2018年10月に250円で購入しました。このときは3セット購入しました。
10月15日に「注文」、「同日」に「中国」から「発送」、10月29日に「到着」しました。「配送予定日」より、「2日遅く到着」しました。
9月30日から10月1日の「台風24号」で、「2夜連続」で「停電」を「経験」したため、「災害グッズ」の「見直し」を機に購入しました。
「その見直し」の一環で、「普段使い」で使用している「リモコン」の「電池」を、すべて「エネループライト」で「揃えよう」と、「Amazon」で「
単3形
」と「
単4形
」を調べましたが、注文当時、「2本セット」で「価格差」が200円以上あり、明らかに「単4形」のほうが「お得」だったので、「電池」はすべて「
単4形
」で揃え、「単3形電池」を使用する「リモコン」は、「単3形アダプター」を使用しようと思い、「どの製品」が良いか「検討」しました。
元々「災害リュック用」に持っていた『
オーム電機 フルサイズ電池アダプターOHM BT-Z1234A
』に「付属」している「単3形アダプター」は、「使い勝手」が「悪かった」ため(後述)、「評判が良かったこの製品」にしました。
いきなり3セットも購入するのは「心配」でしたが、「値段」は「安い」ですし、「届くまでに時間がかかる」ということで、「一度に注文しても良し」としました。
「この製品」は、「ホームページの写真」通り、「マイナス極(以下「-極」)」が「あるタイプ」でした。
届いたときは、「-極」が「外れているモノ」や「アダプター」が「分離しているモノ」が何個かあり、おそらく「輸送中」にそうなったのでしょうが、「機能」は、特に問題はありませんでした。「-極」はすぐにハメられますし、「アダプター」の「接合部」が「外れたたけ」で、「壊れて分離」しているわけではありませんでした。
「-極」は「あります」が、「バネ」が「無かった」ので、「同じ単4形」でも「短めの電池」を入れたときに、「接触不良」で「使えない」のではないかと思いましたが、「プラス極(以下「+極」)」のほうが「動く仕様」となっており、「アルカリ乾電池」、「
エネループスタンダード
」、「
エネループライト
」の、いずれも使用できることを「確認」しました。
「電池」を「アダプター」から「外す」ときは、「接合部付近」を「折る」感じで「アダプター」を「分離」させることが「多い」と思いますが、「
オーム電機の単3形アダプター
」のほうは、「樹脂部分」が「肉厚」で「折って分離させることが困難」です。かといって「引っ張って分離させること」は、「もっと困難」です。
あらかじめ「電池」を入れない状態で、「開け閉め」を「繰り返し」、「接合部」を「弱く」しておかないと、「外すとき」に「なかなか外れず」、イライラして「使いづらい」です。
一方、「この製品」は、「樹脂部分」が「前者」より「薄い」ため、「折って」も、「引っ張って」も、比較的「楽に分離させる」ことができ、「使い勝手」が良いです。
「我が家」では、「この製品」を、「
エネループライト
」で「リモコン用」に使用していますが、「乾電池」で使用して「液漏れ」を起こしても、「このアダプター」が「ある程度」は「保護」してくれるので、「この製品」は「乾電池」で使用する場合でも、もってこいではないでしょうか?
【「写真」・・・(共通)「青い」ものは「
オーム電機の単3形アダプター
」】
「写真1」・・・届いたもの
「写真2」・・・「各極」の外側からと内側からの「外観」
「写真3」・・・「+極」の外側からと内側からの「外観」
「写真4」・・・「-極」の外側からと内側からの「外観」
「写真5」・・・「各アダプター」の「-極」・・・「-極」は「固定」、「右」の「オーム電機のモノ」には「無し」
「写真6」・・・「各アダプター」の「+極」・・・「+極」は「可変」、「右」の「オーム電機のモノ」は「長い」
「写真7」・・・「リモコン」で使用・・・「上」は「
エネループライト
」、「下」は「アルカリ乾電池」
電池使用 | いいえ |
---|---|
ブランド名 | Yidea Home |
メーカー | YideaHome |