ブランド | イーライト(Yeelight) |
---|---|
製品型番 | YLDP13YL |
梱包サイズ | 16.51 x 8.89 x 7.11 cm; 220 g |
色 | RGB |
表札の名字 | 2)RGB |
壁紙の柄・パターン | 1個 |
ワット数 | 8.5 W |
レーザークラス | カラーチェンジ, サウンドセンサー |
付属品 | なし |
電球タイプ | LED |
商品の重量 | 220 g |
【Works with Alexa認定】Yeelight (イーライト) スマートLEDライト (マルチカラー対応) E26 1600万色 スマホ AIスピーカー Alexa/Google アシスタント/Apple HomeKit 対応 追加機器不要【日本正規代理店品】 YLDP13YL
購入を強化する
特徴 | カラーチェンジ, サウンドセンサー |
電球タイプ | LED |
屋内/屋外使用 | インドア |
ワット数 | 8.5 W |
ブランド | イーライト(Yeelight) |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B086LPJHMT |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 23,613位DIY・工具・ガーデン (の売れ筋ランキングを見るDIY・工具・ガーデン) - 860位アウトドア・エクステリアライト |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/4/16 |
ご意見ご要望
商品の説明
低価格で高品質。アプリやスマートスピーカーで明るさやカラーを自由に切り替えるLED電球。Wi-Fi接続、ハブ不要で簡単設置。
メーカーによる説明

快適なスマートホーム体験

YeelightスマートLEDライトは、Amazon AlexaやGoogle Assistant、Apple HomeKit などの
さまざまなスマートデバイスと連携することができるので、ハンズフリーでのコントロールも可能です。
デバイスの対応機能:ON/OFF 、明るさ、カラー
【例】
「<ライトの名前> をオンにして」
「<ライトの名前> を暗くして」
「<ライトの名前> を明るくして」
「<ライトの名前> を 50% にして」
「<ライトの名前> を 50% 暗く / 明るくして」
「<ライトの名前> を緑にして」
「<部屋名> のライトを全部オン / オフにして」
「全部の照明をオン / オフにして」
|
|
|
---|---|---|
色の心理効果を活用光の色は1600万色です。気分やTPOに合わせて光の色を変えてみましょう。 |
ミュージック連動日常のさまざまな場面に合わせて照明シーンをカスタマイズしたり、照明と音楽を同期させたりすることができます。ホームパーティなど雰囲気を盛り上げたり、カラフルな色の変化は子供も一緒に楽しめます。 |
グループコントロールグループを設定すれば、複数のLEDライトもしくは他のYeelight製品をまとめてコントロールできます。 |
|
|
|
---|---|---|
ライフスタイルに合わせた使い方朝起きる時間に合わせて自動的に明かりをつけたり、寝るときにゆっくりと暗くなるようにセットすることで、快適な睡眠と目覚めをアシストします。 |
リモートコントロール専用アプリを使えば、どこにいても家中のYeelightスマートLEDライトを同時または自動でコントロールすることができます。グループコントロール、明るさの調整、タイマー設定などにより、家の中にいなくても、いつでもどこにいても照明を簡単にコントロールできます。 |
安心の省電力&長寿命設計Yeelight スマートLEDライトは、独自の設計により高い発光効率を実現し、消費電力を低く抑えることができます。 |
色の心理効果を日常へ

照明の色を変えることによって得られる効果
- 疲れていて癒されたい時のおすすめカラー : 紫・ピンク
(※クールダウンの青とホットな赤が混ざった紫は精神を穏やかに、かわいらしいピンクは自分を労わる色)
- まじめな話をしたい時 : 青
(※冷静にコミュニケーションができる、落ち着いていて信頼度を高める)
- 和気あいあいと楽しむ : オレンジ・黄
(※夕日や暖炉の色オレンジや、太陽に近い黄色は幸福感をもたらしてくれる)
- ヒーローの色 : 赤
(※持ち前のパワーを発揮して結城と行動力をうながす、愛と温かさの色)
- 女性ホルモンを刺激する : ピンク
(※母親の無条件の愛に包まれたようなあんしん感で緊張が和らぎ、ホルモンの分泌を助ける)
- リフレッシュ・気持ちの切り替え : 緑
(※大自然の色、森林や草原のようなさわやかで新鮮な気分にしてくれる)
- その他お勧めの使い方 :カラーブリージング (※瞑想時の照明の色で効果が変わる)
Yeelight スマートLEDライト(マルチカラー)を照明に使用すると、壁紙やカーテンの色を変えなくても、手軽に色の効果を得られます。

