本号は良いテーマが盛りだくさんで大満足でした。
いつもより役に立つテーマが多かったと思います。
・絵本2冊、どちらも絵はかわいく、大人も楽しめる内容でした。特にめんのずかんは知らないこと盛りだくさんでした。
・お名前つけアイデア、市販品の紹介だけでなく、自作のアイデアも数多く載っていて参考になりました。
・キッズスペース、オシャレにうまく収納する方法と事例が数多く載っていました。グッズの紹介も参考になりました。
・眠育、早寝に非協力的な夫に読ませて説得できる内容で、大変役立ちました。
子どもは、ノラネコぐんだんの折り紙が気に入ったようです。
パパは、新聞紙で作るミニテントと、こどもおやつのフレンチトーストが気に入り、作っていました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
kodomoe(コドモエ) 2019年 2 月号 (付録【1】別冊24P絵本「Noraneko Gundan's going on board! ノラネコぐんだん ふねにのる」(工藤ノリコ)【2】別冊24P絵本「めんのずかん」(大森裕子)とじこみ付録 ノラネコぐんだん折り紙セット) 雑誌 – 2019/1/7
購入を強化する
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本
「Noraneko Gundan's going on board!
ノラネコぐんだん ふねにのる」工藤ノリコ
2 別冊24P絵本
「めんのずかん」大森裕子/作 石毛直道/監修
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん 折り紙セット
【巻頭大特集】
あふれる! 片付かない! がすっきり解決♪
家族の幸せはキッズスペースで決まる!
●みんなのキッズスペース見せて
●新聞紙で作るミニテント
●賢い子どもが育つリビング
●買い足さない家具選び
●おもちゃ、絵本、作品、どう見せる? どうしまう?
●なにこれ使える! &プチプラ! 子ども収納GOODS
【第2特集】
入園入学を経験したママだからわかる!
そのお名前つけ、大丈夫?
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
●第11回MOE絵本屋さん大賞2018 部門賞
読者が選ぶ絵本賞 パパママ賞 発表!
●おしゃれママ12人のリアルコメント付き
本当に喜ばれる出産祝い
●入園入学はもちろん、デイリーにも
今年のセレモニーは、着まわせるセットアップで。
●買いものも、下ごしらえもラクちん
毎日食べたい 簡単2食材鍋
●‟寝る子は育つ"は本当です!
ハハコ「眠育」レッスン
●ロングインタビュー ジェーン・スー
【好評連載】
◆おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆すぐでき90秒おかず 武蔵裕子
◆食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆教えて! だいすけお兄さん 横山だいすけ
◆楽々かあさん流 子どもが伸びる♪ラク育ドリル
◆ヤマザキマリの世界の子育て!
◆親子でねんど道 片桐仁
◆豊田エリーのエリゴノミ。
◆季節の絵本ノート
◆書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
1 別冊24P絵本
「Noraneko Gundan's going on board!
ノラネコぐんだん ふねにのる」工藤ノリコ
2 別冊24P絵本
「めんのずかん」大森裕子/作 石毛直道/監修
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん 折り紙セット
【巻頭大特集】
あふれる! 片付かない! がすっきり解決♪
家族の幸せはキッズスペースで決まる!
●みんなのキッズスペース見せて
●新聞紙で作るミニテント
●賢い子どもが育つリビング
●買い足さない家具選び
●おもちゃ、絵本、作品、どう見せる? どうしまう?
●なにこれ使える! &プチプラ! 子ども収納GOODS
【第2特集】
入園入学を経験したママだからわかる!
そのお名前つけ、大丈夫?
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
●第11回MOE絵本屋さん大賞2018 部門賞
読者が選ぶ絵本賞 パパママ賞 発表!
●おしゃれママ12人のリアルコメント付き
本当に喜ばれる出産祝い
●入園入学はもちろん、デイリーにも
今年のセレモニーは、着まわせるセットアップで。
●買いものも、下ごしらえもラクちん
毎日食べたい 簡単2食材鍋
●‟寝る子は育つ"は本当です!
