品番 | 21363 |
---|---|
プレイヤー数 | 2人~4人 |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
対象性別 | ユニセックス |
メーカー推奨年齢 | 4歳以上 |
発売日 | 2019/1/1 |
Mfg 対象年齢 | 4 - 99年 |
商品モデル番号 | 21363 |
製品サイズ | 25.4 x 25.4 x 10.16 cm; 760 g |
ASIN | B07GFB26JC |
Ravensburger ラベンスバーガー ファニー・バニー
ブランド | ラベンスバーガー(Ravensburger) |
ジャンル | Board Game |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 25.4 x 25.4 x 10.2 cm |
CPSIA注意事項 | Choking Hazard - Small Parts |
プレイヤー数 | 2人~4人 |
この商品について
- 【みんなで盛り上がろう】カードをめくって出た目の数だけウサギを進め、丘の上の大きなニンジンを目指します。ニンジンカードが出たらニンジンを回しますが、その時に落とし穴やモグラが現れてウサギの邪魔をします。さあ一番にゴールするのは誰でしょう?
- 【対象年齢:4才以上】セット内容:緑の丘×1、ウサギ×16(4色×4)、カード×48
- 【ラベンスバーガーの世界】1883年、ラベンスバーガーは南ドイツのラベンスブルグという町で設立されました。創業者オットー・マイヤーは子供たちのための教育的な玩具を作りたいと考えました。ラベンスバーガーは子供の教育や発育といった観点から、様々なゲームや高品質なパズルなど数多くの製品を作り続けています。
- ※保護者のもとで遊ばせてください。小さな部品を口に入れないでください。窒息などの危険があります。誤飲の危険がありますので、3歳未満のお子様には絶対に与えないでください。投げたり振り回す等、乱暴な遊び方をしないでください。破損、変形など危険な箇所がある場合は使用しないでください。
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- Ravensburger (ラベンスバーガー) 魅惑の森~おとぎの国の宝さがし [ ボードゲーム ] 対象年齢 3歳~ (おもちゃ こども) 日本語説明書付き 22292 6
- 【PSMT】にんじん山のうさぎレース - Ventuying Bunny
- ラベンスバーガー(Ravensburger) どこにある? おさるの救出 対象年齢 4才以上 24個入り 065813
- にんじん山のうさぎレース(Lotti Karotti)
- Ravensburger (ラベンスバーガー) マインクラフト ビルダーズ&バイオーム [ ボードゲーム / マイクラ] 日本語説明書付き 26892 4【正規輸入品】
- クラッシュオクトパス
商品の情報
詳細情報
登録情報
おすすめ度 |
5つ星のうち4.7 |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング |
- 46,575位おもちゃ (の売れ筋ランキングを見るおもちゃ)
- 1,211位ボードゲーム |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/8/17 |
ご意見ご要望
こちらもおすすめ
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
商品紹介
カードをめくって出た目の数だけウサギを進め、丘の上の大きなニンジンを目指します。ニンジンカードが出たらニンジンを回しますが、その時に落とし穴やモグラが現れてウサギの邪魔をします。さあ一番にゴールするのは誰でしょう?
[セット内容]緑の丘×1、ウサギ×16(4色×4)、カード×48
(Amazon.co.jpより)
安全警告
保護者のもとで遊ばせてください。小さな部品を口に入れないでください。窒息などの危険があります。誤飲の危険がありますので、3歳未満のお子様には絶対に与えないでください。投げたり振り回す等、乱暴な遊び方をしないでください。破損、変形など危険な箇所がある場合は使用しないでください。
メーカーより

ようこそ!ラベンスバーガーの世界へ
ラベンスバーガーは子供の教育や発育といった観点から、様々なゲームや高品質なパズルなど、数多くの製品を作り続けています。

【邪魔されないように気を付けて、緑の丘を駆け上がれ!】
カードをめくって出た目の数だけウサギを進め、丘の上の大きなニンジンを目指します。
ニンジンカードが出たらニンジンを回しますが、その時に落とし穴やモグラが現れてウサギの邪魔をします。
さあ一番にゴールするのは誰でしょう?

