Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 江戸を賑わした 色街文化と遊女の歴史
メインコンテンツにスキップ
プライムを始める
JP
こんにちは, ログイン
アカウント&リスト
サインイン
アカウント&リスト
返品もこちら
注文履歴
今すぐ登録
プライム
カート
すべて
検索するカテゴリーを選択します。
すべてのカテゴリー
Amazon デバイス
Kindleストア
Prime Video
Alexaスキル
デジタルミュージック
Android アプリ
本
洋書
ミュージック
クラシック
DVD
TVゲーム
PCソフト
パソコン・周辺機器
家電&カメラ
文房具・オフィス用品
ホーム&キッチン
ペット用品
ドラッグストア
ビューティー
ラグジュアリービューティー
食品・飲料・お酒
ベビー&マタニティ
ファッション
レディース
メンズ
キッズ&ベビー
服&ファッション小物
シューズ&バッグ
腕時計
ジュエリー
おもちゃ
ホビー
楽器
スポーツ&アウトドア
車&バイク
DIY・工具・ガーデン
大型家電
クレジットカード
ギフト券
産業・研究開発用品
Amazonパントリー
Amazonアウトレット
検索
検索
タイムセール
クーポン
AmazonBasics
ランキング
ギフトランキング
新着商品
ギフト券
カスタマーサービス
Amazonで売る
江戸を賑わした 色街文化と遊女の歴史
›
カスタマーレビュー
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
評価の数 16
星5つ
55%
星4つ
45%
星3つ
0% (0%)
0%
星2つ
0% (0%)
0%
星1つ
0% (0%)
0%
江戸を賑わした 色街文化と遊女の歴史
安藤優一郎
形式: 単行本(ソフトカバー)
変更
価格:
¥1,870
+ Amazonプライムなら、お急ぎ便が無料
レビューを書く
カートに追加
ほしい物リストに追加
このページは JavaScript が有効になっている場合に最適に機能します。それを無効にすると、いくつかの機能が無効になる、または欠如する可能性があります。それでも製品のすべてのカスタマーレビューを表示することは可能です。
検索
並べ替え
トップ評価
新しい順
トップ評価
フィルタ
すべてのレビュアー
Amazonで購入のみ
すべてのレビュアー
すべての星
星5つのみ
星4つのみ
星3つのみ
星2つのみ
星1つのみ
高評価のすべて
低評価のすべて
すべての星
すべての形式
形式: 単行本(ソフトカバー)
すべての形式
テキスト、画像、ビデオ
画像と動画のレビューのみ
テキスト、画像、ビデオ
15件中1 - 10件目のレビューを表示
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
puyopuyo
VINEメンバー
5つ星のうち4.0
とても読みやすく面白い。春画が刺激的
2018年12月21日
形式: 単行本(ソフトカバー)
・レイアウト・構成が良い
歴史的資料の解説本は大抵、見づらく読みづらく漢字も難解でだんだんと退屈になる・・・と言った印象を持っていましたが、本書は地図や絵画も多様されていると共に、スペースが多く行間が広くて、まず、読みやすい!加えて固有名詞や地名、年号等にかなりの割合でかながふってあるので、読み進めている間に「これ、何て読むんだっけ?」という、ちょっとしたストレスがありません。歴史や地名に疎い身としては、このストレスが無い事によって内容に没頭しやすくなりました。同様のレイアウト・構成で他のテーマの歴史読本があれば読んでみたいと思わせるものでした。(巻末を見ると、「日本男色物語」しか無いようではありますが。)
・春画が掲載されています
かなり刺激の強い春画も、特に後半ふんだんに盛り込まれています。読みやすく興味深い本ではありますが、そもそものテーマがテーマでもあるだけに、お子様など、読ませる相手には予め注意が必要かと。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
jazzy4
ベスト1000レビュアー
VINEメンバー
5つ星のうち5.0
教科書には載っていない時代物
2019年1月8日
形式: 単行本(ソフトカバー)
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー
(
詳細
)
客観的な資料を集めて若干の考察を交えながら、当時の様子を地理的な尺度をもとに推し進めていきます。全体を通しての文章も、研究された資料を説明することに多くを費やされていますが、硬くなりすぎない親しみやすい文章で解説しているので、読みやすく多くの情報が入ってきます。また、細かく仮名もふってあるのでストレスも少なく、どんどん読み進めることができます。
