のものではありません。 誤解されませんように。
2)また、もう1件の☆1つは、「取説をちゃんと読んでいないレビュー」です。
(「取説」と製品画面をよく見ていないレビューが、もう一件見かけられますが、これらについては、最後にご説明します。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【本文】
●昨年、同じリーベックスさんのタイマー「コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW」をヒーターのつけっぱなし対策として3つ購入。 動作不良も全くなく、おかげで、昨年は、一冬安心して会社に行けました。
●「PT70DW」については、『ボケ老人の、つけっパ対策』というタイトルで、レビュー投稿させて頂きましたが、これは続編です。
●昨年買った「PT70DW」は、時計が内蔵されており、【○○時になったら、ONまたはOFF】の設定をするタイプで、毎朝、会社に出かけた直後の時刻にOFFになるように設定し、万一、つけっパで出かけた時の用心のためで、リビング・寝室等、3か所のヒーターにセットしていました。
●今年は、残っていたトイレ用の購入です。 トイレは、何時に使用するか分からないので、当然、事前の時刻設定はできません。 そこで今回は、こちらの「コンセント タイマー デジタル 1回だけ 「入・切」デジタルタイマー CT24D」を買いました。 本品は、「PT70DW」と違い、いわゆる【カウントダウンタイマー】で、「○○時になったら、ONまたはOFF」ではなく、「○○時間後に、ONまたはOFF」という使い方をするものです。 商品名や商品説明欄に明記していないので分かりにくいですが、本ページ中段の「商品説明」欄に、『カウントダウン式』と表示されています。
●私は、本品を【30分後にOFF】の設定をして、トイレのヒーターに接続しました。 使用時に「スタート」ボタンを押し、スッキリ・うっかり、点けっぱなしにしても、30分後には、自動的に電源が切れる設定にしたので安心です。
(うちのトイレは、明かりをつけると、換気扇のファンも作動し、終わって電気を消しても、しばらくファンが回り続けるので、暖房用のファンヒーターがつけっぱなしでも、音で気付くという事がありませんので。)
●また、取り付ける際に、3つほど工夫しましたので、ご参考に。
⇒⇒⇒添付画像参照
1)同じ設定で、再度作動させるときは、【「時」または「分」のボタンを押して、現状の設定内容を表示・確認してから、「スタート」ボタンを押す】のですが、ど忘れ防止の為、テプラでメモを本体上面に貼り付けました。
2)ボタンが全てグレーで、「スタート」ボタンも、一回り大きいだけなので、一瞬で判別出来るように「赤丸のシール」を「スタート」ボタンに貼り付けました。
3)本器に、使用機器を接続するためのコンセントは、右横にあるのですが、横に差し込むと、使用機器のコードが曲がってしまい、スッキリ垂直に配線できませんので、100均「D」で買ったプラグを取付し、コードが垂直に下がるようにしました。 これで、配線がスッキリし、使いやすさもUPしたと自己満足しています。
●本品は、デジタル式なので、一旦設定した時間が記録されるので、アナログ式と違って、毎回使うたびに時間設定する面倒がないので、非常に便利。 おまけにアナログ式のPanasonic製品よりも安い。 作動についても、昨シーズン、一冬使ったものと同じリーベックスさんの製品なので、信頼しています。 まだ、使い始めたばかりですが、☆は5つにさせて頂きます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
【追記:他のレビュアーさんへの異論】
⇒⇒⇒添付画像「取説」参照
1)nobynさん・・・『繰り返しできません。』と書かれていますが、誤りです。 コメントにも投稿されていますが、前述のように、【同じ設定で、再度作動させるときは、「時」または「分」のボタンを押して、現状の設定内容を表示・確認してから、「スタート」ボタンを押す】と『取説』に明記されています。 つまり、「時(分)」⇒「スタート」と、2回連続してボタンを押せばいいだけです。 『寝る前に何十回もボタンを押してセットし直し』なんて事ありません。 きっと「取説」を読まれていないのでしょうね。 書いてある通り操作してもダメなら、そう書かれるでしょうから。
2)W140さん・・・『使いにくい』のタイトルで、『時間が経てばOFFなのかONなのかの設定がわかりづらい。せめて「⇒ON」とか表示してくれれば。今現在ONなのかOFFなのかもさっぱりわからない。』と書かれていますが、現状の設定内容は、「時」または「分」ボタンを押せば、表示されるので、すぐに確認ができます。
また、『今現在ONなのか、OFFなのか』は、何もしなくても、画面に表示されています。 直近で使用したのが、「○○時間で、OFF」ならば、「OFF」と表示され、OFFになるように作動した後なので、当然、現在通電していません。 逆に「○○時間で、ON」で作動した後ならば、「ON」と表示され、現在通電しています。 これも「取説」の同じところに書かれています。 『接続対象機器を入れてみないとわからない。』なんてことはありません。
W140さんは、電気工作がお得意のようなので、通電状況確認のため、わざわざご自身でパイロットランプを取り付けられて、写真を添付されておりますが、このような手間をかけずとも、『取説』を4行ほど読めば解決した事と思います。
皆さん、レビューに商品の短所を書く前に、再度、『取説』を読まれる方が良いでしょう。 本品の姉妹品の「PT70DW」にも、そのようなレビューが散見されましたので。