Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
子どもたちに本を贈ろう!
【期間限定】プレゼントにピッタリなギフトラッピングをお得に利用いただけます! 今すぐチェック
商品の説明
内容紹介
日本人の忘れもの。「こけし」のポップで素朴なデザイン
東北地方で木地玩具として育まれてきたこけし。
昭和20年~40年代、戦後の復興とともに、行楽地へ足を向ける人々のためのお土産品や、
観光の記念として生産され、こけしは一躍全国へと広がりました。
古くは遠刈田の新地で始まったとされるこけし作りの技法は、その後、おもに東北の各地方に根付き、それぞれの風土を反映させた「民芸」へと昇華しました。
戦後のブームにより、広く一般に知れ渡った「おみやげこけし」や「創作こけし」。
本書では、こけし発祥の地・東北地方と結びつきの深い「伝統こけし」を産地やデザイン的特徴とともに紹介します。
編集/デザイン cochae
内容(「BOOK」データベースより)
日本人の忘れもの。「こけし」のポップで素朴なデザイン。東北地方でこどもの木地玩具として育まれてきたこけし。伝統こけしの系統と特徴、作り方、買い方など、こけしにまつわるあれこれをたのしく紹介します。こけし注文はがき付き。
登録情報
|