メーカー | cores |
---|---|
型番 | C330 |
梱包サイズ | 45.6 x 27.8 x 15 cm |
色 | シルバー |
サイズ | 通常 |
梱包重量 | 3.32 キログラム |
電池使用 | いいえ |
メーカー保証 | 1年間 |
ブランド名 | Cores |
こちらからもご購入いただけます
延長保証

- 製品ごとに定められているメーカー保証と同等の保証内容に加え、落下、水没等の事故による故障ついても5年保証します。
- 本保証は対象製品と同時にご購入いただけます。
- 保証料金は各商品ごとに設定されております。
- 本保証期間中メーカー保証内容に該当する故障については回数無制限で保証いたします。落下、水没等の事故による故障が発生した場合は1回のみ保証します
- 保証書はAmazon.co.jpにご登録されているお客様Eメールアドレス宛にEメールにてお送りさせていただきます。
- 修理のお申込みは保証書内に記載されている《修理のお申込みフォーム》よりご依頼いただけます。
- 修理依頼品は、ヤマト運輸のセールスドライバーが無料にて引き取りに伺います。ただし、宅急便をご利用いただいた場合に限ります。
- 保証対象製品の注文をキャンセルした場合は本保証についてもキャンセル下さい。
cores コレス コーングラインダー シルバー C330 コーヒーメーカー
購入を強化する
- Coresは、コーヒーを愛する人たちそれぞれに、スペシャルティコーヒーの多彩な個性をそのままに伝える、コーヒーツールブランドです。
- ワンランク上の豆本来の個性とおいしさを、毎日手軽に味わえます。
- 挽きムラが少なく均質で豆の風味を失わない、スペシャルティコーヒーに適したコーン式グラインダーです。
- 低速回転のコーン式グラインドユニットが、均質な粒度と風味の劣化を抑えます。
- 内容量:1個(W12.0×D23.0×H34.5cm)
こちらもおすすめ
類似商品と比較する
![]() この商品は cores コレス コーングラインダー シルバー C330 コーヒーメーカー | ![]() Wilfa Svart Nymalt コーヒーグラインダー ステンレス (約)幅17.2×奥行12.6×高さ28.5cm コード長:(約)80cm | ![]() OXO ON コーヒーグラインダー 電動式 バリスタブレイン スケール付き 国内仕様 8710200 | ![]() デロンギ(DeLonghi) コーン式コーヒーグラインダー KG366J | ![]() デロンギ(DeLonghi) デディカ コーン式コーヒーグラインダー 極細~粗挽き [粒度18段階設定] KG521J-M | ![]() メリタ(Melitta) 電動 ミル バリオ-E CG-124 ブラック | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.3 (122) | 5つ星のうち4.6 (171) | 5つ星のうち4.2 (516) | 5つ星のうち4.4 (327) | 5つ星のうち4.2 (173) | 5つ星のうち4.4 (13) |
価格 | ¥20,000 200ポイント(1%) | ¥19,026 190ポイント(1%) | ¥37,098 | ¥13,591 136ポイント(1%) | ¥18,145 181ポイント(1%) | ¥24,757 248ポイント(1%) |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | HiFi Import Audio UK | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
カラー | シルバー | ステンレス | シルバー | シルバー | シルバー | ブラック |
パッケージ寸法 | 45.6 x 27.8 x 15cm | 33.1 x 20.8 x 15.9cm | 41.15 x 27.94 x 18.29cm | 36 x 23.8 x 16.6cm | 46.2 x 28.6 x 17.8cm | 37.08 x 19.56 x 18.29cm |
パッケージの重さ | 3.32kg | 2.20kg | 3.33kg | 2.23kg | 3.38kg | 3.24kg |
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B0851SF11F |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 56,517位ホーム&キッチン (の売れ筋ランキングを見るホーム&キッチン) - 49位電動コーヒーミル |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/2/21 |
ご意見ご要望
商品の説明
挽きムラが少なく均質で豆の風味を失わない、スペシャルティコーヒーに適したコーン式グラインダー
ワンランク上の豆本来の個性とおいしさを、毎日手軽に味わうためのグラインダー
低速回転のコーン式グラインドユニットが、均質な粒度と風味の劣化を抑える
粒度は極細挽き~粗挽きまでの無段階。飲み方に合わせた細やかな調節が可能
酸化した微粉を残さない直下式構造と手入れの手軽さ
直下型構造にすることで、古い微粉が内部に残ることを最小限に抑える
独自のグラインドユニット取り外しシステムで、手入れと交換が手軽に行える
メーカーによる説明

