ヤマトはオリジナルのCDで一通り所有していたのですが、音圧が低いのでこのシリーズで買い直しました。
このシリーズはボーナストラックにも魅力があります。特にこのCDには「新コスモゼロ」が入っています。
完結編は当時コロムビアと徳間でサントラを5枚出したので、アレンジ違いの似た曲がたくさんあります。
そのせいか完結編では未使用のサントラ曲が多いです。この「新コスモゼロ」は本来は冥王星海戦で古代と雪の
シーンで使用が想定されていたようですが、実際には使われませんでした。オールナイトニッポンのラジオ
ドラマの放送時に本編は沖田艦長の告白でおしまいでしたが、その後の西崎氏の解説のところでいくつかの
シーンがピンポイントで紹介され、その中にこのシーンがありこの曲が使われていたのです。コロムビア版の
「二人のコスモゼロ」とは全く違う曲です。こちらも使われませんでしたが・・・
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1974-1983 YAMATO MUSIC ADDENDUM | YAMATO SOUND ALMANAC 1974-I 「宇宙戦艦ヤマト BGM集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1977-I「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-II「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 音楽集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-III「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち BGM集」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2015/10/28 | 2012/7/18 | 2012/7/18 | 2012/9/19 | 2012/9/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1978-IV「不滅の宇宙戦艦ヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-V「宇宙戦艦ヤマト2 BGM集 PART1」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1978-VI「宇宙戦艦ヤマト2 BGM集 PART2」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1979-I「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち 音楽集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1980-I「ヤマトよ永遠に 音楽集 PART1」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2012/9/19 | 2013/3/20 | 2013/3/20 | 2012/11/21 | 2012/11/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1980-IV「ヤマトよ永遠に BGM集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1981-III「宇宙戦艦ヤマトIII BGM集 PART2」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1982-IV「バイオリンが奏でるヤマト・ラプソディ」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1982-I宇宙戦艦ヤマト ファイナルへ向けての序曲」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1983-I「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART1」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2013/5/22 | 2013/9/18 | 2013/7/24 | 2013/9/18 | 2013/11/20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
YAMATO SOUND ALMANAC 1983-II「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART2」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1983-III「宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集 PART3」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1983-IV「宇宙戦艦ヤマト完結編 BGM集」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1984-I「交響曲 宇宙戦艦ヤマト ライブ」 | YAMATO SOUND ALMANAC 1996-I「Sound Fantasia 宇宙戦艦ヤマト」 | |
製品仕様 | CD | CD | CD | CD | CD |
発売日 | 2013/11/20 | 2013/11/20 | 2014/1/22 | 2014/3/19 | 2014/3/19 |
曲目リスト
1 | 水の星アクエリアス (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
2 | アクエリアス45億年 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
3 | ヤマト悲愴なる出撃 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
4 | ルガールJRの戦争 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
5 | ユキ (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
6 | ウルクの歴史 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
7 | 冥王星海戦 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
8 | ディンギル星 (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
9 | FIGHT!コスモタイガー (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
10 | 神秘の星アクエリアス (『宇宙戦艦ヤマト完結編』使用BGM・1) |
11 | 新コスモゼロ (BONUS TRACK) |
12 | ルガール総統の戦争 (BONUS TRACK) |
13 | 古代君よかった (BONUS TRACK) |
商品の説明
内容紹介
宇宙戦艦ヤマトの音楽の歴史を紐解く「YAMATO SOUND ALMANAC」シリーズ第九弾! !
隔月で継続したリリースを行っている、YAMATO SOUD ALMANACシリーズ。
今回は、1983年当時、宇宙戦艦ヤマトシリーズの最終作を意図して製作・公開された、劇場用アニメ「宇宙戦艦ヤマト完結編」のBGMを、3タイトルに分けて完全に網羅します!!
こちらのPART1には、「新コスモゼロ」「ルガール総統の戦争」「古代君よかった」の3曲を、ボーナストラックとして収録予定!!
