母が飼っていたアメリカンショートヘアーがなくなり、寂しい思いをしていましたが、チューチューぬいぐるみを購入致しました。可愛くて、可愛くてたまりませんでした。それから、チューチュー日和を購入致しました。メルヘンの世界で、絵も美しく、不思議な、今まで見たことがないような絵本でした。エッセイのようでもあり、落ち込んだ時、心がほっと致します。一生、大切にしたいと思いました。とても、癒されます。購入してよかったです。
mymelody2
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
choo choo 日和 愛のマタタビ。 単行本(ソフトカバー) – 2011/3/4
こやま淳子
(著),
Jetoy Japan
(イラスト)
ネコ好きの間で話題の「CHOO CHOO (チューチュー)」。そのカワイイ&どこか不思議な雰囲気をもつイラスト40点以上に、新進気鋭のコピーライター「こやま淳子」が女子ゴコロをうたった言葉をそえる。クスっと笑ったり、ちょっと勇気付けられたり、今までにないキャラクターブック。
- 本の長さ94ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日2011/3/4
- ISBN-104840138451
- ISBN-13978-4840138451
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
かわいい毒は、薬になる。ポジティブすぎる世の中、前向きすぎる恋に疲れたアナタへ。
著者について
(絵) Jetoy ・ kim myoung su(ジェトイ・キム ミョンス)
ソウル出身。Jetoy Korea社長。Jetoy Japan顧問。
ソウルの音楽大学を卒業後、プロのオーケストラでパーカッションを担当。
2001年にアクセサリーブランドJetoyを立ち上げ、2003年からchoo chooの猫グッズを手がける。
現在は、ソウル・狎?亭の直営店の他、高級デパート現代百貨店やソウルタワー、
仁川国際空港の免税店など、韓国内約150店舗で販売。
2008年から日本進出。2009年8月にはchoo chooに惚れ込んだ山内ひろ子と共に
日本法人Jetoy Japanを設立し、choo chooキャラクターと、choo choo猫グッズの普及に努める。
表紙のオッドアイの白猫は、最初に飼ったターキッシュアンゴラのchoo chooちゃんがモデル。
現在2匹の猫と夫と共にソウル在住。
(文) こやま淳子
コピーライター。京都生まれ。早稲田大学卒業。博報堂を経て、2010年に独立。
広告コピーを中心に、さまざまなコミュニケーションのコトバを生み出す仕事に従事する。
好きなものは、落語ときものとマンガとマンボウ。東京コピーライターズクラブ(TCC)会員。
ソウル出身。Jetoy Korea社長。Jetoy Japan顧問。
ソウルの音楽大学を卒業後、プロのオーケストラでパーカッションを担当。
2001年にアクセサリーブランドJetoyを立ち上げ、2003年からchoo chooの猫グッズを手がける。
現在は、ソウル・狎?亭の直営店の他、高級デパート現代百貨店やソウルタワー、
仁川国際空港の免税店など、韓国内約150店舗で販売。
2008年から日本進出。2009年8月にはchoo chooに惚れ込んだ山内ひろ子と共に
日本法人Jetoy Japanを設立し、choo chooキャラクターと、choo choo猫グッズの普及に努める。
表紙のオッドアイの白猫は、最初に飼ったターキッシュアンゴラのchoo chooちゃんがモデル。
現在2匹の猫と夫と共にソウル在住。
(文) こやま淳子
コピーライター。京都生まれ。早稲田大学卒業。博報堂を経て、2010年に独立。
広告コピーを中心に、さまざまなコミュニケーションのコトバを生み出す仕事に従事する。
好きなものは、落語ときものとマンガとマンボウ。東京コピーライターズクラブ(TCC)会員。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
こやま/淳子
コピーライター。京都生まれ。早稲田大学卒業。博報堂を経て、2010年に独立。広告コピーを中心に、さまざまなコミュニケーションのコトバを生み出す仕事に従事する。東京コピーライターズクラブ(TCC)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コピーライター。京都生まれ。早稲田大学卒業。博報堂を経て、2010年に独立。広告コピーを中心に、さまざまなコミュニケーションのコトバを生み出す仕事に従事する。東京コピーライターズクラブ(TCC)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー (2011/3/4)
- 発売日 : 2011/3/4
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 94ページ
- ISBN-10 : 4840138451
- ISBN-13 : 978-4840138451
- Amazon 売れ筋ランキング: - 324,659位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
16 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう〜表紙から中身から裏表紙まで、完璧に可愛すぎます!!
これはネコ好きな人もそうでもない人も、かなり打ち倒されるんじゃないでしょうか?
私はこの【choo choo】のファンになって間もないのですが、
そもそも2012年のカレンダーがきっかけで、
今まで数々の名画を美術館で見てきたけれど、どの作品よりも
「うわ!!なに、これ!!」ガツンとノックアウトされた気になってしまったのです。
そしてこの本の存在を知ることになり、【愛のまたたび】と【第2弾 色つきのネコでいて】を購入し、絵本の世界に萌え〜、とても幸せな気分になっているのです。
これだけ次々と楽しく可愛いネコの登場とつぶやきのようなコトバがたくさんつまっていて
飽きることはないと思いますよ。
私にとっては宝物です!
これはネコ好きな人もそうでもない人も、かなり打ち倒されるんじゃないでしょうか?
