カラー | Black |
---|---|
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | Soundfort |
メーカー | Soundfort |
製品型番 | DS-200 |
付属品 | ACアダプター(6V/2A), USBケーブル (1.0m) 取り扱い説明書 |
梱包サイズ | 23.8 x 16.6 x 9.4 cm; 699.99 g |
Soundfort DS-200: ハイパフォーマンスUSB DAC(32bit/192kHz, DSD5.6MHz対応/多彩なデジタル入出力) ヘッドフォンアンプ搭載
価格: | ¥32,800 |
購入を強化する
ブランド | Soundfort |
ディスプレイ技術 | LED |
色 | Black |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 日本人のクラフトマンシップのこだわりで、クラスを超える音質を引き出した、ハイパフォーマンスUSB DAC
- 高性能DACチップ PCM1795 の採用により 32bit/192kHz, DSD5.6MHz(DoP) に対応
- デジタル基板とアナログ基板を別基板とするなど、回路構成や基板パターンなどの徹底したチューニングを行い、クラスを超える精緻かつダイナミックな音質を実現
- USB入力の他に同軸デジタル入力及び光デジタル入出力を備え、クラスで類を見ない多彩な機器との接続も可能
- ヘッドホン出力部には、定評ある高性能ヘッドホンアンプIC TPA6120A2 を採用。ヘッドホンジャックは、市場でより一般的なφ3.5mmタイプを採用。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- QGeeM 変換プラグ, ステレオミニプラグ イヤホン 変換, 6.35mm(1/4インチ) オス‐3.5mm(1/8インチ) メス ステレオイヤホンオーディオアダプター 24K金メッキ 3.5mmから1/4アダプター 2個ステレオオーディオアダプター
- FURUTECH ADL USBケーブル USB2.0 480Mbps A⇔Bタイプ 1.2m FORMULA2B1.2
- デノン Denon DA-310USB ヘッドホンアンプ USB-DAC DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit ハイレゾ対応 プレミアムシルバー DA-310USBSP
- FiiO Q1 MarkⅡ FIO-Q1MK2
- F-FACTORY スピーカーケーブル ピンプラグ-先バラ 1m×2本組 VM-4080
- Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブル 1.2m
この商品を買った人はこんな商品も買っています
類似商品と比較する
![]()
この商品は
Soundfort DS-200: ハイパフォーマンスUSB DAC(32bit/192kHz, DSD5.6MHz対応/多彩なデジタル入出力) ヘッドフォンアンプ搭載
|
![]()
FOSTEX ヘッドホンアンプ D/A変換器内蔵 ハイレゾ対応 HP-A4
|
![]()
デノン Denon DA-310USB ヘッドホンアンプ USB-DAC DSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit ハイレゾ対応 プレミアムシルバー DA-310USBSP
|
![]()
S.M.S.L M500 DAC ヘッドホンアンプ プリアンプ 一体型「ES9038PRO」内蔵/MQA・ハイレゾ・DSD音源対応/高出力電流ヘッドホンアンプ搭載 USB DAC (ブラック)
|
![]()
LOXJIE D20 DAコンバーター & ヘッドホンアンプ 一体型 ハイレゾ対応/高性能 DAC IC「AK4497」搭載 光 同軸 OTG USB DAC (ブルー)
|
![]()
FX-AUDIO- DAC-SQ5J Burr-Brown PCM1794A搭載 ハイレゾDAC (ブラック)
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.2 (34) | 5つ星のうち4.3 (100) | 5つ星のうち4.3 (122) | 5つ星のうち4.2 (75) | 5つ星のうち3.5 (18) | 5つ星のうち4.0 (63) |
価格 | ¥32,800 | ¥30,573 | ¥56,800 | ¥47,299 | ¥21,284 | ¥11,170 |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | Soundfort | Amazon.co.jp | EC Fine | S.M.S.L-Audio | Sabaj Official Store | NFJストア@(株)ノースフラットジャパン |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
カラー:Black詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DS-200 |
---|---|
ASIN | B019V2D63K |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/12/27 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 286,493位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 354位ヘッドホンアンプ |
