Brand | ベンキュージャパン |
---|---|
メーカー | ベンキュージャパン |
製品サイズ | 57.1 x 20 x 52.1 cm; 5.9 kg |
商品モデル番号 | XL2411K |
カラー | ダークグレー |
商品の寸法 幅 × 高さ | 57.1 x 20 x 52.1 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 24 インチ |
解像度 | 1920×1080 |
解像度 | 1920 x 1080 Pixels |
HDMIポート数 | 3 |
商品の重量 | 5.9 kg |
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
延長保証

- 製品ごとに定められているメーカー保証と同等の保証内容に加え、落下、水没等の事故による故障ついても5年保証します。
- 本保証は対象製品と同時にご購入いただけます。
- 保証料金は各商品ごとに設定されております。
- 本保証期間中メーカー保証内容に該当する故障については回数無制限で保証いたします。落下、水没等の事故による故障が発生した場合は1回のみ保証します
- 保証書はAmazon.co.jpにご登録されているお客様Eメールアドレス宛にEメールにてお送りさせていただきます。
- 修理のお申込みは保証書内に記載されている《修理のお申込みフォーム》よりご依頼いただけます。
- 修理依頼品は、ヤマト運輸のセールスドライバーが無料にて引き取りに伺います。ただし、宅急便をご利用いただいた場合に限ります。
- 保証対象製品の注文をキャンセルした場合は本保証についてもキャンセル下さい。
BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター (24インチ/Full HD/TN/144Hz/1ms/DyAc/小さめ台座/OSDメニュー/指一本で高さ調整)
購入を強化する
画面サイズ | 24 インチ |
解像度 | FHD 1080p |
ディスプレイ技術 | 液晶 |
ブランド | ベンキュージャパン |
ハードウェアインターフェイス | HDMI |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- ■非正規流通品に関するご注意■ ベンキュージャパンでは、2021年7月1日より保証規定改訂および正規取扱店を制定しています。 今後、正規取扱店がお客様に直接販売した製品のみ、購入後の保証規定に則ったサポートを行います。 正規取扱店以外(非正規取扱店)がお客様に販売した製品は、当該非正規取扱店が正規取扱店から購入した製品であっても、購入後の保証規定に則ったサポートが正常に行うことができなくなり、有償による保証対応となりますので、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。詳細は弊社HPをご覧ください。
- Full HD(1920x1080)解像度、スタイリッシュなデザインと小さめ台座で卓上スペースがすっきり!
- 滑らかなゲームプレイを楽しめる144Hzリフレッシュレート&応答速度1ms(GtG)、ゲーム内での激しいアクション効果を軽減して、残像感を最小限に抑えるDyAc技術搭載
- 暗いシーンでの視認性を高めるBlack eQualizer機能、索敵がしやすくなるColor Vibrance機能、FPSモード搭載 指一本で簡単にスウィーベル及び高さ調整、プロゲーマー向けに設計された使いやすいデザイン(取っ手、イヤホンフック、配線穴など)
- S.Switchおよびアイシールドは別売りです。詳細はAmazon内「ベンキュージャパンのストア」のその他欄をご覧ください。
- 視野角:水平170°/垂直160°
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B08KGPL974 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 123位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 1位ディスプレイ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/10/6 |
ご意見ご要望
商品の説明
新型筐体設計でらくらく高さ調整、144Hz、1ms、DyAc付き24型ゲーミングモニター
モニターサイズ:24インチ、解像度:1920×1080
メーカーによる説明
|
|
|
|
---|---|---|---|
快適な位置へ簡単調整プレイヤーのニーズに合わせてスウィーベル(45°)高さ調整(15.5㎝)が可能で 長時間のゲームプレイでも快適な環境へと簡単にセットアップできる設計となっています。 |
広範囲なプレイスペース安定性を維持しながら場所を取らないように設計されたベーススタンドです。これにより、プレイヤーはゲーム中の動作にあわせたセットアップすることができ、フレキシブルな調整が可能となりました。快適に集中してプレイすることができます。 |
新機能 XL Setting to shareBenQ ZOWIE 独自の無料ソフトウェアを活用して、XLシリーズで設定したゲームモードをプロファイルとして送信、共有することが可能です。他のチームや、プレイヤーからの独自設定をすばやく簡単にダウンロードすることができます。 *ディスプレイの色味はすべて一致するわけではありません。パネルの環境によりモデル毎に異なる場合があります。 |