メディア掲載レビューほか
『宇宙戦艦ヤマト』の音楽の歴史を紐解く「YAMATO SOUND ALMANAC」シリーズ第9弾。1983年当時、シリーズの最終作を意図して製作・公開された劇場用アニメ『宇宙戦艦ヤマト完結編』のBGMを、3タイトルに分けて完全網羅。本作は、“PART1”。 (C)RS
登録情報
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 100 g
- メーカー : 日本コロムビア
- EAN : 4988001753049
- 時間 : 55 分
- レーベル : 日本コロムビア
- ASIN : B00F4VB1OY
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 67,348位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 6,801位アニメ音楽
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.9
星5つ中の4.9
16 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
徳間ジャパンが『宇宙戦艦ヤマト完結編 テーマ音楽集』を1986年に初めてCD化して、その後初回プレス盤とは異なる形状の2枚組CDケースで再プレス盤を発売した後に廃盤になっていた『宇宙戦艦ヤマト FINAL YAMATO Best Collection』。
そのアルバムのみに収録されていた徳間ジャパン収録音源は、『ETERNAL EDITION File No.8 宇宙戦艦ヤマト・完結編』などに数曲だけ収録されたことはありましたが、一部だけだったのですべての徳間ジャパン収録音源はこれまで入手困難でしたが・・・。
今回ついに、『音楽集 Part1』『音楽集 Part2』それぞれのボーナストラックに「新コスモゼロ」や「ルガール総統の戦争」などがコロムビア盤としては初めて収録されていますので、CD-BOX等で『宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集(コロムビア盤)』のみを所有されている人にもオススメしたいアルバムになっています。
今回のボーナストラックに収録されなかった映画本編使用の「神殿部の斗い」、「ウルクの大テーマ」などの徳間ジャパン収録音源が、コロムビア盤として初収録予定の『宇宙戦艦ヤマト完結編 BGM集』にも期待したいと思います。
------------------------
カラオケについて様々な意見があるようで、以前のレビューに何度か書いたことと重複しますが・・・。
LPレコード盤をそのままに再現したCD-BOXがまだ発売中ですし、正確には『ETERNAL EDITION』の冠を付けたシリーズタイトル『ETERNAL EDITION YAMATO SOUND ALMANAC』として今回発売していますので、前回シリーズの『ヤマト・ザ・ベストII』で音盤化出来なかったカラオケを補完する意味もあり、前回収録されたカラオケとは別音源のものを含めて、『ETERNAL EDITION』シリーズのボーナストラックとして追加収録しているのだと理解出来ます。
そのアルバムのみに収録されていた徳間ジャパン収録音源は、『ETERNAL EDITION File No.8 宇宙戦艦ヤマト・完結編』などに数曲だけ収録されたことはありましたが、一部だけだったのですべての徳間ジャパン収録音源はこれまで入手困難でしたが・・・。
今回ついに、『音楽集 Part1』『音楽集 Part2』それぞれのボーナストラックに「新コスモゼロ」や「ルガール総統の戦争」などがコロムビア盤としては初めて収録されていますので、CD-BOX等で『宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集(コロムビア盤)』のみを所有されている人にもオススメしたいアルバムになっています。
今回のボーナストラックに収録されなかった映画本編使用の「神殿部の斗い」、「ウルクの大テーマ」などの徳間ジャパン収録音源が、コロムビア盤として初収録予定の『宇宙戦艦ヤマト完結編 BGM集』にも期待したいと思います。
------------------------