(上)カラータイプはアプリ上のスライダーを動かすだけで、好きな色に調整可能。また明るさも細かく設定できる (下)映画視聴や就寝前など、プリセットされたシーンから色合い&明るさを選択することもできる。タイマー機能を使って朝電源を入れて徐々に明るさを上げていくといったことも可能だ

Presented by PHILE WEB
AV/オーディオ/ガジェット情報サイト『PHILE WEB(ファイルウェブ)』(phileweb.com)による商品レビュー。
PHILE WEB(ファイルウェブ) プロによる商品レビュー
アプリで簡単!明るさ&色が変えられるスマートライト
スマートフォンやスマートスピーカー経由で明るさや色合いなどを自在に変えられるスマートLED照明「Yeelight」。電球タイプのスマートLED照明はフロアライトで使用。スマホから電源オン・オフができることも便利だし、カラータイプであれば、アプリ画面上のスライダーを動かすだけで、色合いまで自在に変えられて楽しい。アプリ画面もわかりやすい設計で、直感的に操作できる。
スマートスピーカーとの連携も便利だ。声での操作方法さえ一度覚えてしまえば、たとえばGoogleアシスタントと連携した場合「OK、Google。シアターの明かりを付けて/消して、明かりを赤くして/紫にして、明るさを5%にして」など、色の指定まで簡単に行える。
テレビやホームシアターで映画などを楽しむ時に、気分に合わせて色合いを変えられるのは想像以上に楽しかった。例えばスポーツ観戦、好きなチームカラーやテーマカラーに合わせて色合いを変えると、確実に気分を高揚させられるはず。
手軽に自宅の雰囲気を変えることができ、生活リズムや日々の行動に合わせて “おうち時間” をより快適にしてくれるアイテムといえる。
- このレビューは PHILE WEB 所収記事を短くまとめたものです。記事全文や写真は以下の元記事でご覧いただけます。
- 元記事URL:phileweb.com/review/article/202004/30/3834.html
- 文:安蔵靖志
- 執筆日:2020/04/30
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
専用アプリ経由でAppleのホームアプリの設定ができると記載があったが、説明書通りに行っても、設定用のQRコードを要求される為、最後まで設定できなかった。
専用アプリでの操作はできたが、海外のサーバーを経由する必要がある様で不安に思った。
サポートに問い合わせをしたが、謝られただけで結局、解決に至らなかったし、質問の回答になっていなかった。
コスパは良いと思ったのに残念です。
他のスマート家電より設定が複雑。返品した。
好きな色に変えられていい感じです。
Z-Lightのデスクスタンドにつけて使用しています。
設定につまずく方もいるようなので簡単に書いておこうと思います。
iphone使用時の設定(Wi-Fi環境必須)
1.製品を取り付けて電源をいれる
2.iphoneの設定→Wi-Fi→下の方にこの電球の名前が出ているのでタップ
3.電球本体のQRコードを読み取るか、QRコードの上に書かれている8桁の数字を打ち込む(製品を取り付ける前に数字を控えておくと良い)
4.自動的にiphoneのアプリである「ホーム」に移動する
5.ホームで照明の点灯や色と明るさの調整ができる
電源を消しても設定は記憶されています。
yeelightの専用アプリでの設定がうまくできなかったので、そのような方はこちらが参考になるかも。
iphoneのホームを使う場合はyeelightのアプリは必要ありません。(より細かい設定ができるようですが)
上記の説明は、設定後に思い出しながら書いたので細かいところに違いがあるかもしれません。
●2021.7.18不具合発生
・調色機能故障。設定した色と全く違う色になる。
・調光機能故障。色によって暗かったり逆に凄く明るくなったり動作が不安定。
・たまに切れそうな電球のようにチカチカしている。
●2021.11.1追記
上記の不具合はWi-Fiとの接続が不安定になっている時に発生するようで故障ではなさそうです。
スマホのアプリを見て接続状況を確認しながら照明本体の電源を何度かオンオフしたら正常に戻ります。
連続でオンオフをやりすぎると初期状態に戻ることがありました。