保証とサポート
ご意見ご要望
- Surfans F20 HiFi MP3プレーヤーブルートゥース付き、ロスレスDSD高解像度デジタルオーディオミュージックプレーヤー、32 GBメモリカード付きの高解像度ポータブルオーディオプレーヤー、最大256GBをサポート
- アンプ用電源 TPA3116 TDA7498 TDA7492 TAS5613クラスD アダプター電源 (19V)
- Mini TPA3116 Bluetooth 5.0 HiFi パワーアンプ ステレオ ホーム オーディオアンプ 高低音コントロール (シルバー)
- Nobsound NS-04G 2021進化版 Douk Audio Mini デジタル パワーアンプ HiFi TPA3116 ステレオ 2.0チャンネル オーディオアンプ 50W + 50W (チタン)
- Nobsound G2 PRO HiFi サブウーファー/フル周波数 モノラルデジタル パワーアンプ 300W ウーファー
- LinkinPerk 2RCA - 2RCA オス-オス ステレオ オーディオケーブル ホームシアター、HDTV、ゲーム機、ハイファイシステム (5M)
商品の説明
●主な特徴
熟練の日本人設計者による回路構成や使用部品の十分な検討と、数十パターンに及ぶ基板の試作と評価によるチューニングを徹底的に行い、
理論や部品のスペックだけでは実現できない「聴感上」最も特性のよい回路パターンや部品配置を導き出し、クラスを超えた精緻かつ
ダイナミックで音楽性豊かな高音質を実現。
内部構成は新設計のアナログ回路/デジタル回路を分離した独立レイアウトを採用し、アナログ/デジタル回路間の干渉を大幅に抑制。
電源には電源入力部のノイズフィルターに加え、DC-DCコンバーター出力にスイッチングノイズ除去フィルターを搭載。
大容量コンデンサの採用も相まってアナログ回路を極めてノイズの少ない安定した±12V電源で駆動し、ダイナミックレンジの確保と
S/N比の大幅な向上を実現しました。
DACには定評あるTI社製PCM1795を採用し、PCM192kHz/32bit, DSD5.6MHz(DoP)に対応。
USB接続にはAsyncモードを採用し、ジッターノイズを低減。
さらに、USB入力以外に同軸デジタル入力端子、光デジタル入出力端子といった、クラスで類を見ない多彩なデジタル入出力を備え、
近年人気の高まっているポータブルデジタルオーディオ機器など、多様な機器とのデジタル接続を可能としています。
本体前面パネルには、入力されたデジタル信号のサンプリング周波数表示LEDと、PCM/DSDモード表示LEDを装備。
電源及び入力切り替えには、軽いタッチで操作できるアルミ削り出しのプッシュボタンを新たに採用しています。
メーカーより

回路パターンや部品の配置などは、試聴を繰り返して仕上げられる

Presented by Phile-web
AV/オーディオ/ガジェット情報サイト『Phile-web(ファイル・ウェブ)』(http://www.phileweb.com)による商品レビュー。
Phile-web(ファイル・ウェブ) プロによる商品レビュー
まさにハイCPと呼ぶべき実力機
熟練の日本人技術者が設計と開発を行い、生産拠点を中国に持つ事で驚異的なコストパフォーマンスを実現するオーディオブランドSoundfort。同社のUSB-DAC/ヘッドホンアンプ「DS-200」と「DS-100+」はインターネット上のブログやクチコミサイトでユーザーの評価が高く、品切れまで起きるほどの人気を博している。
DS-200のデバイスやデジタル/アナログ回路周りは、本機のコストパフォーマンスを象徴していると言って良いだろう。DACチップは音の良さで定評があり、他社の上位製品でも採用例のあるTI社製「PCM1795」を使用。USBインターフェイスにはSaviTech社製「SA9226」を搭載している。また高精度なクロックが44.1kHzと48kHz系の2系統搭載されるほか、制振性に優れた小型ケースも音質に有利に作用するはずである。
もう一方のDS-100+はさらにリーズナブルな価格だが、こちらもDACチップにTI社製「PCM1798DB」を搭載する。またヘッドホンアンプには、大手メーカーのDAPでも採用されている超低歪チップ「TPA6120A2」が採用されているなど、こちらも高品位なパーツが投入されており驚かされる。PCMであれば最大96kHz/24bitに対応、DSDは Windowsのみの対応となるが、DSD 2.8MHzのネイティブ再生が可能となる。
まずはDS-200とDS-100+のUSB-DAC/ヘッドホン部の音質を確認する。DS-200は全帯域のスピード感と音抜けの良さが特徴だ。聴感上の解像度やS/Nが高く、特にバスドラムやベースなど低音楽器の立ち上がりの良さが印象的。音が出た瞬間、スピード感のある音調に「おぉ」と軽く仰け反ってしまった。
続いてDS-100+を試聴する。音抜けの良さとスピード感ある音調はDS-200と共通で、音色は少々ブライトになる。低音の力感や高域から低域の密度感は一歩譲るが、それでもこの価格を考えると大健闘だ。オールドJazzではベースラインもしっかりしており、グルーブ感をしっかりと表現出来ていた。
両モデルとも、その音質は確かなものだ。この価格帯で、設計者の信念が伝わってくるような所有欲を感じるオーディオ製品はなかなか出会えないのではないだろうか。
- このレビューはPhile-web所収記事を短くまとめたものです。記事全文や写真は以下の元記事でご覧いただけます。