カラオケについて様々な意見があるようで、以前のレビューに何度か書いたことと重複しますが・・・。
LPレコード盤をそのままに再現したCD-BOXがまだ発売中ですし、正確には『ETERNAL EDITION』の冠を付けたシリーズタイトル『ETERNAL EDITION YAMATO SOUND ALMANAC』として今回発売していますので、前回シリーズの『ヤマト・ザ・ベストII』で音盤化出来なかったカラオケを補完する意味もあり、前回収録されたカラオケとは別音源のものを含めて、『ETERNAL EDITION』シリーズのボーナストラックとして追加収録しているのだと理解出来ます。
2013年11月20日に日本でレビュー済み
まずは変則的ながら、このレビューは本盤と、
同時発売の 『音楽集 PART2』 と 『同 PART3』 の3タイトル併せてのレビューとします事をお断りしておきます。
古くからのヤマトファンには周知の事実ではありますが、
『完結編』公開当時の1983年、当作品の音楽集は、
日本コロムビアとアニメージュレコード(徳間音楽工業)の2社から並行して発売されると云う、
異例(と云うか異常?)な状況にありました。
このアニメージュレコード版については、1986年にCD化されましたが、現在は入手困難となっています。
収録楽曲については、日本コロムビア版と重複しているものが多いものの、
この版にしか収録されていない楽曲もいくつかあり、再販が待たれていたものです。
今回のYAMATO SOUND ALMANACシリーズ発売に際して、
アニメージュレコード版収録楽曲のうち、日本コロムビア版と重複していない楽曲は、
本編で使用されたものは、2014年1月発売予定の 『YAMATO SOUND ALMANAC 1983-IV 宇宙戦艦ヤマト完結編 BGM集』 に収録され、
未使用のものは本盤と『Part2』にBONUS TRACKとして収録されているものだと推測しています。
その処置は非常に嬉しいものですが、その経緯がブックレットに全く記されていないのです。
また、そのアニメージュレコード版そのものについても、ほとんど解説されていません。
このYAMATO SOUND ALMANACシリーズが、資料性も求められている商品である事を考慮すれば、
アニメージュレコード版についても詳しく言及して頂きたかったと、残念に思います。
また、このシリーズのコンセプトとして、
メイントラックの曲目解説はLPレコードの解説文をそのまま使用するものになっていますが、
オリジナルBGMコレクション版 や ETERNAL EDITION版 には、本盤収録楽曲と同一ながら、
編集などのバリエーション違いが多く収録されており、非常に複雑な状況を生じていますので、
それらも整理して解説して頂ければとも思えるのです。
これらの解説書の不満点を、上記『完結編 BGM集』のブックレットで解消して頂きたいと願っています。
あと、『音楽集 Part3』のBONUS TRACKにはカラオケが収録されていますが、
【ヤマト10年の賦】のカラオケが収録されていないのが、やはり残念ではあります
(カラオケ収録の是非はともかくとして)。
それでも、ヤマトシリーズの中でも最大のスケールで奏でられる音楽の数々。
『完結編』と云う作品自体が、様々な要素によって、正当な評価がされていないと私は感じています。
日本人の琴線に触れるケレン味が溢れる『完結編』を、
このアルバムを聴き、そして本編も観賞する事によって、新たな感動を覚えて欲しいと思うのです。
私にとっての『完結編』の音楽的見せ場は、
デスラー艦隊の登場シーン(あ、『完結編』の音楽じゃないや)と、
ハイパー放射ミサイル迎撃戦(あ、これも『完結編』の音楽じゃないや)、
そして、沖田艦長だけを乗せたヤマトを、退艦した乗組員が敬礼で見送るシーン
(古代の「お父さん……」の台詞のシーン)です
(ああ! このシーンの曲は『音楽集』には収録されていない!)。
他にも音楽が場面を最高に盛り上げてくれるシーンはたくさんあります。
どんなにヤマト音楽が素晴らしいと言っても、本編があってこその音楽です。
皆さんには、このアルバムを聴き込んだ上で、改めて、
“ミュージカル・宇宙戦艦ヤマト”を楽しんで頂きたく願います。
それにしてもこれらの『音楽集』に収録されている楽曲で、
本編に未使用の曲が多い事。
何とも贅沢で、大いにもったいない話です。
