ブランド | シグマ(Sigma) |
---|---|
製品型番 | 693955 |
年式 | 2016 |
焦点距離 (広角側) | 50 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 100 ミリメートル |
F値 (広角側) | 1.8 f |
F値 (望遠側) | 1.8 |
レンズタイプ | ズームレンズ |
種類 | 望遠レンズ |
フィルター径 | 82mm |
レンズ構成 | 15群21枚 |
レンズマウント | ニコン F |
手ブレ補正 | なし |
レンズ有効径 | 82 ミリメートル |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 17.02 x 9.4 x 9.4 cm; 1.36 kg |
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art A016 | Nikon F-DXマウント | APS-C/Super35
購入を強化する
ブランド | シグマ(Sigma) |
レンズタイプ | 15群21枚 |
対応マウント | ニコン F |
カメラレンズの説明 | ズームレンズ |
焦点距離 (望遠側) | 100 ミリメートル |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
類似商品と比較する
![]() この商品は SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art A016 | Nikon F-DXマウント | APS-C/Super35 | ![]() SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art A017 | Nikon F-FXマウント | Full-Size/Large-Format | ![]() SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art A013 | Nikon F-FXマウント | Full-Size/Large-Format | ![]() SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary C015 | Nikon F-FXマウント | Full-Size/Large-Formatm | ![]() SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM キヤノン用 フルサイズ対応 589547 | ![]() TAMRON 大口径望遠ズームレンズ SP 70-200mm F2.8 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A009N | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.5 (250) | 5つ星のうち4.6 (459) | 5つ星のうち4.4 (276) | 5つ星のうち4.6 (1355) | 5つ星のうち4.2 (832) | 5つ星のうち4.4 (451) |
価格 | ¥118,800 | ¥136,400 1365ポイント(1%) | ¥88,764 888ポイント(1%) | ¥114,309 2295ポイント(2%) | ¥258,000 5444ポイント(2%) | ¥108,900 |
販売者 | カメラ会館 | MGドットコム | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | High garden | 何でも本舗(すり替え防止・シリアルナンバー記録中) |
カメラレンズの説明 | ズームレンズ | ズームレンズ | ズームレンズ | ズームレンズ | ズームレンズ | ズームレンズ |
手ブレ補正の方式 | なし | あり | あり | あり | あり | あり |
商品種別 | 望遠レンズ | 標準レンズ | 標準レンズ | 望遠レンズ | 望遠レンズ | 望遠レンズ |
商品の重量 | 1.36kg | 0.90kg | 0.88kg | 1.92kg | 1.43kg | 1.47kg |
開放F値 (広角側) | f/1.8 | f/2.8 | f/4 | f/5 | 2.8 | f/2.8 |
焦点距離 (望遠側) | 100mm | 70 | 105mm | 600mm | 200mm | 200mm |
開放F値 (望遠側) | 1.8 | 22 | 22 | f/22 | 22 | 32 |
焦点距離 (広角側) | 50mm | 24 | 24mm | 150mm | 70mm | 70mm |
取り付けタイプ | ニコン F | ニコン F | ニコン F | ニコン F | キヤノン EF | ニコン F |
フィルター径 | 82mm | 82mm | 82mm | 95mm | 77mm | 77mm |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | 693955 |
---|---|
ASIN | B01C3SCKIQ |
発売日 | 2016/4/22 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/2/22 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 329,327位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ) - 1,605位カメラ用交換レンズ |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
開放値F1.8、APS-Cセンサー用大口径ズームレンズ第2弾
メーカーによる説明


FLD、SLDガラス、高屈折率高分散ガラスを採用、 収差を徹底的に補正