私はこの【choo choo】のファンになって間もないのですが、
そもそも2012年のカレンダーがきっかけで、
今まで数々の名画を美術館で見てきたけれど、どの作品よりも
「うわ!!なに、これ!!」ガツンとノックアウトされた気になってしまったのです。
そしてこの本の存在を知ることになり、【愛のまたたび】と【第2弾 色つきのネコでいて】を購入し、絵本の世界に萌え〜、とても幸せな気分になっているのです。
これだけ次々と楽しく可愛いネコの登場とつぶやきのようなコトバがたくさんつまっていて
飽きることはないと思いますよ。
私にとっては宝物です!
2011年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バニラ・スカイのような極彩色の夢景色。澄んだ瞳のネコが佇む。
それだけで絵になる風景に、小気味よいことばが並ぶ。
凛としたまなざしからはうかがえない、こころの揺れをちょっとだけ
やわらかな色調とつぶやかれたことばがとかしてくれる。
寝る前にふと、この本を開いたあなた。
お酒を飲むよりすこしだけやわらかく、テレビの笑い話をきくよりすこしだけじんわりと。
そんな風に、すこしだけ、こころがほぐされる気持ちになるでしょう。
そのすこしすらできなかった日でも。
”大丈夫。人は勝手なことを 言うものなんです。 私も含めて。”
その勝手さが、いい。
だって、そうでしょう。わたしは、わたしを大切にしているから。
そんなあなたに。そんな夜に。ぜひ。
それだけで絵になる風景に、小気味よいことばが並ぶ。
凛としたまなざしからはうかがえない、こころの揺れをちょっとだけ
やわらかな色調とつぶやかれたことばがとかしてくれる。
寝る前にふと、この本を開いたあなた。
お酒を飲むよりすこしだけやわらかく、テレビの笑い話をきくよりすこしだけじんわりと。
そんな風に、すこしだけ、こころがほぐされる気持ちになるでしょう。
そのすこしすらできなかった日でも。
”大丈夫。人は勝手なことを 言うものなんです。 私も含めて。”
その勝手さが、いい。
だって、そうでしょう。わたしは、わたしを大切にしているから。
そんなあなたに。そんな夜に。ぜひ。
2011年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どうして猫が、好きかって言うと、
あんなに自由に、あんなに気ままに、
あんなに自分勝手に生きている癖して、
なぜか、その子の飼い主は、
「自分の猫が世界一!」
といってはばからない、その「愛され力」の強さに、
太刀打ちできないから。
そして、
自由気ままに生きている割に、
それぞれ、ちょっとずつ傷を負っているところが、
愛しいから。
そして、
悲しくて悲しくて、立ち上がれないくらい泣きくれていたら、
決して押し付けることなく、
ただ、
そ知らぬ顔してそばにいて、
「にゃあ」
と、一言かけてくれるから。
その、
「にゃあ」
が、
人間語になっているとしたら、どうする?
その「にゃあ」を、
ラムネ瓶の中のガラス玉のように艶やかかな瞳の、
ふわふわの猫達が、
(そして、どっかクールな猫達が)
囁いているとしたら、どうする?
・・・
ちょっ寂しい猫好きにとって、
マタタビのような、本です。
あんなに自由に、あんなに気ままに、
あんなに自分勝手に生きている癖して、
なぜか、その子の飼い主は、
「自分の猫が世界一!」
といってはばからない、その「愛され力」の強さに、
太刀打ちできないから。
そして、
自由気ままに生きている割に、
それぞれ、ちょっとずつ傷を負っているところが、
愛しいから。
そして、
悲しくて悲しくて、立ち上がれないくらい泣きくれていたら、
決して押し付けることなく、
ただ、
そ知らぬ顔してそばにいて、
「にゃあ」
と、一言かけてくれるから。
その、
「にゃあ」
が、
人間語になっているとしたら、どうする?
その「にゃあ」を、
ラムネ瓶の中のガラス玉のように艶やかかな瞳の、
ふわふわの猫達が、
(そして、どっかクールな猫達が)
囁いているとしたら、どうする?
・・・
ちょっ寂しい猫好きにとって、
マタタビのような、本です。
2011年3月7日に日本でレビュー済み
猫のイラストがきれいで、可愛いとおもって手にしました。
愛のマタタビというタイトルがぴったりで、
恋し、乙女がつぶやいたであろう言葉が一ページめくるたびに、ふわっと恋人との物語に
引き込まれます。
恋は怖いものでも、成就させるものでもないのかもしれないなーなんて、おもいつつ
ページをめくるのが楽しかった。
この本を眺めている間は、私もこの猫ちゃんたちのようなきれいな目で
恋する人、愛する人を見ていたい。
恋してる人も、恋に破れた人も、恋?っていつだっけ?か?という人も
楽しい一冊です。
愛のマタタビというタイトルがぴったりで、
恋し、乙女がつぶやいたであろう言葉が一ページめくるたびに、ふわっと恋人との物語に
引き込まれます。
恋は怖いものでも、成就させるものでもないのかもしれないなーなんて、おもいつつ
ページをめくるのが楽しかった。
この本を眺めている間は、私もこの猫ちゃんたちのようなきれいな目で
恋する人、愛する人を見ていたい。
恋してる人も、恋に破れた人も、恋?っていつだっけ?か?という人も
楽しい一冊です。