これらの未使用曲には、実際に劇中で使用されたBGMのバージョン違いの他、
全く別の曲もあります。
この全く別の曲に関しては、これまでアニメ本編だけを楽しんでいた方には、
「何、この曲?」とも感じられるかも知れません。
しかし、制作の過程で多くのシーンがカットされてしまった『完結編』。
どんなシーンに使用する事を想定して創られた曲なのか、
いろいろ想像して見るのも楽しいものです。
個人的なお気に入りは【新コスモゼロ】【二人のコスモゼロ】の、コスモゼロのテーマ2部作。
勇ましさの中にも、ロマンティックさや切なさ、悲壮感までも感じられる逸品です。
いつかは公開されると信じている『復活篇』第二部以降で使用されればいいなぁ……。
***********************
2014.03.21 追記
上記のアニメージュレコード版のアルバム構成について、記しておきます。
『テーマ音楽集1』
1.水の星アクエリアス/YAMATO SOUND ALMANAC 宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集1 Tr.1収録
2.ウルクの歴史/同 BGM集 Tr.5
3.ヤマト悲壮なる出撃/同 音楽集1 Tr.3
4.神殿部の斗い/同 BGM集 Tr.19
5.雪の悲しみ/同 BGM集 Tr.8
6.ウルクの大テーマ/同 BGM集 Tr.17
7.アクエリアス45億年/同 BGM集 Tr.28
8.移動要塞/同 BGM集 Tr.15
9.新コスモゼロ/同 音楽集1 Tr.11
10.神秘の星アクエリアス/同 音楽集1 Tr.10
『テーマ音楽集2』
1.二つの銀河/同 音楽集2 Tr.1
2.水没するディンギル星/同 音楽集2 Tr.2
3.ルガール総統の戦争/同 音楽集1 Tr.12
4.ウルクの猛攻/同 BGM集 Tr.14
5.島を想う/同 BGM集 Tr.22
6.古代君よかった/同 音楽集1 Tr.13
7.ディンギル少年のテーマ/同 音楽集2 Tr.14
8.FIGHTコスモタイガーll/同 BGM集 Tr.11
9.大魔神/同 音楽集2 Tr.5
10.薄幸のディンギル少年/同 音楽集2 Tr.10
11.沖田(父)と古代(子)(アニメージュレコード版CDでは【沖田と古代(父と子)】と表記)/同 音楽集2 Tr.15
12.悲壮のボレロ/同 音楽集2 Tr.16
13.SYMPHONY OF THE AQUARIUS/同 音楽集2 Tr.13
もしも誤りなどあれば、ご指摘頂ければ幸いです。
上記の曲順で聴く音楽集も、また良いものですよ。
同時発売の 『音楽集 PART2』 と 『同 PART3』 の3タイトル併せてのレビューとします事をお断りしておきます。
古くからのヤマトファンには周知の事実ではありますが、
『完結編』公開当時の1983年、当作品の音楽集は、
日本コロムビアとアニメージュレコード(徳間音楽工業)の2社から並行して発売されると云う、
異例(と云うか異常?)な状況にありました。
このアニメージュレコード版については、1986年にCD化されましたが、現在は入手困難となっています。
収録楽曲については、日本コロムビア版と重複しているものが多いものの、
この版にしか収録されていない楽曲もいくつかあり、再販が待たれていたものです。
今回のYAMATO SOUND ALMANACシリーズ発売に際して、
アニメージュレコード版収録楽曲のうち、日本コロムビア版と重複していない楽曲は、
本編で使用されたものは、2014年1月発売予定の 『YAMATO SOUND ALMANAC 1983-IV 宇宙戦艦ヤマト完結編 BGM集』 に収録され、
未使用のものは本盤と『Part2』にBONUS TRACKとして収録されているものだと推測しています。
その処置は非常に嬉しいものですが、その経緯がブックレットに全く記されていないのです。
また、そのアニメージュレコード版そのものについても、ほとんど解説されていません。
このYAMATO SOUND ALMANACシリーズが、資料性も求められている商品である事を考慮すれば、
アニメージュレコード版についても詳しく言及して頂きたかったと、残念に思います。
また、このシリーズのコンセプトとして、
メイントラックの曲目解説はLPレコードの解説文をそのまま使用するものになっていますが、
