上位の肯定的レビュー
5つ星のうち4.0性能はとても良い。けど不親切\(^ω^)/
2018年12月8日
タイトルの通りです。
自分は以前までペンタブレットを使って絵を描いていましたが、いつか液晶型を使ってみたいと思っていました。
ワコムさん以外のメーカーとも比較しながら、他の方々のレビューをじっくりと見てみたのですが、どのメーカーの製品にも、一応にプラスとマイナスの評価があって、その割合はだいたい同じである気がします。
マイナス評価のレビューを見ると、どうもPCとの相性や、製品個々の欠陥や不具合といったものが主な理由になっているように思いました。
正直、ワコムくらい品質の良い製品を作るメーカーが、果たして出荷前に欠陥品を検品で見つけられないものなのか? とも思いますが、出荷後の輸送の際に衝撃を受けて故障したり、なんていう理由もあるかもしれないので、一概にどうとは言えないかもですね。
ただPCとの相性は、PC側にある程度スペックを持たせておくとあまり気にならなくなる(経験的にこれまでそうでしたので)とも思い、塾講した末にこちらの商品を購入しました。
どなたかの「包装もなく裸で配送されてきた」というレビューを拝見しましたが、自分のところにはちゃんと包装された姿で届きました。
何が違うんですかね? 地域性? そこらへんちゃんとしてほしいですよね。
ともかく、製品の外観は一応写真を添付致しますが(画質があまりよくないので、見づらいかもしれないです、すみません)見た通り綺麗で満足出来るものでした。
ただ・・・取説が酷いw
これも貼り付けさせてもらいましたが、よく言えば、子供向けのクイズの絵記号、っていう感じですね。
悪く言えば? ・・・では言わせてもらいますね。
縄文時代の洞窟の壁画かよ!ww 絵図だけじゃなくて、文字を書いてくれww
・・・まあ、ワコムのホームページを見ると、どうやらホームページから取説をダウンロードしろ、ということのようです。あとドライバもです。
1というわけで、まず壁画の図記号を元に、液タブをお使いのPCにケーブルで接続します。
※HDMIケーブルは別途購入の必要があります。
2ホームページのユーザーサポートのページから、ドライバその他のDLページをクリック、
そこからこの製品の品番の取説、ドライバを探し出して落とし、まずドライバをインストールして再起動します。
3多分これで接続は出来るのですが、液タブとPCモニタがマルチ画面の状態になると思います。
お使いのPCにもよりますが、もしマルチ画面状態で
「液タブの上に置いたペンのカーソルが、PCモニタ側に映ってしまって、液タブの方は真っ暗画面、液タブとして機能しない」
という場合は、PC内の操作で画面の解像度のウィンドウを立ち上げ、
マルチ画面(画面の拡大、拡張)ではなく、画面の複製(モニタにも液タブにも同じ画面を映す)
を選択すると、使えるようになると思います。
4ここまでやったら、あとはインストールして使えるようになった液タブの編集画面から、
ペン先の調整等で、筆圧とペンの位置ずれの調整をして完成です。
手順はこんな感じです。微調整がちゃんと完了すれば、凄まじい性能を発揮してくれます。ここは文句なしの☆5です。素晴らしい。
けど不親切すぎる(他の方のレビューを見ると、よく分からずサポートセンターに問い合わせてみたら、傷口に塩ドロドロ対応みたいですね; 非常に残念ですが、いくら良い製品を作っても、ユーザーの気持ちに寄り添ってもらえないのでは、せっかくの製品の価値と品格を落とす事になってしまうと、私は思います。なのでその辺も加味して)マイナス1です。
まだ使用からひと月経ってませんので、製品としての耐久性の評価は出来ませんが、今のところは凄まじい性能を発揮してくれてます。
こんなレビューですが、意見のひとつとして参考になれば幸いです。