Unityは入門の一歩先に踏み込んだ書籍が少なく、露頭に迷っていた中、誤って購入したこの書籍がまさかの最適解でした。
入門書やって大体は理解したけど、結局どうやってオリジナルゲーム作れば。。。次何をすればいいんだろう。。。
という方にお勧めできるかなと思います。
多くの参考書で触れていない領域にまで手が届くかと思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Unity 3D/2Dゲーム開発実践入門 Unity 2019対応版 単行本 – 2020/2/21
購入を強化する
ゲーム開発エンジン「Unity」の定番入門書。
本書では、4つのサンプルゲームを作る手順を通して、グラフィックス、物理エンジン、アニメーション、エフェクト、サウンド、GUIなど、押さえておくべきUnityの基本機能を体系的にマスターできます。
モバイルゲーム開発におけるトピックを、実践的に取り上げている点も特徴です。ゲームを公開することを目標に開発を進めていくと、ゲームのコアロジックを作る以外の「ゲームの外側」の作業や決まり事が、意外と多いことに気づくはずです。本書で作成するサンプルゲームは、ゲームデザイン、画面サイズ、入力・操作方法などを、すべてモバイルプラットフォーム向けに設計しています。また、実機へのビルド方法やストアへ公開するための設定方法なども解説もしています。「スマートフォンゲームとしてきちんと遊べるものを作って公開する」ことを前提に、具体的な流れを通してUnityを利用したモバイルゲーム開発の実情を体感できるでしょう。
Unityの進化によって、より簡単にできることが増えた一方、複雑さが増した部分もあります。改訂にあたっては、Unityの管理方法や新しいプレハブワークフローなど、基本機能の重要な変更を見繕って取り込みました。本書を読むことで、Unityスキルとして陳腐化しないコアの部分を学びながら、最新のUnityの情報を広くキャッチアップできるはずです。
本書では、4つのサンプルゲームを作る手順を通して、グラフィックス、物理エンジン、アニメーション、エフェクト、サウンド、GUIなど、押さえておくべきUnityの基本機能を体系的にマスターできます。
モバイルゲーム開発におけるトピックを、実践的に取り上げている点も特徴です。ゲームを公開することを目標に開発を進めていくと、ゲームのコアロジックを作る以外の「ゲームの外側」の作業や決まり事が、意外と多いことに気づくはずです。本書で作成するサンプルゲームは、ゲームデザイン、画面サイズ、入力・操作方法などを、すべてモバイルプラットフォーム向けに設計しています。また、実機へのビルド方法やストアへ公開するための設定方法なども解説もしています。「スマートフォンゲームとしてきちんと遊べるものを作って公開する」ことを前提に、具体的な流れを通してUnityを利用したモバイルゲーム開発の実情を体感できるでしょう。
Unityの進化によって、より簡単にできることが増えた一方、複雑さが増した部分もあります。改訂にあたっては、Unityの管理方法や新しいプレハブワークフローなど、基本機能の重要な変更を見繕って取り込みました。本書を読むことで、Unityスキルとして陳腐化しないコアの部分を学びながら、最新のUnityの情報を広くキャッチアップできるはずです。
- 本の長さ456ページ
- 言語日本語
- 出版社ソシム
- 発売日2020/2/21
- 寸法23.2 x 18.2 x 28.5 cm
- ISBN-10480261165X
- ISBN-13978-4802611657
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
Unityは、世界中で使われているゲームの統合開発環境で、これにより多数のゲームが開発、公開されています。本書では、Unityの使い方やプログラミングが基礎からしっかり学べるように、3D/2Dゲームを作例に、ステップバイステップでマスターできるように構成しています。開発のヒントやTIPSも多数掲載し、現場ですぐに役立ちます。
著者について
1986年生まれ。筑波大学大学院システム情報工学研究科卒業。フィーチャーフォンの時代からモバイルアプリケーション開発を開始し、大学院在学中にiOS上に実装した楽曲推薦サービスの研究成果で情報処理学会2011年度山下記念研究賞を受賞。就職後はモバイル向けソーシャルゲームの開発に携わる。2011年にUnityを使い始め、複数プロジェクトのリードエンジニアを担当。現在はゲーム開発スタジオ全体のテックリードとしてアーキテクチャや開発プロセスの主導に従事している。著書に『Unity5 3D/2Dゲーム開発実践入門』(ソシム)『Unityゲーム プログラミング・バイブル』(ボーンデジタル・共著)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
〓谷/幹人
1986年生まれ。筑波大学大学院システム情報工学研究科卒業。フィーチャーフォンの時代からモバイルアプリケーション開発を開始し、大学院在学中にiOS上に実装した楽曲推薦サービスの研究成果で情報処理学会2011年度山下記念研究賞を受賞。就職後はモバイル向けソーシャルゲームの開発に携わる。2011年にUnityを使い始め、複数プロジェクトのリードエンジニアを担当。現在はゲーム開発スタジオ全体のテックリードとしてアーキテクチャや開発プロセスの主導に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1986年生まれ。筑波大学大学院システム情報工学研究科卒業。フィーチャーフォンの時代からモバイルアプリケーション開発を開始し、大学院在学中にiOS上に実装した楽曲推薦サービスの研究成果で情報処理学会2011年度山下記念研究賞を受賞。就職後はモバイル向けソーシャルゲームの開発に携わる。2011年にUnityを使い始め、複数プロジェクトのリードエンジニアを担当。現在はゲーム開発スタジオ全体のテックリードとしてアーキテクチャや開発プロセスの主導に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで Unity 3D/2Dゲーム開発実践入門 Unity2019対応版 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ソシム (2020/2/21)
- 発売日 : 2020/2/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 456ページ
- ISBN-10 : 480261165X
- ISBN-13 : 978-4802611657
- 寸法 : 23.2 x 18.2 x 28.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 303,138位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 288位モバイルプログラミング
- - 325位ゲームプログラミング
- - 429位モバイル
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
35 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。