2011年11月に購入しました。
「Windows 7」で、「初めて」の「PC自作」をするのを機に購入しました。
同時に『
Windows 7 上級マニュアル ネットワーク編
』と『
PC自作の鉄則! 2012 (日経BPパソコンベストムック)
』も購入しました。
「この本」は「Windows 7 Service Pack 1 対応」をうたっていますが、『はじめに』の『2つの明確なコンセプト』で、『ひとつは「安易な改訂版」にしないことだ。』とあり、『もうひとつが「環境の進化&変化と未来への対応」である。』とあり、「Windows 7」が「Windows Vista」と違って「Windows XP」並に長期に使用されることを想定し、大容量メモリやストレージを安価に入手できるようになった環境を余すことなく活用するために『「64ビット」「SSD」「Windows Virtual PC (XP Mode)」のTipsを大幅に強化している。』とあることからも、「前作『
Windows 7 上級マニュアル
』」から「大幅に変更」されたことがうかがえます。
当時、私は「PC自作」をするにあたって、「OS」に『
Windows7 Professional 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版
』と、「起動ドライブ」に「SSD」を使用することを決めていたため、「前作」は購入しなくても「本作」で「充分」だと「判断」し、「本作」だけを購入しました。
当時は、「Windows 7」が「Windows XP」と「インターフェース」が変わり、かなり「混乱」していたため、いきなり、この「上級マニュアル」を読んでも、「理解できません」でした。
「同じ著者」の『
XPユーザーのためのWindows 7乗り換えガイド
』や、もっと「基本的」なことが書かれている『
Windows7パーフェクトマスター (Perfect Master SERIES)
』も追加で購入し、理解に努めましたが、理解は深まらず、何となく、「レビュー投稿」現在まで来てしまいました。
最近は、「ネット検索」しても、「Windows 7」の「情報」は、なかなか「ヒット」しないため、「これらの本」を「参照」することが増えましたが、ようやく書いてある「内容」が「理解できる」ようになってきました。
「この本」は、「レビュー投稿」現在でも、「すごいこと」が書かれていると思いますが、進歩が速い「IT業界」で、それが、「レビュー投稿」現在から約7年以上も前に書かれていたのは「驚き」ですし、当時、「理解できなかった」ことが悔やまれます。
私は、約7年経った「レビュー投稿」現在でも、「このとき作成」した「Windows 7」の「自作パソコン」を「メインマシン」として使用していますが、「レビュー投稿」現在でも、「役に立つ情報が多い」ので、これからも「参照」しようと思っています。
「前作」
も気になっていたので、「中古」ですが、今更ながら、「注文」しました。
「素晴らしい本」ですが、『
Windows 7 上級マニュアル ネットワーク編
』ほどではなかったので、「評価」は星4つです。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