好きな色に変えられていい感じです。
Z-Lightのデスクスタンドにつけて使用しています。
設定につまずく方もいるようなので簡単に書いておこうと思います。
iphone使用時の設定(Wi-Fi環境必須)
1.製品を取り付けて電源をいれる
2.iphoneの設定→Wi-Fi→下の方にこの電球の名前が出ているのでタップ
3.電球本体のQRコードを読み取るか、QRコードの上に書かれている8桁の数字を打ち込む(製品を取り付ける前に数字を控えておくと良い)
4.自動的にiphoneのアプリである「ホーム」に移動する
5.ホームで照明の点灯や色と明るさの調整ができる
電源を消しても設定は記憶されています。
yeelightの専用アプリでの設定がうまくできなかったので、そのような方はこちらが参考になるかも。
iphoneのホームを使う場合はyeelightのアプリは必要ありません。(より細かい設定ができるようですが)
上記の説明は、設定後に思い出しながら書いたので細かいところに違いがあるかもしれません。
●2021.7.18不具合発生
・調色機能故障。設定した色と全く違う色になる。
・調光機能故障。色によって暗かったり逆に凄く明るくなったり動作が不安定。
・たまに切れそうな電球のようにチカチカしている。
●2021.11.1追記
上記の不具合はWi-Fiとの接続が不安定になっている時に発生するようで故障ではなさそうです。
スマホのアプリを見て接続状況を確認しながら照明本体の電源を何度かオンオフしたら正常に戻ります。
連続でオンオフをやりすぎると初期状態に戻ることがありました。








・UI
Homeの方が直感的で分かりやすい。しかし機能は限られており、細かい調光・調色やディスコ機能などは使用できない。
Homeの調光では明るさを最大にしてもそれほど明るくならないという問題点もある。
オンオフや軽い調光調色を使う場合は、余計な機能のないHomeが優れている。
・音声入力
電球側のスペックが足りないせいか、Homeを経由したSiriの音声入力はできない。
Yeelightアプリを通じてSiriのコマンドを設定すると、Siriでオンオフ程度は操作できるようになる。
しかし、コマンドの中で「電気」など一般的な言葉を使うと、Home経由の指令だとSiriに誤解されてしまう。
これを回避するためには、固有名詞的なコマンドを使えばいい。
アレクサの方が対応機種が多そうだな、と思っていたのですが、レビューを削除されてAmazonにぷんぷん(だって言い草!)なので、iPhoneユーザーとしてはHomeKitで揃えることにしました。
他機種含め、皆さまのレビューを参考に、照明のためだけにアプリを増やすのも、よく知らない企業(…すみません)に個人情報を渡すのも嫌だったので、こちらの機種を買ってみました。電球色が好きなので、調色はできない、調光のみのタイプです。
設定は至って簡単。なのですが、説明書を読まずに5G回線のままスタートしたところ、2.4G回線に繋ぐよう指示されました。Wi-Fiの接続先を変更したら、製品に貼られたQRコードシールを読み取り、適当なスタンドに電球を差して、エラーになったらもう一度電球を外してQRコードを読み取り…とやっていたのですが、
…QRコード、ユーザーマニュアルにも貼ってありました笑笑
・iPhoneを2.4G回線に繋ぐ
・電球を照明器具のソケットにはめて通電
・ユーザーマニュアル貼付のQRコードを読み取る
☆登録は通電が必要なので手近なデスクライトを使い回しましたが、電球自体を認識するのでOK(登録してから取り付けたい照明器具に。高所も安心)
☆接続後は5G回線に戻しても大丈夫です
☆ホームアプリで確認できるシリアルコードとQRコード上の8桁のセットアップコードは違うものなので、複数個使う場合はユーザーマニュアルに「リビングの〇〇」とメモしておくと、エラーの時に電球を外して確認せずに再設定できそう
ホームアプリを使うの自体が初めてだったので、個別に明るさ設定しようと思って散々オン/オフしてしまいましたが(笑)長押しタップで設定画面になります。
同じ電球を別々のアカウントには登録できませんが、ご家族などは左上のおうちマークの「ホーム設定」から相手のApple ID(メールアドレス)で参加依頼できます。メールではなく、相手のホームアプリに届くのでご注意を。
元々、スタンドを買おうと思っていたところ、「リモコン付きLED球+3500円」などで、リモートでオン/オフは楽だけどリモコンは邪魔だし…ということでスマート電球を検討していました。
リモコンと違ってスマホは大体手元にありますし、仲良しのSiriちゃんに「〇パーセントの明るさにして」とお願いすればやってくれるので、今回3個購入しましたが、他に設置できるものがないか家中見回してしまうほど快適です!
あとは耐久性に期待ですね!
※ただしこの状態では遠隔操作はできません