所々にある逸話にリアリティーがあり興味深いものがあります。例えば内藤新宿(現在の新宿)における裏話で、廃宿になったのは表向きは旅人が少ないと触れ告げられたのだが、実は近くに住む旗本・内藤新五左衛門の弟が新宿の旅籠と喧嘩し、下男に殴打され帰ってきたことに武士の恥と怒り切腹させ、その首を持って大目付のもとに向かい、新宿の遊里を取り潰してほしいと頼みます。これが質素倹約を旨とする「享保の改革」を推進中だった徳川吉宗に伝わり、新宿はわずか20年で廃宿となったそうです。
また、1824年(文政7)板橋宿の飯盛り女(非公認の遊女)と武士の心中の記録が曵尾庵(えいびあん)という医者の日記に書かれていたと紹介されていますが、となかなか興味深いものです。
----------------本文抜粋-------------------
「若い人の色に感溺(かんでき)するのはよくある習いとはいいながら、一双の玉を砕きちらすというのはいとおしく、またあさましく覚える。(中略)慎み手もつつしむべきは、この道の浅深を知らないからだ」
-------------------------------------------
時代とともに個々の人間の心や価値観も変わっていくし、人はそれぞれの生まれや生い立ち、持って生まれた性分、個性などがあります。過剰な拒絶や過剰な依存、執着はネガティブな結果を生みますが、当時の人たちの生きざまを、少し離れた目線から垣間見るのも面白いものです。ただ、ここには出てこない目を背けたくなるような逸話も山ほどあることでしょう。
信長から秀吉にかけての時代背景を知るには、イエズス会の宣教師フロイスが残している大量の日記も良い資料となっています。当時のお寺や神社の乱れた様子が書かれていますね。
春画もカラーやモノクロのモザイクなしで(笑)載せられています。もっともこの画にモザイクをかけるようなら、日本はもう先進国とは言えない原理宗教の国かカルト教団のように成り果ててしまった国ですね。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
DoRmMMRItomato
ベスト500レビュアー
VINEメンバー
5つ星のうち4.0
なかなか面白く読みました。
2018年12月30日
形式: 単行本(ソフトカバー)
著者の安藤さんは知らなかったですが、早稲田大学出身の歴史家でJR東日本の大人の休日倶楽部の生涯学習講座の講師を務めていたりと実績のある方のようです。
本書は吉原のような有名な色街だけでなく、幕府非公認であった岡場所などの事についても書かれていて、色街といっても色々あるのだなと興味深くよみました。街の成り立ちとどの遊郭が出来るかの関係性が興味深いです。
吉原のような高級な所で遊ぶには、最高で10万~2.5万位かかったそうで、吉原の裏通りの最下級の遊女で2500円だったそう。それに比べ、岡場所は2500円くらいから下、夜鷹、船まんじゅうという下級遊女は800円と安かったようだ。
今に比べ、ずいぶんと上から下までの値段の幅があり、多くの男が女で遊べた時代だったのだろう。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
castro kondo
VINEメンバー
5つ星のうち4.0
江戸だけでなく 日本各地の色街のことがわかります
2018年12月23日
形式: 単行本(ソフトカバー)
落語は良く聞くし時代小説も一時は本当に良く読んだので、江戸時代の色街については興味があったし、それなりに知識もあったつもりだったが、知らないことが本当に多かった。
図や絵も思ったより多く、楽しく読めるし、多くの資料をもとに書かれていることも良くわかるし、通勤電車で読めな買ったのは残念ですが、とても面白かった
ただ、著者がニュートラルというか、色街に対する「思い」が伝わって来ないのが物足りないと思うのは私だけ?
なお著作リストを見ると、著者は研究者では無く、江戸期を始め歴史についての紹介本を多く書かれている様ですが、こういうスタイルなんだろうなあと思いました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ハロー胃腸薬
VINEメンバー
5つ星のうち5.0
創作のお供にも
2019年3月7日
形式: 単行本(ソフトカバー)
Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー
(
詳細
)
漫画や映画など、創作の中でも出てくることがある色街文化。わかっているようでわかっていない存在を、読みやすい文章と資料画像でわかりやすく解説してくれる一冊です。なぜその地に、どのような背景で色街ができたのかという点がわかるので、現在の地名と照らし合わせながら読み進めると大変に味わい深いものがあります。個人的には、創作の資料として大変に参考になりました。
それと、色街という題材ではありますが、本の中に卑猥な描写はほぼありませんので外で読んでも大丈夫と思われます(春画がちょっと入っているのでそこだけ注意!)
