「洋楽っぽければ偉い」訳ではないが、未だに「邦楽に聴こえない」と言うのは、余程うがった人々以外には、シンプル に賞賛という評価であると考えられる。THE ALEXXは、端的に邦楽に聴こえない。トリップホップのように重くダーク で、エレクトロクラッシュのように、ニューウエーブのエレクトライズ、ギターサウンドのアシッド化に成功し、かつビ リー・アイリッシュの様な、根本からの現代的症状がある。と書けば、とても安易なパズルの様で、むしろ聴く気を失せ させるだろう。なるべく轟音で聴く事をお勧めする。先ずは音質の良さに驚くだろう。現在の邦楽界は、恐るべき事に、 とするが、GEZANから最終スパンクハッピーまでを擁しているのである。THE ALEXXが少しでも手を抜いたら無限の崖 の下に落ちる。切り立った岩盤の上に彼らは機材をセッティングする。ー 菊地成孔
まるで歪んだ糸電話のように… 音とは、空気分子を縦横無尽に揺らし伝える波であり、鼓膜を通じて我々を魅了し続ける世界の囁きである!!! THE ALEX Xの発生させる波は、脳内に潜む岩盤に反射して、屈折した色彩を放っている!!!! まるで歪んだ糸電話のように耳元で囁 く親密な聴覚体験は、漆黒の中で鳴り響く黒電話のようでもあり、SkypeもしくはFACE TIMEのサンドストームから浮か び上がる音の心霊のようでもある!!!!!!!! そう、THE ALEXXは岩盤の破片が砂嵐となって地上に降り注いだポルターガイス トだ!!!!!!! ー 宇川直宏(DOMMUNE)
THE ALEXX 彼らとの出会いは今年のフジロック。 岩盤スクエアステージから響き渡る音色に吸い寄せられる様に向かうと、そこに彼らがいた。 顔も名前も知らないけれど、彼らの作り出すサウンドとグルーヴは本物だった。 気がつけば夢中になって踊っていたのを覚えている。正体不明の超大型新人アーティストTHE ALEXX、きっと貴方も彼らのサウンドに心奪われる事間違いないでしょう。私もこれからの彼らの活躍に期待して行きたい。ー 沢尻エリカ
2019年の晩秋、実は2020年にオリンピックが開催される事など誰一人本気で考えていないユースカルチャー・ガラパゴスのこの国で、フジロックを主催するSMASH代表が立ち上げたインディーレーベル【REXY SONG】が突如専属契約した初の日本人アーティスト“THE ALEXX"(ジ・アレックス)。
公式音源を1曲も発表しないままフジロック`19の激しい雨の中でデビュー・ライブを行い、デビュー・シングルを発表した直後に朝霧ジャム'19に出演が決まっていたが台風の影響でキャンセルに。彼らはザ・エックス・エックス以降のダークさとポップさ、ダンスミュージックのマナーとロックのダイナミズムを個々の体内に沁み込ませ、ニューウェイヴ、ハウス、電子音楽、インディーダンス、ニューディスコ等々、過去から現在までに溜め込んだ豊潤なユースカルチャー・ミュージックの影響を混乱したままダイレクトに表現している3ピースバンドだ。
ジ・アレックスのデビューアルバム『VANTABLACK』は、まるでセックス・ピストルズ/クラッシュ/ニュー・オーダー/スミス/プライマル・スクリーム/マッシヴ・アタックに熱狂した日本人プログラマーが設計したAIが作ったJ-POPアルバムのようだ。 エンジニアにはzAk氏を起用し、ダークでダビーなサウンドを究極なまでにソリッドに仕上げることに成功している。
令和、0話、ゼロセット。日本のミュージックシーンにブラックホールを生み出すジ・アレックス『VANTABLACK』。新たなダークヒーローの誕生です!
杉浦くんがバンドをやってる頃に知り合い、DJやってる時に一緒のステージに立った時もあった。トラックに対して突き詰めてる彼の姿勢が面白い。30年近い歴史がここに詰まってるのが嬉しい。 ライブでオーディエンスが手を挙げて喜んでるのが見えるよ。ー 大野由美子 - Buffalo Daughter
ミニマルで機械的なビート、点と点で作られたクールなアレンジの上に乗るスモーキーでクールな歌声。美しくて退廃的 な音像と世界観に、一瞬でずぶずぶと引っ張り込まれてしまった。 その一方で、曲によってはポップであっけらかんとした部分も見え隠れするのがおもしろい。意外とお茶目なところもあ るのかも。...彼らがどんなバンドなのか、これからの活動に目が離せないし、一度聞いたこの音はしばらく耳から離れそ うにない。ー Kenmochi Hidefumi
サウンドは勿論、言葉のセレクトに美学とアティテュードが宿っていて、そこが説得力になっていると思います。 浮遊 感はあるけど、流されない感じ。屹立してる。ー 柴那典 - 音楽ジャーナリスト
空虚や退廃や無の先にある、美しいサウンドスケープ ー 篠崎賢太郎 - サウンド&レコーディング・マガジン編集
ふたりがまた組んで、音楽してくれる!感激して聴きました!「THE ALEXX」。 英治さんまた歌ってくれてありがとう、筒井さんはいつも筒井さん(笑)、最高最高超最高という言葉しか浮かびません 。2020年代が楽しみだ! ー 西寺郷太 - NONA REEVES
ベルリン・テクノなXXでいいじゃないですか!さすが杉浦くん、センスいいね ー 久保憲司
キラキラしてた90sにTRIP! ー 大嶺保 - OVER THE STRiPES