豆のチカラを、引き出すために
挽きムラが少なく均質で豆の風味を失わない、スペシャルティコーヒーに適したコーン式グラインダー

極細挽き~粗挽きまで無段階設定
粒度は極細挽き~粗挽きまで無段階設定で、様々な飲み方に合わせて、細やかな調節が可能
|
|
|
|
---|---|---|---|
均質な粒度、粒子形状、低速回転がドリップに最適な粉に仕上げるコーン式のグラインドユニットが、均質な粒度を実現し、摩擦熱が発生しないように低速回転で挽くことで、豆の風味劣化を最小限に抑える |
コーン式フラット式は切断するような粉砕になり、細長い形状のものが多くなる。コーン式は潰しながら粉砕されるので、多面体のような粒子になり、粉も柔らかく、水分が侵入しやすいので、ドリップに適した状態の粉に仕上がる |
酸化した微粉を残さない直下型構造と、手入れの手軽さ粉が中に残りにくい直下式の構造にすることで、本体内部に粉が残ることを最小限に抑える 独自のグラインドユニットは、丸ごと取り外せるからお手入れが簡単で、日々のメンテナンスのストレスを軽減してくれる |
付属品計量スプーンとブラシがホッパーの蓋に付属 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
容器は取り外し可能ホッパーは取り外せるのでメンテナンスはもちろん、ホッパーごとスケールに乗せて量を測ることも可能 |
グラインドユニットユニット内部の手入れも簡単に行える |
受け皿も取り外し可能受け皿も外せ、手軽に洗える |
設置がしやすい幅を抑えたサイズ感沢山の豆を挽けるグラインダーが欲しくても、スペースは最小限にしたいもの。 容量は大き目ながらも、設置しやすいサイズ感を実現 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
電気カフェケトル | 温度調整電気ケトル | 【Amazon.co.jp限定】 コーヒー豆 タオカコーヒー ブレンド | 【Amazon.co.jp限定】 コーヒー豆 スタンダードコーヒーラボ ブレンド | 【Amazon.co.jp限定】 コーヒー豆 レック ブレンド | 電動コーヒーミル | |
コーヒーセレクション | ドリップに適した細長い注ぎ口 | お好みの温度までわかし、設定温度でキープ | 兵庫県の人気ロースターによるamazon.co.jp限定のブレンド | 北海道の人気ロースターによるamazon.co.jp限定のブレンド | 福岡県の人気ロースターによるamazon.co.jp限定のブレンド | 短時間操作で満足な仕上がり、粉をこぼさずフィルターへ |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ただ、万能機では無いので期待し過ぎは禁物。
製品として非常に満足しているので、悪い点だけ挙げておきます。
極細は十分。
中挽きまで対応かな。
ダイヤルは細かいが、扱える挽き目の幅は狭め。
静電気からは逃れられ無い。そこは使い方次第。
4人分くらいならドリッパーに直接という選択肢もある。(ハリオドリッパーで確認
豆は25g以上だとホッパーに残りがち。揺すって対処してるがスマートじゃ無い。
グラインダーと受け口の間にワンクッションパーツがあるので、湿気が多い場所だと残った粉で塞がる可能性がある。掃除は怠らないように。
臼型手動ミルを素直に自動化したクセの少ない製品。
OXOやwilfaと悩みましたが、粉の経路が直下式で分解掃除や静電気対策がし易そうなC330に
しました。商品仕様欄に高さが33cmと書いてありますが取扱説明書と実測では34.5cmでした。
色んなサイトのレビューを見て、コンテナの内側、フタの両面、粉出口に静電気で粉が付着して
トレイの上に粉が落ちてくることは覚悟していたので、これまでの経験を活かして静電気対策を
してみました。但し、冬も大丈夫かは未だ分かりません。
約60gまでならコンテナの底にカリタのウェーブフィルター2~4人用を両面テープで留めて
フタをしないで挽いても、粉の周りへの飛び散りやコンテナとの隙間への入り込みもありません。
只、付属コンテナは口径が大きくて粉をドリッパーなどに移しにくいので、マグカップ1杯分で
20g以下を挽く時は、1~2人用のドリッパーとフィルターを粉出口を覆うように直接置いて、
またはナイスカットGで使っていた銅製マグカップ(内径約76×深さ約80mm)に挽いています。
こうすると粉の付着が少なくなり後始末が楽になります。いずれの場合も挽く時の振動でズレて
しまわないように、またトレイ表面のキズ防止のためにシリコンシートを敷いています。
ホッパーの底の傾斜が小さく豆がきれいに滑り落ちて行かないのでミルブラシで落としています。
ナイスカットGで使っていた付属ミルブラシ、カメラ用ブロワー、ハンディ掃除機が今も掃除に
役立っています。
[2022/02/06 追記]
ナイスカットGでもやってた様に、グラインドカバー全面に粉出口を残して銅箔テープを貼りました。
写真は、マグカップに豆を約40g挽いてから取扱説明書通りにグラインドユニットの側面を5回ほど
軽く手のひらで叩いた後に撮ったものです。
後で山善のハンディクリーナーZHJ-340で粉出口付近の粉を吸い取っています。