蛍石と同等の性能を持つFLD(“F” Low Dispersion)ガラス3枚、SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラス1枚、高屈折率SLDガラス3枚、高屈折率高分散ガラス1枚を最適に配置し、軸上色収差、倍率色収差を徹底的に補正。各群に1枚以上の低分散ガラスを用いることでズーム全域、フォーカス全域で高画質を実現している。
単焦点レベルの画質を持つ中望遠ズーム
開放値F1.8、APS-Cセンサー用ズームレンズ
高性能単焦点レンズと同等の明るさと解像力をもつ、最高レベルの光学性能と表現能力を発揮できるズームレンズを。
Artラインの開発指針に照らした挑戦の先駆けが、APS-Cデジタル一眼レフカメラ用として、世界で初めてズーム全域で開放F値1.8を実現したSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art 。そのコンセプトはそのままに、中望遠域をカバーする大口径中望遠ズームとして開発されたのが、SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art 。
F2.8のズームレンズより一絞り以上も明るく、背景のボケを生かしたポートレート撮影などに最適な、85mm F1.8、105mm F1.8、135mm F1.8相当(35mm判換算)という、単焦点レンズ3本分以上の焦点域をカバー。ズームレンズの新しい画質基準を確立する一本。
特徴
|
|
|
|
---|---|---|---|
新設計の超音波モーターHSMを採用開放値F1.8と高画質を両立するため、超音波モーターHSMを新開発。HSMの構成見直しとパーツ形状の最適化を図り、従来のHSMより約30%の薄型化を実現した。 |
円滑な作動を助ける絞りユニット絞り羽根にはカーボンフェザー、絞りユニット本体には、フッ素を混合させたポリカーボネートの新素材を採用し、高速連写でもスムーズな絞り駆動を実現。ポリカーボネート素材は耐摩耗性にも優れ、耐久性も高めます。 |
フレア、ゴーストに配慮した設計設計初期段階からフレア、ゴースト対策を徹底し、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を実施。様々な状況下で評価を行い、対策を施している。さらにスーパーマルチレイヤーコートを採用することで、フレア、ゴーストの発生を抑え、逆光時の撮影においてもコントラストの高い描写を実現している。 |
インナーフォーカス・インナーズーム動画撮影で使用されることが多い18-35mm F1.8 DC HSM | Artと同時に使用されることを考慮し、レンズ交換しても同じ操作感を実現するため、ズームやフォーカスの感触を同じにする様に配慮。全長の変化しないインナーフォーカス、インナーズーム方式を採用し、ズームによる焦点移動にも配慮した。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
ホールディングと操作性を考慮した三脚座を採用手持ち撮影時のホールディング性や操作性を考慮し、三脚座を小型化。無電解ニッケルメッキを施したパーツを使用することで品位・耐久性のある90°毎のクリックストップを実現。縦位置、横位置の切り替えもスムーズに。レンズ携帯時も負担が掛かりにくい形状。 |
特殊低分散ガラス従来方式のレンズでは取り除くことができなかった残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去するため、シグマ独自の特殊低分散ガラスを導入。これらのガラスを効果的に使用、適切なパワー配置により、残存色収差を極限まで補正し、優れた描写性能を実現している。 |
円形絞り採用9枚羽根の円形絞りの採用により、開放付近で円形のボケを楽しむことができる。 |
真鍮製バヨネット・マウント高い精度と堅牢性を兼ね備えた真鍮製マウントを採用。長期使用に耐えうるよう、表面処理を施して強度を高め、高品質なレンズづくりを実現している。 |
作例
|
|
|
|
---|---|---|---|
f/1.8 75mm ISO-100 |
f/1.8 100mm ISO-100 |
f/1.8 100mm ISO-100 |
f/1.8 100mm ISO-100 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
f/1.8 66mm ISO-100 |
f/1.8 100mm ISO-100 |
f/2.2 100mm ISO-100 |
f/1.8 90mm ISO-100 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
実はGH5sにアダプターをつけて使っています。はい、もちろん完全にはサポートされていない事を認識した上で購入しました。オートフォーカスほぼ使えません。手元にあった40Dにつけたら、完璧なオートフォーカスで感心しました。しかし、今の私の環境ではマニュアル専用です。でも、この画質が欲しかったのです。
ただの便利レンズならパナソニック製を買います。実際たくさん持ってます。18-35も持っています。この画質に惚れて買いました。全く後悔していませんし、これからガンガン使っていくと思います。
とにかく、デカイです!もちろんフルサイズの望遠とかと比べたらそれほどではないかもしれませんが、レンズの詰まってる感も相まって、重くてでかいです。でも、このキレッキレのコントラストと明るさは一度使うとやめられません。うちの環境では使いにくい二本ですが、時間が取れるお仕事の時はできるだけこの二本でやっていきたいです。
画質には満足してますが
そもそもsigmaのレンズは何種か持ってるので重さはそんなに気になりません(重いけど) しかしとても欲しかったレンズなのでもうちょい安いのはありましたが 美品評価のを選び購入しました
届いて見てみると 文字の擦りきれやゴムの白化が気になりました 外観だけ見れば美品には
思えません
ならばもう少し安いのを買っても良かったのかなと思います お店からのコメントも文字の擦りきれやゴムの白化については書いてありませんでしたので フードも使用感が特に目立ち ちょっと損した気分です
写りはいいので☆は3にしました
初心者向け(キャノンキス7)を使用していましたが、全体的に暗くてもう少し綺麗に撮影したく購入しました。
