メインコンテンツにスキップ
.co.jp
こんにちは
お届け先を選択
すべて
検索するカテゴリーを選択します。
すべてのカテゴリー
セール
Audible・オーディオブック
Amazon デバイス
Kindleストア
Prime Video
Alexaスキル
デジタルミュージック
Android アプリ
本
洋書
ミュージック
クラシック
DVD
TVゲーム
PCソフト
パソコン・周辺機器
家電&カメラ
文房具・オフィス用品
ホーム&キッチン
ペット用品
ドラッグストア
ビューティー
ラグジュアリービューティー
食品・飲料・お酒
ベビー&マタニティ
ファッション
レディース
メンズ
キッズ&ベビー
服&ファッション小物
シューズ&バッグ
腕時計
ジュエリー
おもちゃ
ホビー
楽器
スポーツ&アウトドア
車&バイク
DIY・工具・ガーデン
大型家電
クレジットカード
ギフト券
産業・研究開発用品
Amazonパントリー
Amazonアウトレット
こんにちは, ログイン
アカウント&リスト
アカウント
返品もこちら
注文履歴
カート
すべて
Amazonポイント
ランキング
AmazonBasics
タイムセール
Prime Video
新着商品
プライム
本
カスタマーサービス
ギフトランキング
パソコン・周辺機器
Kindle本
クーポン
ギフト券
パントリー
車&バイク
おもちゃ&ホビー
ドラッグストア
食品&飲料
ホーム&キッチン
スポーツ&アウトドア
Amazonファッション
ビューティー&パーソナルケア
ベビー&マタニティ
ペットフード・ペット用品
Amazonで売る
定期おトク便
このページは JavaScript が有効になっている場合に最適に機能します。それを無効にすると、いくつかの機能が無効になる、または欠如する可能性があります。それでも製品のすべてのカスタマーレビューを表示することは可能です。
カスタマーレビュー
けつあご
5つ星のうち5.0
マーケティングの基礎がストーリーを通して、非常にわかりやすく解説されています!
2017年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アメリカの大学でMBAを取得し、実際の営業経験があり、現在は
コンサルティング会社を立ち上げた著者が書いた本ですね。
サブタイトルの通り、マーケティング入門の本です。
ただ、マーケティングの基礎や本質を書いてくれているだけでなく、
実際にその基本をどのように役立てるのか(本書の中ではレストラン)も、
分かるようになっていて、非常にわかりやすく読みやすい本だと思います。
特に、僕たちが何かを買った時点で売り手側の「マーケティングが成功
している」の考え方は、なるほどと思いました。
(当たりまかもしれませんが。)
逆に言うと、僕たちが買ったものすべてで「なぜこれを買ったのか」を
考え続けて答えられるようになれば、マーケティング脳を鍛えられると
思います。
また、この本はこのような流れで意味とその実例を示してくれており、
非常にわかりやすいです。
●マーケティングとは何か。基本原則とは。
①ベネフィット ・・・ どのような商品を売っているのか。
②セグメンテーションとターゲティング・・・誰に商品を売っているのか。
③差別化 ・・・ 競合よりも価値の高いものを提供する。この商品で
なければならない価値を作る。
④4P ・・・ どのようにして価値を届けるか。
①~④について、簡単に説明しておきます。
①ベネフィット・・・
まず考えなければいけないのは、自分に売っているもので、お客さんに
どのような価値を提供できるか。本書では人間の欲求は
〇 自己欲求 ⇒ 自分の思うように。充実感を得たい。
〇 社会欲求 ⇒ 認められたい。もてたい。家族との時間を過ごしたい。
〇 生存欲求 ⇒ 食べたい。お金が欲しい。暖かい家に住みたい。
と、定義されています。つまり、モノ売るのではなく、お客さんのこれらの
欲求を満たせるかを基準に考えていく。
②セグメンテーションとターゲティング
性別や年齢、もしくは心理的な状態(安いものが欲しい、ブランド物が欲しい
など)等、誰にモノを売ろうとしているのか、を分けて考える必要があると
説明されています。
万人に向けて売ろうとするのではなく、例えば30代男性でどな生活を
送っているか、体形は?など、ターゲットをイメージしてきます。
ようは、思考の上で売りたいお客さんに近づいていくことが重要と言われて
います。
③差別化
どのように差別化を図っていけばいいか、を説明していて、差別化は
大きく、「手軽軸」、「商品軸」、「密着軸」にしぼれると説いています。
〇手軽軸・・・「早い」、「安い」、「便利」を軸に商品を展開して行く。
〇商品軸・・・「最新技術」、「最高品質」を軸に商品を展開して行く。
〇密着軸・・・「顧客をよく知っている」を軸に商品を展開して行く。
自分の売りたい商品をどの方向性に持っていくか、が重要と説かれて
おり、これら3つは相容れないです。
④4P(どのようにして価値を届けるか)
最後はどのように価値をとどけるか。です。
〇Product
⇒この商品によりお客様にどのような価値を届けるのか?
〇Promotion
⇒どのようにお客様に価値を伝えるか?
〇Place
⇒どこで買ってもらうか。
〇Price
⇒価値を提供した見返りとしての対価をどうするか?
を考えて決めていくことが必要であり、重要なのはこれらに一貫性が
ある事と言われています。
最後に著者はこれらマーケティングの活動のすべてに一貫性がある
事が重要と言われており、この本をマーケティング的に分析した場合、
この本が提供している価値は何で、どのような差別化を図っているか、
など、本の分析もしてくれています。
マーケティングの基礎を学ぶには非常に有効でわかりやすいと思います。
ぜひ一度読んでみてください。
では!!
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告
常設リンク
0
コメントを表示
コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
商品の詳細
ドリルを売るには穴を売れ
佐藤 義典
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
201 件のグローバル評価
星5つ
60%
星4つ
20%
星3つ
11%
星2つ
6%
星1つ
3%
すべてのオプションを見る
ほしい物リストに追加
Amazonプライム会員ならお急ぎ便、日時指定便が使い放題
さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題 。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。
>
プライムを無料で試す
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
Amazon プライムの詳細はこちら。