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
clover
VINEメンバー
5つ星のうち5.0
読みやすい
2018年12月22日
形式: 単行本(ソフトカバー)
各地の遊女の歴史についてをちょっと知りたいという人には中身も読みやすく、かつ適度にカラーページもあって読みやすく、読み物として楽しめます。
これは吉原以外の色街について解説が載っている点がかなり面白かったです。遊女の歴史の話は、やはり吉原をクローズアップしたものが多いですが、これは吉原の花魁ばかりを載せない、各地の遊女の話が面白く読めて、雑学的な知識も得られ、例えば時代小説を読んだり書いたりしたい人にも参考になりそうな本だと思います。
本の判型も少し大きめのものなので(ハードカバーの小説などで一般的なサイズ)載っている宿の地図なども見やすく、全体的に読みやすい作りです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
IEEE
VINEメンバー
5つ星のうち5.0
歴史小説が好きで、気になりました。
2018年12月30日
形式: 単行本(ソフトカバー)
浮世絵、図説がたくさん。浮世絵のカラーページも多い。
章ごとに別れていて、気が向いた時に気になるページからさらっと読めるのが良かったです。専門書のような雰囲気でありますが、入門書であり、文章も読みやすい。
江戸の町が中心ですが他の宿場町の事もわかる。
地図は時代小説等を読んでいると出てくる地名が豊富にあり、東京に馴染みのない人でもわかると思います。ちょっと残念だったのは文章の途中で絵、図が数ページにわたり入り、その後に文章の続きが入るという構成の箇所が何カ所かあり、行ったりきたりで読みづらい部分。よんでいるリズムを阻害されるのが少し気になりました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
いと
ベスト500レビュアー
VINEメンバー
5つ星のうち5.0
地図が見やすいので、場所を把握しやすい
2018年12月19日
形式: 単行本(ソフトカバー)
江戸時代の色街のほとんどは幕府非公認であって、岡場所と言った。
この本は、当時の岡場所を一つずつ解説したもの。
人馬の提供でお金がかかるため、収入上設けていた宿場町、
寺社へ参詣する町人たちをあてこんだ門前町、
当時は水上交通がメインだったので、川沿い、
というふうに大きく分かれるが、この本でもそれぞれで章分けしてある。
当時の地図に、太字で表記を加えてある図を多く使ってあるので、
場所や地理がわかりやすい本。
当時の浮世絵もいろいろ紹介してある。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
木耳
VINEメンバー
5つ星のうち4.0
面白いですよ。
2018年12月16日
形式: 単行本(ソフトカバー)
時代小説好きなので、あらかたは理解していましたが。
キチンと説明してくれている本は中々無かったので、良い教本?になってます。
贅沢言えば、もう少し艶絵というか、ウタマ~ロなイラスト入りでも良かったと思います。
材料は沢山ありますからねぇ。
★よっつ半で。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ei
5つ星のうち5.0
興味深い内容でした
2018年12月27日
形式: 単行本(ソフトカバー)
色街文化と遊女の歴史を歴史学者の監修で真面目にまとめた本。
今にぎわっている町の多くは江戸時代に岡場所として栄えた場所が多いのだなと改めて感心。
いつの時代も男女の色恋で経済はにぎわうのだな。
それにしても江戸時代は男性同士の同性愛にも寛容だったというのは初めて知った。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0
コメント
違反を報告
コメント
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
0
コメントを表示
並べ替え:
最新
古い順
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
15のカスタマーレビューおよび16のカスタマー評価があります。
←
前へ
次へ
→
他のお客様はこれらの商品もチェックしています
図説 吉原事典 (朝日文庫)
永井義男
¥770
5つ星のうち4.7
27
江戸の色町 遊女と吉原の歴史 ―江戸文化から見た吉原と遊女の生活―
安藤優一郎
¥1,870
5つ星のうち3.8
9
江戸文化から見る 男娼と男色の歴史
安藤優一郎
¥1,870
吉原はスゴイ 江戸文化を育んだ魅惑の遊郭 (PHP新書)
堀口 茉純
¥1,034
5つ星のうち4.5
5
吉原はこうしてつくられた
西まさる
¥1,650
5つ星のうち4.6
2
カスタマーサービスが必要ですか?
こちらをクリック
Amazonプライム会員ならお急ぎ便、日時指定便が使い放題
さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題 。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。
>
プライムを無料で試す
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
Amazon プライムの詳細はこちら。
トップへ戻る
Amazonについて
採用情報
Amazonについて
プレスリリース
Amazonと地球
Amazonのコミュニティ活動
AmazonGlobal
Amazonでビジネス
Amazonで売る
フルフィルメント by Amazon
マケプレプライム
Amazonビジネスで法人販売
Amazon Pay(決済サービス)
アソシエイト(アフィリエイト)
Amazonで広告掲載をする
Amazonで出版
›
すべてのサービスを見る
Amazonでのお支払い
Amazonポイント
Amazonギフト券
Amazon Mastercard
クレジットカード&保険
パートナーポイントプログラム
Amazonギフト券チャージタイプ
›
すべての支払い方法を見る
ヘルプ&ガイド
配送料と配送情報
Amazon プライム
商品の返品・交換
コンテンツと端末の管理
Amazonアシスタント
ヘルプ
日本語
ショッピングのための言語を選択します。
日本
ショッピングのための国/地域を選択します。
Amazon Advertising
商品の露出でお客様の関心と
反応を引き出す
Audible(オーディブル)
本は、聴こう。
最初の1冊は無料
アマゾン ウェブ サービス(AWS)
クラウドコンピューティング
サービス
Amazonアウトレット
訳あり商品を
お手頃価格で販売
Prime Now
好きな時間が選べる。
最短2時間で届く
Amazonビジネス(法人購買)
請求書払い
法人価格・数量割引
Book Depository
送料無料で
世界中にお届け
Shopbop
世界中の厳選された
ファッションアイテム
利用規約
プライバシー規約
パーソナライズド広告規約
© 1996-2019, Amazon.com, Inc. or its affiliates