- 元記事URL:http://www.phileweb.com/review/article/201612/22/2280.html
- 文:土方久明
- 執筆日:2016年12月22日
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- SoundfortのホームページにLinux OSはサポート対象外であることが掲載されています -
- DSDネイティブ(無変換、ダイレクト)再生は Windows, MacOS X共に非対応 -
- Windowsはドライバーインストールが必須条件 -
DSDはDoP(DSD over PCM)にてMacOS X対応とのこと。ならば Linux OSでもと思い購入しました。
思った通り本機をPCとスピーカーに接続するだけで素晴らしい音質が手に入りました。
後述の Linux OSを使用することで DoP(DSD Over PCM)は正常に動作します。
Jackサーバーの設定は Qjackctlの [インターフェース] と [出力先] を DS-200 に変更するだけです。
以下、当方の環境で動作確認した Jackサーバーの設定です
Qjackctlのパラメータ値を
----------------------------------
・サンプルレート:96000
・フレーム/ピリオド:1024
・ピリオド/バッファ:2
・レイテンシー:21.3ミリ秒
----------------------------------
とすることで、XRUN値は 0(0)となり DS-200のサンプリングインジケータが96kHzで点灯します。
この状態で、WAV, FLAC, DSFのファイルフォーマット音源が正常に再生できました。
楽曲ファイルは全て e-onkyo musicのサイトで購入したハイレゾ音源です。
96kHzを超えるサンプルレートは試していません。他のパラメータの調整に時間が掛かりそうなので。
(単にサンプルレートだけ上げてもXRUN値が増大し音飛びが発生します)
以下、DSD(DSF)5.6MHz音源ファイルをDoP再生したアプリです
・DeaD BeeF → Jack出力
・Audacious → Jack出力
・Audacity → ALSA出力(Jack出力では音声出ない)
>> PC環境など <<
●PC(自作機)
・OS:Kona Linux 4.0 Black-Jackエディション 64-bit [デスクトップモード]
・カーネル:リアルタイムカーネル [Xenomai]
・PCスピーカー:YAMAHA NX-50パワードスピーカー(アンプ内蔵)
●接続
・PC → USB-DAC(DS-200)→ ステレオミニジャック(φ3.5mm)→ スピーカー
●音源ファイル保存先:ローカル(SSD)、NAS(HDD)
>> 補足 <<
DS-200と直接関係ありませんが Amazon Music, YouTube, e-onkyo musicのストリーミング再生について
Jackサーバーのみで音声が出ます。 PulseAudioサーバーはインストールしていません。
高精度 パッシブプリアンプ ボリュームコントローラを間に入れています。
アクティブスピーカーの場合ボリュームがスピーカーの裏にあるので操作が困難なため購入、DS-200のボリュームはヘッドホン用でRCA出力はボリューム無しです
JRiver Media Center 21で聞いていて低音はサブウーファで大分絞ってちょうど良い、しっかり音の動きがわかるのは素晴らしい。高音は最初シャリついてビックリしたけど半年たって鳴らしこんだ結果とてもウットリ聞ける音になった。
カチッとした硬い音と印象があるが音の粒子が細かく広がってくると空間が広がって硬さが感じなくなる、鳴らしこみが必要な音と思うMUSES03の音に近く分離がとても良い。 半年後すっばらしい音になった。
PCとUSB接続、アンプを通してスピーカーから聴いています。
foobar2000+multiresamplerでCD音源を176.4kHzにアップサンプリングして聴いているのですが、
低音の品質も良く、手持ちのちょっと古い15万くらいで買ったDACより良いかもしれません。
PS3との接続も試してみましたが、アップサンプリングした176.4kHzの光デジタル出力も問題なく入力出来るようです。
同社のDS-100PLUSも併用しています。iMac直より、かなり音が良くなります。
コストパフォーマンスも良いですが、大きさが小型である為、iMacのモニタ下に綺麗に納まるのが有り難いです。
個体差だと思いますが、わたしの購入した個体は、機器上部に指が触れると若干ノイズが入ったり、
機器が動くと、バリバリっというノイズが発生しておりました。
DS-100PLUSの方は、そのような症例がありませんでした。
接続USBをオーディオ用の1500円程度の物に変更したところ、ピタッとノイズがおさまりました。
原因は付属のUSBケーブルだったようです。(接触部かな・・)ただ、希にボリューム調節部を振れた際、
ノイズが発生しますが、使用には気になりません。
色々、使って行き着いた機器ですが、私のようにオーディオマニアではないですが、
少ないスペースで、人に迷惑をかけず上質な音楽を楽しみたい方にはピッタリの商品だと思います。
音の粒が細かくなるだけでなく、輪郭を明瞭にするので、音量を上げても下げても、非常に心地よい音がなります。
対応のソフトウェアは、アップサンプリングにも対応しているようですし、多彩の機器と接続することもできる機能性はもちろんのこと、コンパクトなデザインも素晴らしいです。
ACはやや邪魔ですが、十分目をつぶることができるレベルではないでしょうか。