幸福やよい人生について本を書くのは、やはりプロ(研究者)に任せるべきで、その知識を拝借した作家やビジネスマンが書くべきではないと感じました。
研究者(心理学者を含む科学者)が書いた論文や本には、自分で調査した結果明らかになった事実が書いてありますが、この手の二次創作本には著者の解釈や誇張がふんだんに盛り込まれています。
もちろん、それが著者の意見が書かれた本というものなのですが、「この著者の意見が知りたい」のではなく、「よい人生を生きるためのヒントが欲しい」のであれば、面倒ですが、この本で引用されている研究者たちの著作を読んだほうが有益です。
余談ですが、21章「目標を立てよう」には、「幸福度は目標を達成できたかどうかで決まる」という小見出しがありますが、作家やビジネスマンが書くとこういう極端な断言調になりがちです。
正しくは「目標を達成できたかどうかは幸福度に影響する」ではないでしょうか。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

1分以内にKindleで Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。