クイックアクセス新設計のインターフェースにより、クイックメニューからFPSのセッティングに素早くアクセスしてカスタマイズすることができ、ワンタッチでアクセスが可能です。ゲーム前やラウンド中のセッティングが便利になりました。 |
プロプレイヤーに認められた技術
|
|
|
---|---|---|
DyAc テクノロジーブレを軽減するためにBenQ ZOWIE独自のDynamic Accuracy(DyAc)技術を搭載しています。この技術は激しい動きの際にディスプレイに最も鮮明な画像を表示し、CS:GOのリコイルコントロールを改善するのに役立ちます。 |
ニーズに合わせて見え方を調整Black eQualizerは、明るい場所を露出しすぎず暗いシーンでの視認性を高めます。Color Vibranceは、カラーセッティングやトーンを調整してゲーム内での敵のターゲットを識別します。ゲームモードでは、それぞれのゲームタイトル用の画面モード設定を切り替えることが可能です。これらの調整機能によりプレイヤーは好みの見え方でプレイに集中できます。 |
esportsにふさわしいデザインと耐久性液晶パネルは側面の耐久性を強化したフレームデザインで保護されています。取っ手付きでモニターをLANイベントやBYOCに持ち運ぶ際には特に便利です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
XL2746K | XL2411K | XL2546K | |
サイズ・パネル | 27インチ・TN | 24インチ・TN | 24.5インチ・TN |
解像度 | 1920×1080 (Full HD) | 1920×1080 (Full HD) | 1920×1080 (Full HD) |
入出力端子 | HDMI2.0 / DP1.2 / ヘッドフォンジャック | HDMI1.4 / HDMI2.0 / DP1.2 / ヘッドフォンジャック | HDMI2.0 / DP1.2 / ヘッドフォンジャック |
リフレッシュレート | 240 Hz | 144 Hz | 240 Hz |
応答速度 | 0.5ms(GtG) | 1ms(GtG) | 0.5ms(GtG) |
Black eQualizer | ✓ | ✓ | ✓ |
色の鮮明さ | ✓ | ✓ | ✓ |
フルーライト軽減 | ✓ | ✓ | ✓ |
高さ調整機能 | ✓ | ✓ | ✓ |
DyAc機能 | DyAc+ | DyAc | DyAc+ |
類似商品と比較する
![]() この商品は BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター (24インチ/Full HD/TN/144Hz/1ms/DyAc/小さめ台座/OSDメニュー/指一本で高さ調整) | ![]() IODATA ゲーミングモニター 23.6インチ GigaCrysta 144Hz 0.6ms TNパネル (PS5/HDMI×3/DisplayPort/スピーカー付/高さ調整/縦横回転/3年保証/土日サポート) EX-LDGC242HTB | ![]() ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1A-J 23.8インチ/フルHD/IPS/165Hz/1ms/PS5 PS4対応/FreeSync Premium/DP,HDMIx2/3年保証 | ![]() BenQ GL2480 アイケアモニター (24インチ/フルHD/TN/ノングレア/1ms/75Hz/輝度自動調整機能(B.I.)搭載/ブルーライト軽減/フリッカーフリー/HDMI/D-sub/DVI) | ![]() G-MASTER 24.5型 ゲーミングモニター (165Hz/0.5ms/TN/フルHD/非光沢/全ケーブル付/3年保証パネル/バックライト含) iiyama G2560HSU-B3 | ![]() ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG259Q 24.5インチ フルHD IPS 144Hz 1ms HDMI×2 ポートDP Adaptive-sync ELMB | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.7 (3673) | 5つ星のうち4.5 (2680) | 5つ星のうち4.5 (1409) | 5つ星のうち4.4 (4375) | 5つ星のうち4.4 (102) | 5つ星のうち4.6 (750) |
価格 | ¥29,727 297ポイント(1%) | ¥26,800 268ポイント(1%) | ¥30,101 301ポイント(1%) | ¥20,340 | ¥26,123 261ポイント(1%) | ¥44,059 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Triplenet Pricing Inc |
ディスプレイサイズ | 24インチ | 23.6インチ | 23.8インチ | 24インチ | 25インチ | 24.5 |
ディスプレイ方式 | 液晶 | 液晶 | LED | 液晶 | LED | LED |
商品本体サイズ | 57.1 x 20 x 52.1cm | 23.1 x 55 x 52.2cm | 54.1 x 17.4 x 39.33cm | 17.51 x 56.5 x 43.3cm | 19.7 x 55.8 x 40.1cm | 22.1 x 56.3 x 48.7cm |
