給付金の申請の為にこちらを購入しました。
尚、こちらの製品がなくてもiphone7以降の機種などではスマホからでも申請が可能です。(どちらにせよマイナンバーカードは必須で手順はほぼ同じです。)
やる手順が結構複雑且つ長いなので、メモしておきます。
※私が確認したのはWindows10でブラウザはChromeとなります。
※マイナポータルAPのインストールは【手順①】になっています。
※マイナポータルAPのインストールが済の方は、【手順②】のみで給付金申請完了となります。
※スマホの方は、【手順①】を実施せず「マイナポータルAP」とApp Store/GooglePlayで検索してアプリをダウンロードしてください。
【手順①】(マイナポータルAPのインストール、接続確認)
①.こちら(カードリーダー)をPCと接続します。
②.「NFCポートソフトウェア」をSonyホームページよりダウンロード&インストールします。
③.「PC/SC アクティベーター for Type B」をSonyホームページよりダウンロード&インストールします。
④.「マイナポータル」へアクセスします。
⑤.「ICカードリーダライタをつかったログイン/利用者登録」の下に設置されている「初めて利用される方へ」のボタンをクリック
⑥.「マイナポータルAPのバージョンアップ(インストール)」の通り、ブラウザごとのアプリをインストール
⑦.「マイナポータルAP」自体をダウンロード&インストール
※ここは「インストールの手順を説明したマニュアルはこちら」を読んだ方が確実かもしれません。私も手順のようにchromeブラウザで行いました。
⑧.マイナポータルのトップページにアクセス
⑨.右側に表示されている「ICカードリーダでログイン」をクリック
⑩.案内が表示されるので、ICカードリーダーにマイナンバーカードを載せる ※1
⑪.カード発行時に設定した暗証番号(4桁)を入力
→ マイナポータルへアクセス完了となります。
※1 私はここではエラーコード「EW144-1500」が表示されてしまったのですが、「この製品を接続したまま」PCの再起動をおこなって再度手順⑧から行うことでマイナポータルへアクセスできました。
------------------------------
【手順②】(給付金申請の手順)
①.「ぴったりサービス」のホームページへアクセス
※「マイナポータル」のトップページからでもアクセス可能
②.「地域を選んでください」とあるので「郵便番号」を入力して「地域を検索」ボタンをクリック
③.下の「ぴったり検索」の中から「特別定額給付金」にチェックをして「この条件でさがす」ボタンをクリック
※ここで特別定額給付金の要項が表示されていない場合、まだ給付金の実施がスタートしていない地域となります。
※5/1現在、679の自治体でスタートしているため詳しくは各市町村のHPをご覧ください。
④.「特別定額給付金」の要項が表示されている場合、チェックをして「申請する」ボタンをクリック
⑤.確認ページが表示されるので「次へすすむ」ボタンをクリック
⑥.動作確認環境のページが表示されるので、すべてOKなことを確認したうえで、STEP4内をすべてチェック
※ここでなにかがNGの場合は、【手順①】で抜け漏れがないかご確認ください。
⑦.「ご連絡先画面の入力」が表示されるので電話番号またはメールアドレスを入力し、「次へすすむ」をクリック
⑧.「申請者情報の入力」ページが表示されます。ここで「マイナンバーカードの読み取り」ボタンをクリックすることで「氏名(漢字)、住所、性別、生年月日」を自動入力することができるので実施します。
※ここは必須ではないので、面倒な方は手で入力しちゃいましょう。
⑨.「次へすすむ」クリック
※※※【ここから最重要】※※※
⑩.「申請情報の入力」が表示されたら、給付対象者1が世帯主であることを確認します
⑪.給付対象者(2-10)に世帯に紐づく家族の名前を入力していきます。
※私の例ですと、妻の氏名を給付対象者2、子供の氏名を給付対象者3に入力しております。
※給付金額合計は後に自動算出されるため、未入力としてください。
⑫.銀行情報を入力します。(ゆうちょと別の欄ですのでご注意ください。)
⑬.「次へすすむ」をクリック
⑭.「入力内容の確認」ページが表示されるので、注意深く確認し「次へすすむ」をクリック
⑮.「添付書類の登録」ページが表示されたら、添付する画像を撮影します。
※申請者名義の通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面等の写し又は画像(口座番号、カナ氏名等が分かるもの)
とあるので、スマホやPCでスクショやカメラで撮影でOKかと思います。私自身スクリーンショットを添付しました。
⑯.添付したら「次へすすむ」をクリック
⑰.「添付書類の確認」で「申請1. 特別定額給付金 ※電子署名が必要です。」といった表示がされると思うので、確認事項を読んだうえで、「以上を確認・同意し、次へ」をクリック
⑱.「電子署名の付与」ページが表示されたら、カードリーダーにマイナンバーカードを用意します。
⑲.「電子署名を付与する」ボタンをクリックすると、小さなウインドウが表示されるのでクリックで進みます。
⑳.発行時に作成した署名用電子証明書パスワード(6-16桁の英数字)を入力します。
㉑.電子証明書が付与されたらウインドウが進むので、あとは「情報を送信ボタン」をクリック
→ここまでやって完了となります。
私のように困っている方の助けになれば幸いです。
Brand | ソニー(SONY) |
---|---|
メーカー | ソニー(SONY) |
梱包サイズ | 13.8 x 13 x 3.2 cm; 159 g |
製造元リファレンス | RC-S330 |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
OS | Not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 159 g |