レンズは重めですが、明るくくっきり写るので初心者の私には満足です。レンズフィルムも同時に購入してつけました。
周りの人からもレンズをかえた?と言われるくらいです。お値段が高いので購入時躊躇しましたがいい買い物をしたとおもいます。本体は以前のものを使用しています。
ちなみに、このレンズを知ったのは、ミニバス写真を撮っている人のサイトです。
60Dユーザーですが、何も問題なく撮影できています。室内バスケを撮影するために購入しました。
今までのズームレンズキットとは比にならない程、満足いく写真が撮れました。
確かに重さはありますが、私は体が大きいのでそんなに苦にはなりませんでした。
見た目もカッコイイし、気に入っています。
50-100で解放F値が1.8なのも良いです。
ライブ撮影をよくするのですが個人的にD500との組み合わせが好きで、フルサイズ導入時に一度処分したのですが、2回目の購入になります。
80Dでの使用です。
ただピントが合った時の、写真はすごく満足です。主に体育館スポーツの撮影ですが、AFも期待以上だったし、親指AFでうまく撮れると、連射写真もその解像度にびっくりします。
悩んだけど、いろいろ調べて買ってよかったです。
バスケやバレーの撮影に凄くいいです。
もっと早く買うべきでした。
望遠がもう少し欲しければ70-200 f2.8もいいだろうけど、フルサイズに70-200をつけるのとあまり変わらないので、APS-Cカメラであれば、こちらのほうがいいのではないでしょうか。
重いです。ハンドストラップで固定しながら、構えて撮影しましたが、結構疲れました。でも写りは最高です。バスケ・バレーなど体育館スポーツの撮影のため、重ささえクリアできる人であれば、絶対に買いです。
他の国からのトップレビュー

1) Its extremely heavy. Not something you'll want to carry around, and not something you'll want to use handheld for any length of time.
2) It has no image stabilisation. A great shame, and at these focal lengths you'll wish you had it.
3) It focus breaths quite significantly.
However, the controls are buttery smooth, the f1.8 aperture is as good as a set of primes, and image quality is excellent.
I use it on a tripod or monopod for low light video work, and for that its superb. But its not quite deserving of the universal adulation its little brother (the 18-35 f1.8 Art) gets.

I am using a Canon 2000D camera, and I don't have this issue with any other lens, including Sigma 18-35 mm f1.8
I had to return this item after taking only 3 pictures with it. Manual focus works, but autofocus just rapidly moves about even if I want to take a picture of a parking car on the other side of the road.



2019年4月7日にドイツでレビュー済み






bin ich über dieses Teil gestolpert... Nach einer langen Zeit wie
die Katze um den heißen brei schleichend endlich bestellt ...
und begeistert.
Obwohl das Objektiv tatsächlich grausam schwer ist....
wenn man sonst das EF 85mm F1.8 USM mit nimmt.
Aber das Teil deckt genau den gesuchten Bereich von
65 bis 85mm ab... und "schenkt" dazu noch 85 - 100mm.
Die Befürchtung, daß das Teil nicht so schnell ist... weil viel Glas
bewegt werden muß... hat sich zerstreut. Dieses Sigma ist
deutlich schneller als das Tamron 28-75 F2.8, das ich auch
schon für Hallensport genutzt habe. Das EF 85mm F1.8 USM
ist deutlich schneller und kommt an der 90D mit den mittleren
9er Focusfeldern zu sehr guten Ergebnissen. Mit diesem Sigma
50-100 F1,8 komme ich zur Zeit mit nur einem Fokuspunkt zum "Erfolg."
Ob ich das Teil mal für etwas anderes als Hallensport oder im / zu Haus ...
oder mal für Portrait (?) nutzen werde... kann ich noch nicht sagen.
Das Gewicht ist für Wanderungen oder Transporten in Fototaschen /
Rucksäcken eigentlich viel zu schwer.