商品の重量 | 5.90kg | 6.20kg | 3.47kg | 3.90kg | 4.10kg | 5.10kg |
実効解像度 | 1920×1080 | 1920×1080 | 1920×1080 | 1920 x 1080 | 1920×1080 | 1920×1080 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2年前に購入したGL2580HMから買い換えましたが、以下比較してレビューします。
同じTNパネル同士であっても画質や発色の自然さはGL2580HMの方が圧倒的に上でした。他の方がレビューされている通り、画面は白っぽくやや目つぶしです、RGBをちゃんと調整すれば違和感は相当軽減されると思いますが、購入当時15000円程度のモニタ―より劣っている点に関してはかなり残念でした。
Black eQualizer、Color Vibranceによる視認性の向上は明らかにゲームプレイに影響を与えるレベル、FPSなら必須機能と思うほど強力でした。また、スタンドのチルト機能やメニューの操作、カスタマイズ性も地味に便利でした。
144HzリフレッシュレートはCS機なので未体験、応答速度1ms(GtG)は正直GL2580HMの2msと体感変化なしです。問題はDyAcです、PS4Proは60Fpsのためその性能を発揮できていないのかもしれませんが、まず黒挿入による違和感に慣れるまで時間がかかります。DyAc on → 複数のはっきりした残像、DyAc off→連続的な連なった残像といった印象です。残像が完全になくなるわけではなくその性質が変わるといった感じです。具体的な効果としては中~遠距離で遮蔽に隠れようとする敵を狙いやすくなったと感じました。また、一瞬で正確にエイムを合わせる際に有利に働いたと実感するシチュエーションがありました。よってその一瞬を捉え、エイムを合わせるプレイヤースキルが必須な機能かなと思います。限定的な機能であると言えるでしょう。
ゲームプレイへの影響はBlack eQualizer > DyAc ≒ Color Vibrance といった印象で、特にBlack eQualizerは衝撃的でした。
ではGL2580HMから買い換える価値があったかというと、かなり微妙なラインです。私はAPEXだと野良専で主要キャラダブハン持ちダイヤⅢといった典型的な中級者ですが、私のレベルであればBlack eQualizer搭載の他機種の方が満足度が高いと思います。
ただ、マスターランクやプレデターランクでしのぎを削るトップクラスのプレイヤーであれば一瞬の視認性の向上による恩恵は大きく、DyAc搭載モデルを買う価値はあると思いました。
タイトルの通り、XL2411Kは自分がどのくらいの実力があるのか見極めて購入すべきモデルであると思います。
また、FPS・TPS以外のゲームにおけるパフォーマンスは最低レベルのため、他ゲーと併用するのであれば選択肢から外すべきでしょう。
しかし、画面中央付近にドット抜けがありました。Zowie (BenQ) JPのカスタマーサービスに連絡したところ、1個のドット抜けでは初期不良認定はされず、交換及び修理は不可とのこと。また、Amazonの初期不良交換規約には、「メーカーが初期不良と認めないもの(ドット抜けなど)に対しては応じないもの」となっている。
BenQではあまりないですがI-O DATAでも同様の対応のようですが、レビュー欄ではamazonが交換に応じた事例がいくつかあるので、BenQも交換してもらえる可能があるかもしれません。交換してもらえなければ送料往復 約3000円の損失となります。
当方、交換手続きはせず諦めます。どうしようもないこのモニターをどうすればいいのでしょうか....
ps5の設定の説明をしますと、セーブデータとゲーム/アプリ設定という所があるので、それを触ります。ゲームプリセットを選び、パフォーマンス優先と画質優先があるのでそれをパフォーマンス優先に変えます。初期設定だとゲームのデフォルトになっています。
この設定を触らないと120fps対応のどのモニターも60fpsになってしまいます。
そして次にゲーム側。レインボーシックスシージps5版しか120fps対応ソフトしか持っていないのですが、シージの方の設定の説明をします。
シージ側の設定で、映像を選び、グラフィックモードをパフォーマンス優先にします。
これらの設定をおこなうと、120fpsがでます。ただシージのロビー画面は60fpsしかでません。訓練所やオンラインマッチに入ると120fpsに自動に切り替わります。
大事なモニターの感想ですが、
モニターの能力はやっぱり凄いです!うまく説明できませんが、お金は出すもんですね。
pcゲームをした事ないですが、ここまで120fpsと、60の差があると思いませんでした(笑)自分が良くやるAPEXも早く120対応の開発を心からお待ちしてます。
追記
ps4プロ、ps5沢山遊んだ感想です。
とにかく凄い!
APEXでのマスティフや、ウィングマンなどがかなり当たるようになりました。(スナイパーの高倍率サイトを付けた時も)マスティフなんかは、エイムをし、撃ってエイム外し、次撃てるまで弾除けをして、撃てる時にエイムした時の敵の見え方は凄く分かりやすくて勝率上がりました!モニター変える前までは、エイムしないと集弾しないマスティフは拾わないし拾っても、もう片方の武器から使って、補助としての役割でしたが、今は目の前の撃ち合いはマスティフから撃つようになりました!
