Tableauをある程度使ったことがある方が読むと、効率的な書籍だと思います。
なんとなく操作が分かっていると、本書を読みながらさらに知識を増やすことができます。
キャプチャも多くて、手順も分かりやすいです。
仕事でTableauを使うなら、買って損はないと思います。
Tableauデータ分析 ~実践から活用まで~ (日本語) 単行本 – 2018/8/24
小野泰輔
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
下山輝昌
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
高木洋介
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ384ページ
-
言語日本語
-
出版社秀和システム
-
発売日2018/8/24
-
寸法18.2 x 1.8 x 23.4 cm
-
ISBN-104798054240
-
ISBN-13978-4798054247
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで Tableauデータ分析 ~実践から活用まで~ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
つまずきポイントを通じたコンセプトの理解/LOD表現を使いこなす!表計算による高度な分析/設定を駆使して思い通りのデザインに!パフォーマンスチューニングやPython連携でさらに上級レベルへ!データ準備ツール「Tableau Prep」で複数のデータもラクラク処理!
著者について
小野 泰輔
(第1章・第2章)
日本キャタピラー 計画管理部
国際電話会社や、インターネットプロバイダのプロダクト担当、法人営業、投資家向け広報(IR)を経て、キャタピラージャパンに入社。その後、キャタピラーのディーラーである日本キャタピラーに移り、事業計画の策定やレポーティング業務に携わる。
2013年にTableauを使ったデータ分析プロジェクトを立ち上げ、情報システム部門や米国キャタピラー社のBIチームと連携しながら、レポートの開発や情報分析の基盤構築、本社・支社・関連会社のスタッフへのトレーニングを進めている。
『Tableauデータ分析~入門から実践まで~』の主筆を務めた。
Tableau Desktop QualifiedAssociate
黒木 賢一
(第4章・第6章)
NTTデータ 技術革新統括本部ITマネジメント室
NTTデータで、データ活用に関する業務に長年従事。2015年から社内IT部門で、Tableauを用いた経営情報見える化プロジェクトを、プロジェクトリーダーとして推進。企画、開発のほか、シンガポールなどの海外拠点も含めたTableau活用支援を担当。2015年および2017年のTableau Conference Tokyoにて、セルフサービスBI導入・推進におけるノウハウを講演。その他、書籍『Tableauデータ分析~入門から実践まで~』の査読や社外講演など、精力的に活動中。
長野 克也
(第3章・第5章)
TVISION INSIGHTS株式会社データ部
大手Web企業や事業会社にて、主にTableauを用いてメルマガ継続・サービスのCVR向上・商品の流行予測など、多様なレポーティングに従事。また、顧客動向を把握するためのダッシュボードの要件設計・開発も併せて行う。2017年からは現職にて、PythonやRでの自社データの研究から、データの整備や抽出、定常作業のダッシュボード化などデータに関する幅広い業務を行っている。
下山 輝昌
(第7章7-1節)
合同会社アイキュベータ代表 / 株式会社イノヴァストラクチャー データサイエンティスト
日本電気株式会社(NEC)の中央研究所にてハードウェアの研究開発に従事した後、独立。機械学習を活用したデータ分析やダッシュボードデザイン等に裾野を広げ、データ分析コンサルタントとして幅広く案件に携わる。それと同時に、最先端テクノロジーの効果的な活用による社会の変革を目指し、2017年に合同会社アイキュベータを共同創業。人工知能、Internet of Things(IoT)、情報デザインの新しい方向性や可能性を研究しつつビジネス化に取り組んでいる。
高木 洋介
(第7章7-2節)
大手証券会社にて、BIツールを用いた金融資産分析基盤の構築運用や、周辺機能の要件定義から設計構築に従事。現在はフリーランスのデータエンジニアとして、主に各企業のBIや機械学習システム導入によるデータの利活用促進を支援。データ基盤の設計からTableauダッシュボード開発まで一貫して担当し、分析基盤構築に対してのノウハウを保有。また、Pythonによるデータ収集の自動化など、データ利活用ならではの課題に対して、解決策提案から実装まで行っている。
(第1章・第2章)
日本キャタピラー 計画管理部
国際電話会社や、インターネットプロバイダのプロダクト担当、法人営業、投資家向け広報(IR)を経て、キャタピラージャパンに入社。その後、キャタピラーのディーラーである日本キャタピラーに移り、事業計画の策定やレポーティング業務に携わる。
2013年にTableauを使ったデータ分析プロジェクトを立ち上げ、情報システム部門や米国キャタピラー社のBIチームと連携しながら、レポートの開発や情報分析の基盤構築、本社・支社・関連会社のスタッフへのトレーニングを進めている。
『Tableauデータ分析~入門から実践まで~』の主筆を務めた。
Tableau Desktop QualifiedAssociate
黒木 賢一
(第4章・第6章)
NTTデータ 技術革新統括本部ITマネジメント室
