昇降・ピボット機能対応WLEDバックライト・HDMI端子搭載、スピーカー内蔵のワイド液晶ディスプレイ
高速リフレッシュレートでパソコンゲームを最適に
144Hzのリフレッシュレート入力が可能になることで、さらに残像感が低減され、動きの速い映像をなめらかに表現可能。(同梱のDPケーブルとDVIデュアルリンクケーブルにて接続時)
高速応答速度1ms(GtoG)で、残像感の少ない動画を表示
応答速度を改善する5段階のオーバードライブ回路を搭載し、最大1msまで応答速度を改善することが可能。動画表示時に残像感が少なく、鮮やかな映像表示でクオリティの高い動画表現が可能。
疲労や不調の原因となる刺さるような青色光源を低減!Blue Light Reducer機能搭載
ブルーライトとは?
目に見える可視光線の中で380~500nmの波長の光であり、眼の奥の網膜まで到達しうる最も強いエネルギーをもつ強い光のこと。長い時間継続的にブルーライトにさらされると体内時計が狂ったり、眼精疲労やドライアイなどの症状を引き起こすおそれがあると言われている。
ブルーライト低減機能
テレビなどとは違い、近い距離で長時間見続けなければならない液晶ディスプレイは特に気を付ける必要がある。 iiyamaのブルーライト低減機能により、メガネやフィルターを貼ることなく モニタ自体でブルーライトを低減させることが可能。
ちらつきを低減させるフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載
液晶ディスプレイを長時間使い続けることによる頭痛、眼精疲労等が指摘されていますが、その中でも液晶ディスプレイの光源であるバックライトのフリッカー(ちらつき)が要因の一つとも言われている。 現在、液晶ディスプレイのバックライトの主流がLEDとなっており、LEDの明減を高速に繰り返すPWM調光方式が一般的で、この高速に繰り返す明減が画面のちらつきとなって目が疲れやすくなる。 これに対してフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載することにより、LEDの光量を調整することで画面のちらつきを抑え、目の負担を軽減させている。
黒レベル調整
画面の暗い箇所の色合いを-5から+5(暗い→明るい)の10段階でBlackTuner調整することが可能。 暗いシーンの多いゲームなどで、暗がり箇所が黒く色つぶれでぼやけてしまう時など、明暗のレベル調整を行うことで、より明瞭に画面内表示を行うことが可能。
Full HD 最大1920x1080モード。高精細ノングレアパネル液晶
コントラスト比5,000,000:1(ACR時)、応答速度5ms、輝度250cd/㎡、視野角左右各80°上下各80°、パネルはホワイトLEDバックライトを採用。
最大画面解像度は1920×1080(フルHD1080P)に対応しており、16:9のBD-Video再生や高画質画像などワイド画像を最適に表示することが可能。横長サイズにより、ビジネスシーンでも横軸幅を多く必要とする表計算や文書作成などで作業効率アップ。
スタンド
マルチ3系統入力装備
DisplayPort、HDMI端子、HDCP対応DVI-D端子の3入力を装備。
サイズ |  27型 |  24型 |
外形寸法 (幅×高×奥行) | 647×415.5~522.5×230 mm | 568×388~518×230 mm |
重量 | 7.3kg(5.0kg スタンド含まず) | 5.5kg(3.4kg スタンド含まず) |
梱包箱サイズ (幅×高×奥行) 総重量 | 707×472×204 mm 9.4kg | 621×443×187 mm 7.4kg |
製品構成 | DVIケーブル(デュアルリンク)(1.5m)/HDMIケーブル(1.5m)/DisplayPortケーブル(1.5m)/オーディオケーブル(1.5m)/電源コード(1.8m) スタンドベース/スタンド固定用ネジ3個/保証書(クイックスタートガイド内)/セーフティー&クイックスタートガイド | DisplayPortケーブル(1.5m)/DVIケーブル(デュアルリンク)(1.5m)/ HDMIケーブル(1.5m)/オーディオケーブル(1.5m)/電源コード(1.8m)/USBケーブル(1.5m) スタンドベース/固定ネジ3個/セーフティー&クイックスタートガイド/保証書(クイックスタートガイド内) |