ただ見えすぎて感動が合わなくなるので、訓練所で感動調整が必要です。(自分はカスタム設定)
あとps4プロやps5じゃないと、フレームレートが安定していないので、それ以外のps4はそこまで変わらないかも知れないです。
なので周辺機器、環境、ps4プロ、ps5を持っている人にオススメしたいです。
240hzの半値以下で144hzが購入できる場合は時期尚早だと感じ
144hzモニターを買いました
モニターはこれで8台目くらいの購入歴になります
性能としては問題なしですね
TNパネルの特性を上手く活かしており、残像感は皆無です
VAパネルやIPSパネルを所持してますが、FPSをやる場合はやっぱりTN一択だと感じました
他パネルでもFPSにも使えなくはないですが
TNの場合、視点を思いっきり振った場合の残像感は一番少ないです
DyAc機能(黒挿入)も上位版のDyAc+と比べ、プレミアム設定だと輝度が下がるのですが
私の場合は輝度100+プレミアム設定を付けてむしろちょうど良かったです
目が疲れるといった他のモニターの黒挿入より疲れにくいと感じました
AMA(応答速度)はプレミアム、高、オフとありますが高推奨です
プレミアムにすると逆残像が発生して見にくくなります
高でも数値的には逆残像は発生してますが、TNパネルなので体感しにくくなってます
メリットばかりではなくデメリットもこのモニターには存在しており
まず初期設定のモニターの色がメチャクチャです、また全体的に白っぽいです
Webでぐぐったり、動画サイトで色について調べましたがいい情報はあまり得られませんでした
ここは初心者向きではなかったですね、デュアルモニターで色を見比べれる環境が最低でも必要です
私の設定を置いておきます(サブモニターのIPSパネル参考)
これでも白っぽいので気になる人は弄ってみるといいと思います
●モード
標準
●カラー設定
black equalizer 10
色の鮮明さ 11
ブルーライト軽減 0
ガンマ 5
色温度 標準
●画像
DyAc プレミアム
輝度 100
コントラスト 40
シャープネス 5
AMA 高
●表示
RGB範囲 RGB16~235
理由は以下です。
(; ・`д・')240にしたからってエイムかわらんやろ…
(; ・`д・')腕が上がるわけでも無し…
(; ・`д・')高いだけちゃうんか?
(; ・`д・')残像が無くなる?あったほうがカッコイイやんけ!
などなど、そんな理由でした。
今回購入したのはパソコン周りのインフラ整備していて、
性懲りもなくまた新しいパソコンを買ってしまったので、なんならもうモニターも買っちゃうか?ってノリで買い替えました。
感想を一言で言うと…『凄いですね、、別世界です』
以下はもう少し噛み砕いた感想です。
(;゚Д゚)リコイルコントロールがダンチや…
(;゚Д゚)遠くの敵が確かに分かりやすい…
(;゚Д゚)残像って…ない方が楽じゃないか…
(;゚Д゚)なんか気持ち、ピタっと画面が止まる!
などなどが感想です。
個々人の感想や、感じ方があると思うので、あくまでワタシの場合はという内容ですが、
残像が無くなることで、「敵がどこにいるか」「何をしてるか」「正面にいるのか、またはズレてるのか」
などのコンマ数秒で視覚内に入る情報がかなり少なくなった(限定しやすくなった)ことが、敵にエイムが合いやすくなった要因かな?と感じています。
・そうすると敵が攻撃をしてくると分かればすぐに立て直す為に一旦引き下がる。
・視認しやすくなった為に遠くの敵の判別を時間かけずに行える
・一つ一つの判断が早くなると、それに比例して行動が早くなる
・立ち回りも良くなる
といったサイクルが出来てきます。
必然的に勝率が上がるって感じです!
兎にも角にもマウスのポインターのヌメヌメ感から感動してしまいました\(◎o◎)/
色合いが白じみてるとか、明るすぎるなどの感想をもってる方も多々いると思います。
そこは否めないですが、元々のコンセプトとしてベンキュー曰く
「ゲーム中に奥まで見やすくする為とかなんとか」らしく、確かに視認性はグンとアップしてます。
普通のモニターじゃなく、ゲームに特化したモニターってことなんでしょうね。
ですので変に色合いをワタシは変えることなく、「ゲームに特化したこのモニターでゲームをする」ようにしています!
ここまで褒めといて☆4なのは、説明書が少し分かりづらいからでした。
ちょっと高いですけど、今後も長く使っていくと思ったら全然イイ買い物でした!