OXOやwilfaと悩みましたが、粉の経路が直下式で分解掃除や静電気対策がし易そうなC330に
しました。商品仕様欄に高さが33cmと書いてありますが取扱説明書と実測では34.5cmでした。
色んなサイトのレビューを見て、コンテナの内側、フタの両面、粉出口に静電気で粉が付着して
トレイの上に粉が落ちてくることは覚悟していたので、これまでの経験を活かして静電気対策を
してみました。但し、冬も大丈夫かは未だ分かりません。
約60gまでならコンテナの底にカリタのウェーブフィルター2~4人用を両面テープで留めて
フタをしないで挽いても、粉の周りへの飛び散りやコンテナとの隙間への入り込みもありません。
只、付属コンテナは口径が大きくて粉をドリッパーなどに移しにくいので、マグカップ1杯分で
20g以下を挽く時は、1~2人用のドリッパーとフィルターを粉出口を覆うように直接置いて、
またはナイスカットGで使っていた銅製マグカップ(内径約76×深さ約80mm)に挽いています。
こうすると粉の付着が少なくなり後始末が楽になります。いずれの場合も挽く時の振動でズレて
しまわないように、またトレイ表面のキズ防止のためにシリコンシートを敷いています。
ホッパーの底の傾斜が小さく豆がきれいに滑り落ちて行かないのでミルブラシで落としています。
ナイスカットGで使っていた付属ミルブラシ、カメラ用ブロワー、ハンディ掃除機が今も掃除に
役立っています。
[2022/02/06 追記]
ナイスカットGでもやってた様に、グラインドカバー全面に粉出口を残して銅箔テープを貼りました。
写真は、マグカップに豆を約40g挽いてから取扱説明書通りにグラインドユニットの側面を5回ほど
軽く手のひらで叩いた後に撮ったものです。
後で山善のハンディクリーナーZHJ-340で粉出口付近の粉を吸い取っています。



全てのパーツがはまっていないとモーターも回らず安全です。
排出口のプラスチック部に超粉がつくので、引き終わってから衝撃が加わると大惨事…
標準のコンテナは使わないのが支流、ダイソーのステンレスマグカップのカラビナをはずし使用しています。
後高さが5ミリ低い方が使い勝手が良い。

全てのパーツがはまっていないとモーターも回らず安全です。
排出口のプラスチック部に超粉がつくので、引き終わってから衝撃が加わると大惨事…
標準のコンテナは使わないのが支流、ダイソーのステンレスマグカップのカラビナをはずし使用しています。
後高さが5ミリ低い方が使い勝手が良い。