アレクサの方が対応機種が多そうだな、と思っていたのですが、レビューを削除されてAmazonにぷんぷん(だって言い草!)なので、iPhoneユーザーとしてはHomeKitで揃えることにしました。
他機種含め、皆さまのレビューを参考に、照明のためだけにアプリを増やすのも、よく知らない企業(…すみません)に個人情報を渡すのも嫌だったので、こちらの機種を買ってみました。電球色が好きなので、調色はできない、調光のみのタイプです。
設定は至って簡単。なのですが、説明書を読まずに5G回線のままスタートしたところ、2.4G回線に繋ぐよう指示されました。Wi-Fiの接続先を変更したら、製品に貼られたQRコードシールを読み取り、適当なスタンドに電球を差して、エラーになったらもう一度電球を外してQRコードを読み取り…とやっていたのですが、
…QRコード、ユーザーマニュアルにも貼ってありました笑笑
・iPhoneを2.4G回線に繋ぐ
・電球を照明器具のソケットにはめて通電
・ユーザーマニュアル貼付のQRコードを読み取る
☆登録は通電が必要なので手近なデスクライトを使い回しましたが、電球自体を認識するのでOK(登録してから取り付けたい照明器具に。高所も安心)
☆接続後は5G回線に戻しても大丈夫です
☆ホームアプリで確認できるシリアルコードとQRコード上の8桁のセットアップコードは違うものなので、複数個使う場合はユーザーマニュアルに「リビングの〇〇」とメモしておくと、エラーの時に電球を外して確認せずに再設定できそう
ホームアプリを使うの自体が初めてだったので、個別に明るさ設定しようと思って散々オン/オフしてしまいましたが(笑)長押しタップで設定画面になります。
同じ電球を別々のアカウントには登録できませんが、ご家族などは左上のおうちマークの「ホーム設定」から相手のApple ID(メールアドレス)で参加依頼できます。メールではなく、相手のホームアプリに届くのでご注意を。
元々、スタンドを買おうと思っていたところ、「リモコン付きLED球+3500円」などで、リモートでオン/オフは楽だけどリモコンは邪魔だし…ということでスマート電球を検討していました。
リモコンと違ってスマホは大体手元にありますし、仲良しのSiriちゃんに「〇パーセントの明るさにして」とお願いすればやってくれるので、今回3個購入しましたが、他に設置できるものがないか家中見回してしまうほど快適です!
あとは耐久性に期待ですね!
※ただしこの状態では遠隔操作はできません

iOS 専用アプリでの利用については特に問題なし。
問題は、Apple HomeKit との接続と利用です。
まず、HomeKit との接続、Home アプリでのアクセサリ追加ですが、最初は何度やっても失敗。ライト側のリセット(初期化)も何回か試しましたがダメ。
色々専用アプリを触っているうちに、ファームウェアのアップグレードが可能なことを発見し、アップグレードしたところ、ようやく接続(アクセサリ追加)できました。
その後、数日間使ったところ、しばしば Home アプリ上から認識できない、通信できないことが発生。
通常は、専用アプリ側でライトを操作することで、Home アプリ上からも再度操作できるようになるのですが、そのうちの2回は、どうやっても操作できず、ライト側のリセット(初期化)と再登録をしないと復活しませんでした。
Home アプリからはどうやっても操作できない間でも、iOS 上の専用アプリでは特に問題なく操作が可能。
なので、Wi-Fi 、自宅のネットワーク側の問題とは考えにくい。
※ Home アプリ側の不具合も疑われますが、他のライト(Nano Leaf社製の Essentials Lightstrip)は、そのような問題は発生せず。但し、こちらは HomePod mini を Gateway とした Thread 規格による通信なので、接続方法が違いますが。。。。
いずれにしても、Apple HomeKit で使えることからこの YeeLight を選択したので、この不安定な状態ではちょっと困ります。
今後、ファームウェアアップデートや iOS 側のアップデートなどで改善すると良いのですが。。。
2個購入して2個ともアレクサで動作してくれてます。
まず、LANの接続を5G対応でしない事(PW間違ってても続行されちゃうので注意!何回やってもダメだったらLANのパスもっかい確認!)。Yeelightのアプリの設定が終わったら
アレクサのアプリを開いて「その他」→「スキル・ゲーム」→検索でYeelight、で出てくる奴にログインしてデバイスを同期すると使えるようになります!
本品はちらつきもなく(他の安いの買ったらちらついてダメでした;)光度も結構あって見た目もカッコいい。
後は長持ちしてくれたら言う事なしです。だめになったらまたこれ買いたいなあと思いました。