この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1974-1983 YAMATO MUSIC ADDENDUM | YAMATO SOUND ALMANAC 1974-I 「宇宙戦艦ヤマト BGM集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1977-I「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-II「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 音楽集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-III「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち BGM集」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2015/10/28 | 2012/7/18 | 2012/7/18 | 2012/9/19 | 2012/9/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1978-IV「不滅の宇宙戦艦ヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-V「宇宙戦艦ヤマト2 BGM集 PART1」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-VI「宇宙戦艦ヤマト2 BGM集 PART2」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1979-I「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち 音楽集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1980-I「ヤマトよ永遠に 音楽集 PART1」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2012/9/19 | 2013/3/20 | 2013/3/20 | 2012/11/21 | 2012/11/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1980-IV「ヤマトよ永遠に BGM集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1981-III「宇宙戦艦ヤマトIII BGM集 PART2」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1982-IV「バイオリンが奏でるヤマト・ラプソディ」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1982-I宇宙戦艦ヤマト ファイナルへ向けての序曲」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1983-I「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART1」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2013/5/22 | 2013/9/18 | 2013/7/24 | 2013/9/18 | 2013/11/20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1983-II「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART2」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1983-III「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART3」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1983-IV「宇宙戦艦ヤマト完結編 BGM集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1984-I「交響曲 宇宙戦艦ヤマト ライブ」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1996-I「Sound Fantasia 宇宙戦艦ヤマト」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2013/11/20 | 2013/11/20 | 2014/1/22 | 2014/3/19 | 2014/3/19 |
曲目リスト
1 | 二つの銀河 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
2 | 水没するディンギル星 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
3 | 移動要塞 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
4 | ハイパー放射ミサイル (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
5 | 大魔神 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
6 | ファイナル ヤマト (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
7 | 悲しみ (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
8 | 超巨大戦艦ガルンボルスト (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
9 | 古代とヤマト (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
10 | 薄幸のディンギル少年 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
11 | 二人のコスモゼロ (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
12 | アクエリアス レクイエム (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
13 | SYMPHONY OF THE AQUARIUS (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・2) |
14 | ディンギル少年のテーマ (BONUS TRACK) |
15 | 沖田(父)と古代(子) (BONUS TRACK) |
16 | 悲愴のボレロ (BONUS TRACK) |
商品の説明
内容紹介
宇宙戦艦ヤマトの音楽の歴史を紐解く「YAMATO SOUND ALMANAC」シリーズ第九弾! !
隔月で継続したリリースを行っている、YAMATO SOUD ALMANACシリーズ。
今回は、1983年当時、宇宙戦艦ヤマトシリーズの最終作を意図して製作・公開された、劇場用アニメ「宇宙戦艦ヤマト完結編」のBGMを、3タイトルに分けて完全に網羅します!!
