Webレイアウト見本帳 本書はウェブサイトデザイナーに向け、レイアウトの質向上に有効なヒントを提供する。素材の配置方法や配色の基本、ウェブのメディア特性に合ったレイアウト方法の解説など、単なるサイト見本集にとどまらない内容だ。
本書は5つのパートで構成される。「コンテンツレイアウトの基本」ではレイアウト画面のスペース配分から、文字要素の扱いなど、レイアウトの基本を解説する。「Webの特性とレイアウト」では印刷媒体との違いやユーザビリティに関する要件などを解説している。「コンテンツ作成技術とレイアウト」はHTMLなど、レイアウトを実現するための技術について述べ、「Flashとレイアウト」に先進的なレイアウト見本を多数収録している。さらに「Webレイアウトデザインの心得」には制作コンセプト作りに有効な考え方の流れを、ダイヤグラムとサイト見本で詳しく解説した。
サイトの企画に関わるディレクターやウェブマスターをはじめ、よりデザイン性の高いサイト制作を目指すデザイナーなどにとって、レイアウトの質でサイトの機能向上を目指すうえで有益な1冊だ。
(日経デザイン 2002/05/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
-- 日経BP企画
Webの機能をレイアウトで向上させよう 本書はWebサイトデザインに関わる多くの方々に、段階をふんで構成力を上げていただけるよう構成しました。part1ではコンテンツレイアウトの基本として、広く応用可能なレイアウト方法のコツを紹介しています。part2ではよりWebというメディアに特化した画面構成法を、part3では制作に必要な技術面の解説を盛り込みました。また、part4はより表現力のあるFlashコンテンツ制作の参考となる内容になっています。さらに、part5で包括的なデザインに関する話題を扱いました。各項目を紹介すると少し難しく感じるかもしれませんが、豊富な図版を見るだけでも十分得るものはある本です。一人でも多くの方に見ていただきたいと思います。
内容(「BOOK」データベースより)
役立つサイト、儲かるサイト、カッコいいサイト。すべての鍵はレイアウトデザインにある。豊富な図版と見やすい構成でしっかり学べる。Webレイアウトのすべてがわかる決定版。
内容(「MARC」データベースより)
役立つサイト、儲かるサイト、カッコいいサイト。すべての鍵はレイアウデザインにある…。豊富な図版と見やすい構成でしっかり学べる、Webレイアウトのすべてがわかる一冊。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
矢野/りん
北海道足寄町生まれ。女子美術大学芸術学部芸術学科卒。情報リテラシーやeラーニングの研究活動を行うかたわら、執筆活動を行う。タイ王国バンコク市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)