[Edit:]
Nie gedacht, aber wegen des Gewichtes habe ich nun endlich
ein Monopod... auch für mal "außer Hallensport." Das Objektiv
hat ein paar Diva- Allüren... man sieht an der 90D schnell, ob
der Konpromiß von ISO zu Verschlußzeit gelungen ist..
Man muß sich [wie früher mit dem EF 85mm F1.8 USM]
mit dem Teil anfreunden um in Zweifel nicht nur zu guten,
sondern zu perfekten Ergebnissen (extreme Situationen)
zu kommen... Das Monopod = Einbeinstativ... kann da
tatsächlich auch den entscheidenden Unterschied ausmachen.
Da die Hallen ja gerade gesperrt sind und kein Sport möglich ist und
damit auch die Sportfotos ausfallen, habe ich das neue Objektiv auch
mal im Freien und bei Langzeitbelichtungen getestet:
Das Sigma ist wirklich gut, d.h.pauschal zu empfehlen.
... noch 'ne Ergänzung:
Eigentlich drücke ich mich um Familienfeiern herum und mache
bei solchen Gelegenheiten lieber keine Bilder... neulich ist es doch
mal dazu gekommen... nach dem Wechsel auf das Sigma 50 - 100
ist es drauf geblieben hat zu vielen sehr guten Bildern geführt...
und leider auch zu tiefen Druckstellen in den Fingern, weil das vor
genannte Einbeinstativ nicht dabei war und wirklich jeder noch
einmal auf ein typisch gestelltes Portrait wollte....
Dieses Sigma ist schon wirklich sehr gut!
Update 15-08-2021:
Neulich konnte ich nicht wiederstehen:
Dank des Prime- Day hat die 90D Unterstützung
durch meine neue Zweitkamera, einer EOS- R6 bekommen.
Leider erkennt die R6, durch was für ein Objektiv sie schaut-
und schaltet in einen Crop - Modus mit einer geringeren Auflösung.
Das macht die Dateien der R6 schon erschreckend klein.
ABER:
Auch an der R6 muß sich dieses Objektiv nicht verstecken, im Gegenteil:
Im Garten steckt ein Deko- Teil mit einer leuchtenden Kugel und ein wenig
Lochblech drumm herum..... egal, das Teil ist für Testaufnahmen geeignet.
Das EF 85mm F1.8 USM liefert wirklich sehr gute Bilder von dem Teil.
Allerdings liefert das EF70-200 F4-L USM detailreichere Bilder-
das sieht man ganz deutlich an dem feinen Spinnennetz, daß
man auf den Bildern mit dem 85er F1.8 schlicht und einfach
nicht sieht... beides sind Vollvormat- Objektive...
Testbilder mit beiden Objektiven bei 85mm und gleichen Einstellungen.
Was das EF85 eben nicht zeigt - das Spinnennetz,
das zeigt dieses Sigma 50-100 F1.8 trotz der geringeren Auflösungen auch... überdeutlich!!!
Da bleibt nur noch ein Wunsch:
Hallo Canon, bitte die Cam- Software so erweitern,
daß man das Umschalten in den Crop- Modus selber
ein- und eben auch ausschalten kann.
Mich würde wirklich interessieren, wie sich dieses wirklich
sehr gute Objektiv an der R6 im Vollbildmodus so schlagen würde.
Es gibt ja ein Youtube- Video, in dem emand dieses Sigma an einer
5dsr, d.h. an einer Vollformat- Kamera sehr erfolgreich getestet hat.
Das Sigma 50-100 hat nur einen Fehler: Es ist schwer.
Sonst kann man / muß man das Objektiv einfach nur loben!!!

Ich fasse mich dann mal kurz
POSITIVES:
- Verarbeitung
- Qualität
- Stativschelle
- Super Tiefenschärfe
NEGATIVES:
- Das Gewicht (aber man gewöhnt sich dran)
- Die 3 Jahre Garantie funktioniert hier nicht da Amazon die Objektive scheinbar aus dem Ausland bezieht. Ich war in Kontakt mit Sigma deswegen aber dort musste man mir die 3 Jahre Garantie bzw Registrierung verneinen da sie die Nummer geprüft haben und hier kein direkt von Sigma bezogenes Produkt vorliegt.
Also das Objektiv ist der Wahnsinn und macht Spass. Ich habe es jetzt diverse Male für Porträts genutzt aber letztens auch für die Automobilbranche. Macht einen mega Job auch OHNE den Sigma Dock.