オリジナルBGMコレクション版 や ETERNAL EDITION版 には、本盤収録楽曲と同一ながら、
編集などのバリエーション違いが多く収録されており、非常に複雑な状況を生じていますので、
それらも整理して解説して頂ければとも思えるのです。
これらの解説書の不満点を、上記『完結編 BGM集』のブックレットで解消して頂きたいと願っています。
あと、『音楽集 Part3』のBONUS TRACKにはカラオケが収録されていますが、
【ヤマト10年の賦】のカラオケが収録されていないのが、やはり残念ではあります
(カラオケ収録の是非はともかくとして)。
それでも、ヤマトシリーズの中でも最大のスケールで奏でられる音楽の数々。
『完結編』と云う作品自体が、様々な要素によって、正当な評価がされていないと私は感じています。
日本人の琴線に触れるケレン味が溢れる『完結編』を、
このアルバムを聴き、そして本編も観賞する事によって、新たな感動を覚えて欲しいと思うのです。
私にとっての『完結編』の音楽的見せ場は、
デスラー艦隊の登場シーン(あ、『完結編』の音楽じゃないや)と、
ハイパー放射ミサイル迎撃戦(あ、これも『完結編』の音楽じゃないや)、
そして、沖田艦長だけを乗せたヤマトを、退艦した乗組員が敬礼で見送るシーン
(古代の「お父さん……」の台詞のシーン)です
(ああ! このシーンの曲は『音楽集』には収録されていない!)。
他にも音楽が場面を最高に盛り上げてくれるシーンはたくさんあります。
どんなにヤマト音楽が素晴らしいと言っても、本編があってこその音楽です。
皆さんには、このアルバムを聴き込んだ上で、改めて、
“ミュージカル・宇宙戦艦ヤマト”を楽しんで頂きたく願います。
それにしてもこれらの『音楽集』に収録されている楽曲で、
本編に未使用の曲が多い事。
何とも贅沢で、大いにもったいない話です。
これらの未使用曲には、実際に劇中で使用されたBGMのバージョン違いの他、
全く別の曲もあります。
この全く別の曲に関しては、これまでアニメ本編だけを楽しんでいた方には、
「何、この曲?」とも感じられるかも知れません。
しかし、制作の過程で多くのシーンがカットされてしまった『完結編』。
どんなシーンに使用する事を想定して創られた曲なのか、
いろいろ想像して見るのも楽しいものです。
個人的なお気に入りは【新コスモゼロ】【二人のコスモゼロ】の、コスモゼロのテーマ2部作。
勇ましさの中にも、ロマンティックさや切なさ、悲壮感までも感じられる逸品です。
いつかは公開されると信じている『復活篇』第二部以降で使用されればいいなぁ……。
***********************
2014.03.21 追記
上記のアニメージュレコード版のアルバム構成について、記しておきます。
『テーマ音楽集1』
1.水の星アクエリアス/YAMATO SOUND ALMANAC 宇宙戦艦ヤマト完結編 音楽集1 Tr.1収録
2.ウルクの歴史/同 BGM集 Tr.5
3.ヤマト悲壮なる出撃/同 音楽集1 Tr.3
4.神殿部の斗い/同 BGM集 Tr.19
5.雪の悲しみ/同 BGM集 Tr.8
6.ウルクの大テーマ/同 BGM集 Tr.17
7.アクエリアス45億年/同 BGM集 Tr.28
8.移動要塞/同 BGM集 Tr.15
9.新コスモゼロ/同 音楽集1 Tr.11
10.神秘の星アクエリアス/同 音楽集1 Tr.10
『テーマ音楽集2』
1.二つの銀河/同 音楽集2 Tr.1
2.水没するディンギル星/同 音楽集2 Tr.2
3.ルガール総統の戦争/同 音楽集1 Tr.12
4.ウルクの猛攻/同 BGM集 Tr.14
5.島を想う/同 BGM集 Tr.22
6.古代君よかった/同 音楽集1 Tr.13
7.ディンギル少年のテーマ/同 音楽集2 Tr.14
8.FIGHTコスモタイガーll/同 BGM集 Tr.11
9.大魔神/同 音楽集2 Tr.5
10.薄幸のディンギル少年/同 音楽集2 Tr.10
11.沖田(父)と古代(子)(アニメージュレコード版CDでは【沖田と古代(父と子)】と表記)/同 音楽集2 Tr.15
12.悲壮のボレロ/同 音楽集2 Tr.16
13.SYMPHONY OF THE AQUARIUS/同 音楽集2 Tr.13
もしも誤りなどあれば、ご指摘頂ければ幸いです。
上記の曲順で聴く音楽集も、また良いものですよ。