
シリーズをフォローする
紫電改343
(全6巻)
Kindle版
第1巻の内容紹介: 敗戦の色濃い昭和十九年十一月、大日本帝国海軍大佐の源田実は「本土防衛の切り札」として規格外の構想を打ち立てる。
それは各地のエースパイロットを集めた超精鋭部隊の設立。
のちに伝説の航空部隊として名を馳せる「剣部隊」――第343海軍航空隊である。
だが、部隊の指揮を任せようと考えていたスーパーエース・菅野直には、特攻の命令が下されていた…!
最強の343空にあって“撃墜王”の名で畏れられた男・菅野直を主人公に据え、勇猛無比な若きパイロットたちの魂を圧巻の筆致で描く!
それは各地のエースパイロットを集めた超精鋭部隊の設立。
のちに伝説の航空部隊として名を馳せる「剣部隊」――第343海軍航空隊である。
だが、部隊の指揮を任せようと考えていたスーパーエース・菅野直には、特攻の命令が下されていた…!
最強の343空にあって“撃墜王”の名で畏れられた男・菅野直を主人公に据え、勇猛無比な若きパイロットたちの魂を圧巻の筆致で描く!
シリーズをKindle版(電子書籍)でまとめ買い
このシリーズは全6巻です。
購入するアイテム数を選択してください。
購入対象商品
含まれる巻を見る
シリーズをKindle版(電子書籍)でまとめ買い
このシリーズは全6巻です。
購入するアイテム数を選択してください。
購入対象商品
Kindle 価格
獲得ポイント:
21pt
(1%)
獲得ポイント:
35pt
(1%)
獲得ポイント:
42pt
(1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
販売:
株式会社 講談社
含まれる商品:
エラーが発生しました。
Kindle 価格
獲得ポイント:
21pt
(1%)
獲得ポイント:
35pt
(1%)
獲得ポイント:
42pt
(1%)
上のボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
販売:
株式会社 講談社
Kindle版 (電子書籍) で購入可能な類似のシリーズ
1
敗戦の色濃い昭和十九年十一月、大日本帝国海軍大佐の源田実は「本土防衛の切り札」として規格外の構想を打ち立てる。
それは各地のエースパイロットを集めた超精鋭部隊の設立。
のちに伝説の航空部隊として名を馳せる「剣部隊」――第343海軍航空隊である。
だが、部隊の指揮を任せようと考えていたスーパーエース・菅野直には、特攻の命令が下されていた…!
最強の343空にあって“撃墜王”の名で畏れられた男・菅野直を主人公に据え、勇猛無比な若きパイロットたちの魂を圧巻の筆致で描く!
それは各地のエースパイロットを集めた超精鋭部隊の設立。
のちに伝説の航空部隊として名を馳せる「剣部隊」――第343海軍航空隊である。
だが、部隊の指揮を任せようと考えていたスーパーエース・菅野直には、特攻の命令が下されていた…!
最強の343空にあって“撃墜王”の名で畏れられた男・菅野直を主人公に据え、勇猛無比な若きパイロットたちの魂を圧巻の筆致で描く!
その他の形式:
コミック (紙)
期間限定無料
2022/7/12 23:59 まで無料で読めます
¥671で購入しますか?
¥671
(税込)
獲得ポイント:
7pt (1%)
上のいずれかのボタンを押すと注文が確定し、Kindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
販売: 株式会社 講談社
2
米軍の日本上陸がもはや時間の問題となってきた、昭和十九年十一月。帝国海軍大佐・源田実は山本五十六の遺志を継ぎ、後に最強とうたわれる本土防衛の切り札「第343海軍航空隊」を設立。昭和二十年一月。戦闘三〇一隊長・菅野直、戦闘七〇一隊長・鴛淵孝、戦闘四〇七隊長・林喜重ら、帝国海軍屈指のエースパイロットが集結し、「第343海軍航空隊」は新たに「剣部隊」と命名される。そして彼らがパートナーを組む戦闘機こそ、零戦から「最強」を受け継いだ紫電改だった。
昭和の時代、本土防衛に賭した343空の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
昭和の時代、本土防衛に賭した343空の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
その他の形式:
コミック (紙)
3
昭和20年2月1日。猛将・菅野直率いる戦闘三〇一飛行隊「新選組」、知将・鴛淵孝率いる戦闘七〇一飛行隊「維新隊」、仁将・林喜重率いる戦闘四〇七飛行隊「天誅組」、そして橋本敏男率いる偵察第四飛行隊「奇兵隊」が集結。帝国海軍大佐・源田実が構想した最強の空の砦がついに完成した。それは同時に米軍との決戦が近いことを意味していた。硫黄島を陥落し日本本土を射程に入れた米軍は、次の攻撃目標を呉に定める。そこはまさに343空の本拠地・松山基地の目と鼻の先だった。戦史に刻まれる大空戦がまもなく始まろうとしていた。
昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
その他の形式:
コミック (紙)
4
昭和20年3月19日。攻撃目標を呉に定めた米軍は、呉やその周辺の軍事基地に迫ろうとしていた。本土防衛の任を遂行するため迎撃に向かった剣部隊。偵察部隊の活躍により、鴛淵孝率いる戦闘七〇一は互角以上の戦いを繰り広げる。しかし、次々と戦力を投入してくる米軍は、ガラ空きになった剣部隊の本拠地・松山基地を襲撃。この緊急事態に戦闘四〇七が急行。隊長の林喜重が奮戦するも機体に異常が発生してしまう。それを見逃さなかった敵エースパイロットのサザーランドがグラマンF4Fで襲い掛かる!
昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
その他の形式:
コミック (紙)
5
昭和20年3月19日。呉やその周辺の軍事基地に襲来する米軍を相手に、一歩も譲らない「剣部隊」こと「第343海軍航空隊」。しかし、物量に勝る米軍は次々と戦力を投入し、剣部隊の本拠地・松山基地上空で奮戦していた戦闘四〇七の林隊長は行方不明に。一方、菅野直大尉率いる戦闘三〇一は呉市上空で米軍を迎撃。最強の戦闘機と言われる紫電改の能力を余すことなく引き出し、米軍を圧倒。だがそんな紫電改にも意外な弱点があった。危険な弱点を抱えたまま、戦闘三〇一は米軍の2次攻撃を受けるのだった。
昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
昭和の時代、本土防衛に賭した「第343海軍航空隊」の若きパイロット達。撃墜王・菅野直を筆頭に、彼らの生きた証をその圧倒的な筆致で余すところなく描く!
その他の形式:
コミック (紙)
6
昭和20年3月19日。「剣部隊」こと第343海軍航空隊の初陣である「松山空戦」が終結した。初陣ながら物量に勝る米軍相手に、勝利と言っていい戦果を上げ、部隊の士気は高まっていく。だが、戦争のせいで人間から人の心が失われていく光景を目にした戦闘三〇一隊長の菅野直にとって、「松山空戦」は戦争の恐怖を初めて知った戦いでもあった。
そして、月が変って4月。「剣部隊」に特攻の要請が下されようとしていた――
そして、月が変って4月。「剣部隊」に特攻の要請が下されようとしていた――
その他の形式:
コミック (紙)
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.0
星5つ中の2
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年12月14日に日本でレビュー済み
違反を報告する
題材は自分もよく調べている343海軍航空隊。
内容の初めに"フィクションです。実在の人物とは関係ない"と書いている割には、作者さん、ご遺族の方々のこともよく言ってましたね。
自分もご遺族の方と縁があり、たまにお話させていただいていますが、菅野大尉のご遺族は"色紙を頼んだことは無い。知らない漫画家だった"とおっしゃってました。
また、杉田上飛曹のご遺族は"あまりにも度が過ぎたら考えます"とのことで、Twitterで遺族に頼まれて色紙を書いた。とか、正直失望させられました。
以前レビューでいくつかこのような内容を拝見していたのですが、消されたのでしょうか。
残念でなりません……。
フィクションなら、ご遺族との関わりは必要ないのでは無いですか?
ご遺族は色紙を頼んだとも言ってませんのに、勝手に色紙を送り付けた。さらにそれをいかにも頼まれたというふうに書いていたこと。本当に人間性を疑いました……
これからの行動に期待致します。
内容の初めに"フィクションです。実在の人物とは関係ない"と書いている割には、作者さん、ご遺族の方々のこともよく言ってましたね。
自分もご遺族の方と縁があり、たまにお話させていただいていますが、菅野大尉のご遺族は"色紙を頼んだことは無い。知らない漫画家だった"とおっしゃってました。
また、杉田上飛曹のご遺族は"あまりにも度が過ぎたら考えます"とのことで、Twitterで遺族に頼まれて色紙を書いた。とか、正直失望させられました。
以前レビューでいくつかこのような内容を拝見していたのですが、消されたのでしょうか。
残念でなりません……。
フィクションなら、ご遺族との関わりは必要ないのでは無いですか?
ご遺族は色紙を頼んだとも言ってませんのに、勝手に色紙を送り付けた。さらにそれをいかにも頼まれたというふうに書いていたこと。本当に人間性を疑いました……
これからの行動に期待致します。
役に立った