こちらのPART2には、「ディンギル少年のテーマ」「沖田と古代(父と子)」「悲愴のボレロ」の3曲を、ボーナストラックとして収録予定!!
メディア掲載レビューほか
『宇宙戦艦ヤマト』の音楽の歴史を紐解く「YAMATO SOUND ALMANAC」シリーズ第9弾。1983年当時、シリーズの最終作を意図して製作・公開された劇場用アニメ『宇宙戦艦ヤマト完結編』のBGMを、3タイトルに分けて完全網羅。本作は、“PART2”。 (C)RS
登録情報
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 100 g
- メーカー : 日本コロムビア
- EAN : 4988001753056
- 時間 : 1 時間 2 分
- レーベル : 日本コロムビア
- ASIN : B00F4VB77U
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 77,413位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 7,766位アニメ音楽
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.9
星5つ中の4.9
22 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全てのお取引がよかったです、ありがとうございました
2014年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画公開に合わせ発表されたLPのうち、
この2枚目は完成度が高く、目を見張るものがあった。
本作の深い感銘を乱されるのが嫌で私は「完結編」映画を長く見なかった。
ついに見たのは公開後20年余を経てからである。
(もちろんレンタル)
羽田健太郎氏の秀逸な作品群は、
宮川泰氏の創造したヤマト音楽の世界観を乱す事なく見事に調和し、
かつ実に力のこもった出来栄えとなっている。
羽田氏は、若くして鬼籍に入られる。
それが本作より四半世紀後であるにも関わらず、
一連の終曲アクエリアス・レクイエム〜Symphony of Aqarius は
彼自身の死の描写なのでは、との錯覚にとらわれる。
冥界の入口にたたずむかのような幽玄の世界。
モーツァルトのレクイエム、マーラーの交響曲9番を思わせる
ハネケン、魂の力作である。
私には本アルバムが「交響組曲」を超え、
ヤマト音楽の最高傑作に思える。
同意者が少ないのは映画本編の出来が悲惨なゆえに尽きる、
と理解している。
この2枚目は完成度が高く、目を見張るものがあった。
本作の深い感銘を乱されるのが嫌で私は「完結編」映画を長く見なかった。
ついに見たのは公開後20年余を経てからである。
(もちろんレンタル)
羽田健太郎氏の秀逸な作品群は、
宮川泰氏の創造したヤマト音楽の世界観を乱す事なく見事に調和し、
かつ実に力のこもった出来栄えとなっている。
羽田氏は、若くして鬼籍に入られる。
それが本作より四半世紀後であるにも関わらず、
一連の終曲アクエリアス・レクイエム〜Symphony of Aqarius は
彼自身の死の描写なのでは、との錯覚にとらわれる。
冥界の入口にたたずむかのような幽玄の世界。
モーツァルトのレクイエム、マーラーの交響曲9番を思わせる
ハネケン、魂の力作である。
私には本アルバムが「交響組曲」を超え、
ヤマト音楽の最高傑作に思える。
同意者が少ないのは映画本編の出来が悲惨なゆえに尽きる、
と理解している。
2019年12月27日に日本でレビュー済み
ヤマトの音楽は、今までの宮川氏に加え、完結編には新たにハネケンが加わりましたが、このサントラでは、宮川氏の「水の星アクエリアス」「神秘の星アクエリアス」が大変美しいです。しかし、当時このサントラより前に発売された「ファイナルへ向けての序曲」にナレーション付きではありましたが、「水の惑星アクエリアスとクイーン・オブ・アクエリアス」の音楽が、女声合唱付きということもあり、これ以上に非常に華やかで美しいものでした。この音楽から、ナレーションを省いたものが、『ETERNAL EDITION File No.8&9 宇宙戦艦ヤマト 完結編』に収録されていましたが、今は廃盤のようです。
2017年7月1日に日本でレビュー済み
この音楽集の一番の曲は、やはりシンフォニーオブ アクエリアスでしょう。羽田健太郎氏、渾身の作曲です。劇中、ヤマトの最後の航海になるシーンで使用された音楽です。ヤマトが戦う最後の相手は、水の惑星アクエリアスから押し寄せてくる、荒れ狂う膨大な波打つ水。羽田氏演奏のピアノの旋律は、ヤマトに襲いかかるうねる水を見事に表現しています。曲の最後は地球を救い役目を果たしたヤマトが、宇宙空間に出来た海の中へ屹立して沈んで逝く姿を描き切っています。
VINEメンバー
Amazonで購入
当時、徳間書店アニメージュレーベルからも発売されてて、曲名がダブっているものそうでないものがあって
一体どっちを買ったらいいんだろうって困惑しつつも今まで通り日本コロムビア盤を購入していた。
特にこの音楽集 PART2は完結編3枚の内、一番名曲が集中していると個人的には思っています。
大人になって徳間書店アニメージュレーベル盤をレンタルして曲名が同じでも似て異なるものが多かった。
特に「移動要塞」や「沖田と古代」は酷いものだった。
本家の日本コロムビア盤の方が良く、こっちを愛聴してて良かったなぁとつくづく思った。
だがしかし「悲愴のボレロ」だけは別格の名曲。その名曲がBlu-SpecCDで聴けるんだからそれだけでも買う価値はある。
一体どっちを買ったらいいんだろうって困惑しつつも今まで通り日本コロムビア盤を購入していた。
特にこの音楽集 PART2は完結編3枚の内、一番名曲が集中していると個人的には思っています。
大人になって徳間書店アニメージュレーベル盤をレンタルして曲名が同じでも似て異なるものが多かった。
特に「移動要塞」や「沖田と古代」は酷いものだった。
本家の日本コロムビア盤の方が良く、こっちを愛聴してて良かったなぁとつくづく思った。
だがしかし「悲愴のボレロ」だけは別格の名曲。その名曲がBlu-SpecCDで聴けるんだからそれだけでも買う価値はある。

当時、徳間書店アニメージュレーベルからも発売されてて、曲名がダブっているものそうでないものがあって
一体どっちを買ったらいいんだろうって困惑しつつも今まで通り日本コロムビア盤を購入していた。
特にこの音楽集 PART2は完結編3枚の内、一番名曲が集中していると個人的には思っています。
大人になって徳間書店アニメージュレーベル盤をレンタルして曲名が同じでも似て異なるものが多かった。
特に「移動要塞」や「沖田と古代」は酷いものだった。
本家の日本コロムビア盤の方が良く、こっちを愛聴してて良かったなぁとつくづく思った。
だがしかし「悲愴のボレロ」だけは別格の名曲。その名曲がBlu-SpecCDで聴けるんだからそれだけでも買う価値はある。
一体どっちを買ったらいいんだろうって困惑しつつも今まで通り日本コロムビア盤を購入していた。
特にこの音楽集 PART2は完結編3枚の内、一番名曲が集中していると個人的には思っています。
大人になって徳間書店アニメージュレーベル盤をレンタルして曲名が同じでも似て異なるものが多かった。
特に「移動要塞」や「沖田と古代」は酷いものだった。
本家の日本コロムビア盤の方が良く、こっちを愛聴してて良かったなぁとつくづく思った。
だがしかし「悲愴のボレロ」だけは別格の名曲。その名曲がBlu-SpecCDで聴けるんだからそれだけでも買う価値はある。
このレビューの画像