NTTデータで、データ活用に関する業務に長年従事。2015年から社内IT部門で、Tableauを用いた経営情報見える化プロジェクトを、プロジェクトリーダーとして推進。企画、開発のほか、シンガポールなどの海外拠点も含めたTableau活用支援を担当。2015年および2017年のTableau Conference Tokyoにて、セルフサービスBI導入・推進におけるノウハウを講演。その他、書籍『Tableauデータ分析~入門から実践まで~』の査読や社外講演など、精力的に活動中。
長野 克也
(第3章・第5章)
TVISION INSIGHTS株式会社データ部
大手Web企業や事業会社にて、主にTableauを用いてメルマガ継続・サービスのCVR向上・商品の流行予測など、多様なレポーティングに従事。また、顧客動向を把握するためのダッシュボードの要件設計・開発も併せて行う。2017年からは現職にて、PythonやRでの自社データの研究から、データの整備や抽出、定常作業のダッシュボード化などデータに関する幅広い業務を行っている。
下山 輝昌
(第7章7-1節)
合同会社アイキュベータ代表 / 株式会社イノヴァストラクチャー データサイエンティスト
日本電気株式会社(NEC)の中央研究所にてハードウェアの研究開発に従事した後、独立。機械学習を活用したデータ分析やダッシュボードデザイン等に裾野を広げ、データ分析コンサルタントとして幅広く案件に携わる。それと同時に、最先端テクノロジーの効果的な活用による社会の変革を目指し、2017年に合同会社アイキュベータを共同創業。人工知能、Internet of Things(IoT)、情報デザインの新しい方向性や可能性を研究しつつビジネス化に取り組んでいる。
高木 洋介
(第7章7-2節)
大手証券会社にて、BIツールを用いた金融資産分析基盤の構築運用や、周辺機能の要件定義から設計構築に従事。現在はフリーランスのデータエンジニアとして、主に各企業のBIや機械学習システム導入によるデータの利活用促進を支援。データ基盤の設計からTableauダッシュボード開発まで一貫して担当し、分析基盤構築に対してのノウハウを保有。また、Pythonによるデータ収集の自動化など、データ利活用ならではの課題に対して、解決策提案から実装まで行っている。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2018/8/24)
- 発売日 : 2018/8/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 384ページ
- ISBN-10 : 4798054240
- ISBN-13 : 978-4798054247
- 寸法 : 18.2 x 1.8 x 23.4 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 180,008位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 249位データベース処理
- - 775位アプリケーション (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
10 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年2月9日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年11月19日に日本でレビュー済み
・普段使っていて書き方が分からず困っていた部分の解決法が多く書いていて大変役に立った。また、マニュアルと違いユースケースベースで進むため利用イメージがわきやすく、書いていることを追っていくことで知らなかった使い方やtipsも知れて表現の幅が広がった。
・手順毎にキャプチャがされていたり、概念的な図もあるので、複雑な内容でも操作の追従をしやすかった。
・各章で、一部被っている内容や補完し合いそうな内容があったので2度目以降は1度目のページ数を示しつつ記載を省略するなどの工夫や、章間の補足連携がされていると尚良かった。
・冒頭に、tableau試験のどの項目がどの章に書いているかの表があり、試験を受ける際に地味に参考になった。
・手順毎にキャプチャがされていたり、概念的な図もあるので、複雑な内容でも操作の追従をしやすかった。
・各章で、一部被っている内容や補完し合いそうな内容があったので2度目以降は1度目のページ数を示しつつ記載を省略するなどの工夫や、章間の補足連携がされていると尚良かった。
・冒頭に、tableau試験のどの項目がどの章に書いているかの表があり、試験を受ける際に地味に参考になった。
2019年9月2日に日本でレビュー済み
第3章担当の長野さん、説明が酷すぎです。実例に即して関数を説明してください。関数を使って作成したメジャーをどう設定するのか書いていないので使いようがありません。
また、説明の順番もおかしい。
このように設定すると、こんな結果になっていまいます。だからこう設定しましょうならわかりますが、
どう設定したかも説明せずに、こうなってしまいましたが、どう設定するのがよいでしょうか、と言うようにしないて何がなんだかわからない。
tableauはデフォルトで直感的なグラフが作れるので重宝していますが、資料作成はPowerPointになります。
PowerPointにグラフを落とした時にデフォルトだと不親切なものが残ります。
それを何とかする手立てが欲しかったのですが、この本は作者のマニアックな説明に終始し、希望が叶わず残念でした。
また、説明の順番もおかしい。
このように設定すると、こんな結果になっていまいます。だからこう設定しましょうならわかりますが、
どう設定したかも説明せずに、こうなってしまいましたが、どう設定するのがよいでしょうか、と言うようにしないて何がなんだかわからない。
tableauはデフォルトで直感的なグラフが作れるので重宝していますが、資料作成はPowerPointになります。
PowerPointにグラフを落とした時にデフォルトだと不親切なものが残ります。
それを何とかする手立てが欲しかったのですが、この本は作者のマニアックな説明に終始し、希望が叶わず残念でした。