上位の肯定的レビュー
5つ星のうち5.0メモリ4G、10インチ以上、アンドロイド、でこのコスパは他に無い
2018年12月21日に日本でレビュー済み
今、何かと騒がれていますが、この端末は、最低限のことはクリアしているバランスの良いものです。
発売日に2台購入して、家族でフル稼働させていますが、不審な挙動は認めていません。
SNS、ブラウジング、ストリーミング動画を見る、動画通話アプリで通話する、くらいの使い方であればこれで充分でしょう。
それどころか、アプリストアのアプリのうち、恐らくメモリ不足や相性の悪さが原因で低評価レビューが目立つようなものでも、笑ってしまうくらいサクサク動く点です。
重さを測る指標となる、グラフィックの重いゲーム系アプリでもです。
取り立てて書くような「悪い」ところが感じられない、でもあえてレビューを書いて、それを伝えたかった。
「悪い」ところが特に無い。
他の端末にはあってこの端末には無い、前使っていた端末にはあって便利で慣れていたのにこの端末は不便だ…「以前と比較」してそう感じることがあるならば、それは大抵、最新のアプリが補ってくれます。
むしろアンドロイドのカスタマイズ性を活かすなら、標準搭載でしかも任意でoffにできない機能は、少ないほうがいいのです。
必要としている条件が揃っていてこの値段なら出せるのに、世評や噂に怖気づいて、この商品を候補から外すしかないかと諦めている方は、もったいないです。
iOSではなくAndroid、変にメーカー特有のクセがなく、手頃で、メモリ4G、10インチのものを検討しようとすると、現状、これになってしまう方が多いと思います。
8インチ以下や、メモリ2G以下であれば候補はたくさんありますが、最近のアプリやデータの容量のスタンダードからすると、2Gでは体感としてあとほんの少し足りない、ちょーっと重たい…そうなってきていますよね。
10インチ以上のAndroidタブレットだけで見渡せば、日本のメーカーだから必ず良いというわけではない・そもそもここしばらくコレという製品が発売されていないということは、商品を比較検討中でこの端末に辿り着いた方なら、何となくお気づきと思います。
国産(名前だけであうが)はここには力を入れていないんですよね。
それを上まわる、メモリ8Gで10インチ以上のタブレットとなるとこんどは、現状、windowsOSしか無いのですから…しかもそれは、どちらかといえば画面をタッチできるだけのPCであり、重量も…アプリストアのラインナップも…ね……
この端末は、腐ってもタブレットです!
アンドロイドタブレットを、ただタブレットらしく、気持ちよく使えるための「最新」がここにあります。
自分は今まで、ipad、NECのLavie tab、Sonyのxperia z4タブレット、京セラのスマイルゼミタブレットなど、色々使ってきましたが、それぞれ一長一短があるだけで、どれか1つに決定的な問題があるとは感じたことはありません。
この端末もまた、このメーカーの特徴を備えた最新の1機である、ということです。
最後に、上記の端末を経て、このメーカーを使って初めて出会った機能を2点。
・標準でアプリのロックがある。
今まではそういう機能を備えたアプリを使っていました。
設定すると、アプリの起動にパスワードや指紋認証を素求めることができます。
・使うまで思いもよらない仕様
画面ロックを「なし」に設定しても、端末の画面をオンにしたときに現れるログイン画面のようなものだけは外すことができない。
その画面をスワイプしてホーム画面へ移るという操作だけは、回避することができません。
自分は、アプリに個別にロックをかけ、端末自体にはロックをかけてこなかった人間なので、電源ボタンをオンですぐホーム画面が表示されないのは初めてです。
ロックをかける人が大半でしょうから、その有無など気にも留めない人が多いとは思いますが。