私はエジプトといえば超古代文明のイメージが強かったので、エジプトの神々の話は、こういう面もあるのかなと思いました。
神の正体は宇宙人か否かはともかく、神と思えばそれが神かもしれません。
「宗教はアヘンである」といって宗教を否定したカール・マルクスは、共産主義の教祖様になりました。神を否定する人は、自分が神になりたいだけではと思います。だから既存の神々を否定すると思います。
私は特定の宗教を信奉していませんが、宗教を極端に否定する人にも気をつける必要があるかと思います。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで anemone(アネモネ)2019年8月号 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
17 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月11日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
セドナやシャスタもそうですが
エジプトは最もイニシエーション、通過儀礼のような場所だと思います
今、エジプトは世界の富裕層が最も訪れたい場所、と言われていますが先見性がある方は
土地のエネルギーと共鳴し変容していく事を知っているのでしょう
エジプトは最もイニシエーション、通過儀礼のような場所だと思います
今、エジプトは世界の富裕層が最も訪れたい場所、と言われていますが先見性がある方は
土地のエネルギーと共鳴し変容していく事を知っているのでしょう
2019年7月11日に日本でレビュー済み
確かに近代魔術の元祖である黄金の夜明け教団では古代エジプトの要素が多く取り入れられていました。
本書によると近年スピリチュアル商人がエジプトツアーを開催しているとのことですが、今のエジプト人はアラビア人(アラビア語を母語とする者がアラブ人であると定義されます)であって、エジプトの宗教はイスラム教です。当然ながら現在のエジプト人(=アラブ人、共通言語はアラビア語)はイスラム教徒ですから、古代エジプト神話の神を信仰していません。令和の日本をエジプトにつなぐとか噴飯物です。神社ツアーで一儲けした次のトレンドということなのでしょう。また地域の特性上イスラム教徒以外には寛容でないため、外国人のやってくる観光地を狙ったテロ事件も発生しており日本人にも犠牲者が出ています(ルクソール事件)。添乗員含む10名の日本人がテロリストによって瞬殺されていますので、ツアーで行けば安心というのもただの妄想です。
また、ピラミッドやスフィンクス、ヒエログリフに関する珍説奇説は古代エジプトネタでは定番中の定番ですが、案の定スピリチュアル商人が奇説珍説を書いています。エジプト古代文明の研究も結構進んでいますので、そういう極端な説を読む前に、学者が研究成果を一般向けに解説した新書等の本を読む方がためになります。現代のスピリチュアルの概念である次元上昇(=アセンション)なんていうものは古代エジプトにはないことが分かるでしょう。
本書によると近年スピリチュアル商人がエジプトツアーを開催しているとのことですが、今のエジプト人はアラビア人(アラビア語を母語とする者がアラブ人であると定義されます)であって、エジプトの宗教はイスラム教です。当然ながら現在のエジプト人(=アラブ人、共通言語はアラビア語)はイスラム教徒ですから、古代エジプト神話の神を信仰していません。令和の日本をエジプトにつなぐとか噴飯物です。神社ツアーで一儲けした次のトレンドということなのでしょう。また地域の特性上イスラム教徒以外には寛容でないため、外国人のやってくる観光地を狙ったテロ事件も発生しており日本人にも犠牲者が出ています(ルクソール事件)。添乗員含む10名の日本人がテロリストによって瞬殺されていますので、ツアーで行けば安心というのもただの妄想です。
また、ピラミッドやスフィンクス、ヒエログリフに関する珍説奇説は古代エジプトネタでは定番中の定番ですが、案の定スピリチュアル商人が奇説珍説を書いています。エジプト古代文明の研究も結構進んでいますので、そういう極端な説を読む前に、学者が研究成果を一般向けに解説した新書等の本を読む方がためになります。現代のスピリチュアルの概念である次元上昇(=アセンション)なんていうものは古代エジプトにはないことが分かるでしょう。