ハハコ「眠育」レッスン
●ロングインタビュー ジェーン・スー
【好評連載】
◆おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆すぐでき90秒おかず 武蔵裕子
◆食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆教えて! だいすけお兄さん 横山だいすけ
◆楽々かあさん流 子どもが伸びる♪ラク育ドリル
◆ヤマザキマリの世界の子育て!
◆親子でねんど道 片桐仁
◆豊田エリーのエリゴノミ。
◆季節の絵本ノート
◆書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
17 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月2日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年1月8日に日本でレビュー済み
今月号の付録は、大森裕子さんの「めんのずかん」と工藤ノリコさんの「ノラネコぐんだんふねにのる」
「めんのずかん」は細部まで丁寧に描かれたおいしそうな麺の数々、説明のコメントを読むのも楽しかったです。
またお馴染みのくすっと笑える「めん」も。
「ノラネコぐんだんふねにのる」は英語絵本。ノラネコぐんだんの一日の様子!?に英単語がちりばめられています。
お約束のあのシーンも…(笑)
バッグなどの付録の号もうれしいですが、絵本が2冊楽しめる号もうれしいですね。
本誌のキッズスペース特集では様々なお家の写真や収納グッズが。
「買い足さない家具選び」の特集は同じ収納グッズを使った収納例が年齢別に載ってます。
幼児がいる我が家も収納を見直す時の参考にしたいなと思いました。
「めんのずかん」は細部まで丁寧に描かれたおいしそうな麺の数々、説明のコメントを読むのも楽しかったです。
またお馴染みのくすっと笑える「めん」も。
「ノラネコぐんだんふねにのる」は英語絵本。ノラネコぐんだんの一日の様子!?に英単語がちりばめられています。
お約束のあのシーンも…(笑)
バッグなどの付録の号もうれしいですが、絵本が2冊楽しめる号もうれしいですね。
本誌のキッズスペース特集では様々なお家の写真や収納グッズが。
「買い足さない家具選び」の特集は同じ収納グッズを使った収納例が年齢別に載ってます。
幼児がいる我が家も収納を見直す時の参考にしたいなと思いました。
2019年1月11日に日本でレビュー済み
kodomoeはずっとamazonさんで購入していましたが、
「あわせ買い対象」商品になってしまったため、今回は近所の本屋さんで購入しました。
付録絵本2冊とも、とてもよかったです!
ノラネコぐんだんの英語の絵本は、絵が可愛くて、「あの」シーンもあって、楽しめました。
ただ自分は英語が苦手なので、webでもなんでもいいのでネイティブの発音が聞けるサービスを
付けてもらえたらいいのにな〜と思いました。
めんのずかんは「おすしのずかん」や「パンのずかん」と同じくあまりにも美味しそうで、
食が進みすぎてしまいそうです・・・。
登場する動物たちが「おすし」「パン」とリンクしているのがとっても楽しい。
そしていつも素敵な写真を楽しみにしているだいすけお兄さんの連載、
今回は特にだいすけさんのお話にぐっときました!
他、家具を買い足さないで赤ちゃん時代〜小学生までやりくりする収納のアイディアや
お名前つけに本当に使えそうなグッズの紹介、「眠育」など、
相変わらずkodomoeは実際に役立つ情報満載で、まさに「買い」の雑誌だと思います。
「あわせ買い対象」商品になってしまったため、今回は近所の本屋さんで購入しました。
付録絵本2冊とも、とてもよかったです!
ノラネコぐんだんの英語の絵本は、絵が可愛くて、「あの」シーンもあって、楽しめました。
ただ自分は英語が苦手なので、webでもなんでもいいのでネイティブの発音が聞けるサービスを
付けてもらえたらいいのにな〜と思いました。
めんのずかんは「おすしのずかん」や「パンのずかん」と同じくあまりにも美味しそうで、
食が進みすぎてしまいそうです・・・。
登場する動物たちが「おすし」「パン」とリンクしているのがとっても楽しい。
そしていつも素敵な写真を楽しみにしているだいすけお兄さんの連載、
今回は特にだいすけさんのお話にぐっときました!
他、家具を買い足さないで赤ちゃん時代〜小学生までやりくりする収納のアイディアや
お名前つけに本当に使えそうなグッズの紹介、「眠育」など、
相変わらずkodomoeは実際に役立つ情報満載で、まさに「買い」の雑誌だと思います。