【使用した感想】
豆の挽き具合を簡単に調整することができ便利です。
また、もともと使用していた手動のミルと比較し、かなり粒のが揃っているように感じます。
挽きの調整メモリが10まであり、私はハンドドリップする際はメモリを「7」ぐらいにして使用しています。
細引の方に細かく調整できる印象があります。
また、付属の粉受けだと容器を取り出す際に粉が落ちるのが気になり、私は別のものを粉受けとして使用しています。ハンドドリップする際は、ドリッパーを直接粉受けとして使用しています笑
写真はハリオV60の1〜2人用のものです。
どうしても静電気により、粉が出てくる場所に粉が張り付いてしまいますが…
私の使用方法だと、挽き時間を調整できる機能は必要は内容に感じます。
15gの豆を弾くのにお豆2つの20秒で十分に挽き切れます。
【お手入れ】
粉を実施際に挽く部分をワンタッチで外すことができ、面倒くさがりな私でもすぐにお手入れできる点も気に入っています。
【気になった点】
毎回使用する分の豆を入れ使用しているのですが、豆が下に上手に落ちきれず残ってしまいます。
スイッチを入れる前に本体を左手前に傾けて、豆が落ち切るようにお豆さんたちを誘導しています笑
同じ豆を使用し、本体に豆を入れたままにしておくかたは気にならないかもしれません。
【最後に】
手動のミルしか使用したことない方におすすめの商品です。
豆を挽くところから楽しみたい時もあれば、すぐに飲みたい時もありますよね!
お湯を沸かしている間に、スイッチを入れるとすぐに豆が挽けて快適です。
コーヒーを飲む量も増えたように感じます!

【使用した感想】
豆の挽き具合を簡単に調整することができ便利です。
また、もともと使用していた手動のミルと比較し、かなり粒のが揃っているように感じます。
挽きの調整メモリが10まであり、私はハンドドリップする際はメモリを「7」ぐらいにして使用しています。
細引の方に細かく調整できる印象があります。
また、付属の粉受けだと容器を取り出す際に粉が落ちるのが気になり、私は別のものを粉受けとして使用しています。ハンドドリップする際は、ドリッパーを直接粉受けとして使用しています笑
写真はハリオV60の1〜2人用のものです。
どうしても静電気により、粉が出てくる場所に粉が張り付いてしまいますが…
私の使用方法だと、挽き時間を調整できる機能は必要は内容に感じます。
15gの豆を弾くのにお豆2つの20秒で十分に挽き切れます。
【お手入れ】
粉を実施際に挽く部分をワンタッチで外すことができ、面倒くさがりな私でもすぐにお手入れできる点も気に入っています。
【気になった点】
毎回使用する分の豆を入れ使用しているのですが、豆が下に上手に落ちきれず残ってしまいます。
スイッチを入れる前に本体を左手前に傾けて、豆が落ち切るようにお豆さんたちを誘導しています笑
同じ豆を使用し、本体に豆を入れたままにしておくかたは気にならないかもしれません。
【最後に】
手動のミルしか使用したことない方におすすめの商品です。
豆を挽くところから楽しみたい時もあれば、すぐに飲みたい時もありますよね!
お湯を沸かしている間に、スイッチを入れるとすぐに豆が挽けて快適です。
コーヒーを飲む量も増えたように感じます!