【商品詳細】
- 対象年齢:4才以上
- セット内容:緑の丘×1、ウサギ×16(4色×4)、カード×48

【ラベンスバーガーの世界】
ラベンスバーガーは1883年に南ドイツのボーデン湖にあるラベンスブルグという町で、オットー・ロバート・マイヤーによって出版社として設立され、書籍などを扱っていました。
当時はフレーベルやモンテッソーリなど、有名な教育者が活躍していた時代でした。創業者オットー・マイヤーは、遊びと教育を結びつけることを目標として、子供たちのための教育的な玩具を作りたいと考えました。
そして1884年、ラベンスバーガーの最初のゲームとして、ジュール・ヴェルヌのベストセラー小説「八十日間世界一周」を基に「世界一周ゲーム」を制作しました。
以来現在まで130年以上にわたり、ラベンスバーガーは子供の教育や発育といった観点から、様々なゲームや高品質なパズルなど、数多くの製品を作り続けています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
ビリー・ビーバー | バグ・ループ | ファニー・バニー | ペンギン・パイルアップ | ラムセス | |
シリーズ | ラベンスバーガー | ラベンスバーガー | ラベンスバーガー | ラベンスバーガー | ラベンスバーガー |
型番 | 30188 | 33936 | 33874 | 30186 | 30278 |
対象年齢 | 4歳以上 | 5歳以上 | 4歳以上 | 4歳以上 | 7歳以上 |
商品説明 | ビーバーのビリーくんに気づかれないように、そっと丸太を抜いていくゲームです。決められた数の丸太を、一番最初に抜いた人の勝ちです。 | ループを通ってゲームボードの上下を自在に動き回るバグに気をつけて、手持ちの駒をゴールさせる、すごろくの様なゲームです。 | カードをめくって出た目の数だけウサギを進め、丘の上の大きなニンジンを目指します。一番にゴールした人が勝ちです。 | すべりやすい氷山の上に、一羽ずつペンギンをのせていくバランスゲームです。シンプルなルールで大人も子供も一緒に盛り上がれます。 | ピラミッドを動かして、ファラオの隠された宝物をさがしてポイントを得る宝さがしゲームです。最終的にもっとも点数の高いプレーヤーの勝利です。 |
- アークライト ペンデュラム 振り子の帝国 完全日本語版 (1-5人用 60-90分 12才以上向け) ボードゲーム
- ハズブロ ボードゲーム モノポリー ソアールーザーズ 日本語版 E9972 正規品 2-6名対戦用
- FlyCreat クレーンゲーム おもちゃ UFOキャッチャー こども誕生日プレゼント 人気 音楽BGM LEDライト レアル感 かわいい 男の子 女の子 USB/電池2WAY 小型 家庭用 女子会 パーティーゲーム 小学生 オモチャ アーケードゲーム お楽しみ会 新年 クリスマス お祝い ぬいぐるみ*6個 (ピンク)
- ヘックスバグ ナノ ナイトロ スリングショット Hexbug nano NiTRO Slingshot ナノナイトロ2体付き
- 魚釣りおもちゃ 木製 お釣りゲーム 知育玩具 釣り竿教育 キッズ 木製玩具 幼児 磁石のおもちゃ プレゼント 誕生日 入園祝い クリスマスプレゼント 新年プレゼント 出産祝い
- 幻冬舎 ワードウルフ
類似商品と比較する
![]()
この商品は
Ravensburger ラベンスバーガー ファニー・バニー
|
![]()
ブロックス BJV44
|
![]()
Ubongo ウボンゴ スタンダード版
|
![]()
ねことねずみの大レース (Viva Topo!) PG66003 ボードゲーム
|
|
---|---|---|---|---|
|
|
|
||
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.7 (42) | 5つ星のうち4.6 (2735) | 5つ星のうち4.5 (679) | 5つ星のうち4.6 (144) |
価格 | ¥4,180より | ¥1,673 | ¥2,764 | ¥5,280 |
出荷 | 情報が提供されていません | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | 出品者からお求めいただけます | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | LIFE&CO TOKYO |
電池本体、電池が必要な商品 | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
カードには1~3マス進むよう指示があるので、それに従います。
にんじんカードが出たら中央のにんじんを回します。
にんじんを回すことで落とし穴の位置がかわる仕組みですが、
パターンは決まっているため、どこが落ちるマスかなんとなくわかってしまいます。
さて、この商品ですが、もともとは落とし穴があるだけのシンプルなゲームでしたが、
このバージョンアップ版にはさらに
・もぐら(飛び出してきて駒を落とす)
・跳ね橋(あがっていると進めない)
・柵(にんじんを回すと動く場合があり、一段下に落とされる)
のトラップが追加されています。
商品画像をよく見て、このバージョンアップ版を買うようにしましょう。
そのほうが確実に面白いです。
他の国からのトップレビュー


Fun and durable!