しかし、二人分位ならよいのですが、それ以上の人数になると手が疲れてしまうため、電動ミルを購入することにしました。
候補には、カリタのナイスカットミルも当然上がりましたが、やはり価格がネックになりお手頃価格のこちらの商品を購入することにしました。
実際使用した感想は、「使いやすい」です。豆の挽き加減の調整、手入れのしやすさ等とても簡単で、もちろん豆の挽具合も均一でとってもおいしいコーヒーを飲むことができています。
ただし、豆を挽いた後粉の出口付近に、結構大量の微粉?が残ってしまい、その点だけが残念です。
私はamazon で購入したのですが記入履歴を印刷して問題なく修理して貰えました。
故障内容をついでに書きますと2021年9月に購入して毎日使用していましたが2022年6月にled表示がおかしくなりボタンを押しても動作しなくなりました。
電源入りきりでも直らず1年以内の故障なのでその旨をメーカに伝えると直ぐに無償修理していただけました。
「基板故障でモーター本体の交換、その他はご返却」と修理伝票にありました。
月曜日に着払いで発送して修理品を木曜日に受け取りました。(一週間ぐらいで返却できるそうです)
1年以内に故障したのはいただけませんが対応も丁寧で迅速でした。
挽き具合について
ひき具合は安定していてペーパーフィルタ式のドリップでコーヒーをいれるのに使用するには豆の煎り具合に応じた挽き具合を調節するには十分です。
エスプレッソなどには微妙かもしれません。(やってないので、断定はしません。)
手入れについて
グラインダー部分も簡単に分離できてとても手入れし易いと思います。
付属の粉受けについて
1杯あるいは2杯分を入れるのは大きすぎるしプラスチックなので粉も残るので私は写真のようにガラスのグラスで受けています。
粉も周りに飛び散ることもなく静電気に依る粉の付着もないのでお勧めと思います。
値段と機能から星五つでもよかったのですが1年以内にに故障したので星4つとさせて頂きます。

私はamazon で購入したのですが記入履歴を印刷して問題なく修理して貰えました。
故障内容をついでに書きますと2021年9月に購入して毎日使用していましたが2022年6月にled表示がおかしくなりボタンを押しても動作しなくなりました。
電源入りきりでも直らず1年以内の故障なのでその旨をメーカに伝えると直ぐに無償修理していただけました。
「基板故障でモーター本体の交換、その他はご返却」と修理伝票にありました。
月曜日に着払いで発送して修理品を木曜日に受け取りました。(一週間ぐらいで返却できるそうです)
1年以内に故障したのはいただけませんが対応も丁寧で迅速でした。
挽き具合について
ひき具合は安定していてペーパーフィルタ式のドリップでコーヒーをいれるのに使用するには豆の煎り具合に応じた挽き具合を調節するには十分です。
エスプレッソなどには微妙かもしれません。(やってないので、断定はしません。)
手入れについて
グラインダー部分も簡単に分離できてとても手入れし易いと思います。
付属の粉受けについて
1杯あるいは2杯分を入れるのは大きすぎるしプラスチックなので粉も残るので私は写真のようにガラスのグラスで受けています。
粉も周りに飛び散ることもなく静電気に依る粉の付着もないのでお勧めと思います。
値段と機能から星五つでもよかったのですが1年以内にに故障したので星4つとさせて頂きます。

使い勝手はいいので面倒ですが、刃のユニットだけ交換できるか問い合わせたいと思います。
追記:直ぐに本体丸ごと交換の品を送付していただきましたが、結局2台目の方がより目立つ位置に大きな傷がありました。1台目で妥協しました。品質管理部門によると、機能性上問題なく良品との見解という回答をいただきました。
問い合わせメールに対する返信は早いですが、外側に傷があるだけでは何も対応はしてもらえません。「機能性」はメーカーの言う通り良い商品だと思います。ご参考になれば幸いです。
また静電気に関してはどんなグラインダーだとしても発生することですが、濡らしたスプーンで豆をぐるぐるとかき混ぜてから挽くと静電気が抑えられます。

使い勝手はいいので面倒ですが、刃のユニットだけ交換できるか問い合わせたいと思います。
追記:直ぐに本体丸ごと交換の品を送付していただきましたが、結局2台目の方がより目立つ位置に大きな傷がありました。1台目で妥協しました。品質管理部門によると、機能性上問題なく良品との見解という回答をいただきました。
問い合わせメールに対する返信は早いですが、外側に傷があるだけでは何も対応はしてもらえません。「機能性」はメーカーの言う通り良い商品だと思います。ご参考になれば幸いです。
また静電気に関してはどんなグラインダーだとしても発生することですが、濡らしたスプーンで豆をぐるぐるとかき混ぜてから挽くと静電気が抑えられます。


微粉は結構残りますが、簡単に掃除できます。当たり前ですが、粒ぞろいはプロペラ式とはけた違いです。味がすっきりしました。
これでネクストGの半額以下なら大満足です。
インテリアとしても映えます。
同じように悩んでる方の後押しができたらと思いレビューしました。