カラー | ブラック |
---|---|
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | ラディウス |
メーカー | ラディウス |
製品型番 | Ne AL-LCH81K |
梱包サイズ | 17.2 x 11.1 x 3.8 cm; 106 g |
商品重量 | 106 グラム |
こちらからもご購入いただけます
1pt
+ 配送料無料
1pt
+ 配送料無料
1pt
+ 配送料無料
ラディウス radius AL-LCH81 ポータブルヘッドホンアンプ : iPhone用 24bit / 192kHz ハイレゾ音源再生対応 高音質 DACアンプ Lightning ライトニング アイフォン AL-LCH81K
価格: | ¥22,000 |
ポイント: | 2200pt (10%) 詳細はこちら |
ブランド | ラディウス |
色 | ブラック |
モデル名 | Ne AL-LCH81K |
商品重量 | 106 グラム |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 【iPhone用ポータブルヘッドホンアンプ】ポータビリティに優れた高品質DACアンプです。コンパクトなサイズながら音質に全く妥協しないハイレゾ再生能力を持ち、iPhoneで超高音質の音楽体験をすることができます。
- 【24bit/192kHzのハイレゾ音源に対応】ビット数/サンプリングレートは24bit/192kHzのハイレゾ音源までサポートしており、最高品質のハイレゾを楽しめます。
- 【旭化成の高品質DAC「AK4430」を搭載】品質の高いDACを搭載しており、よりクオリティの高いサウンドを実現しました。新開発したアドバンスド・マルチビット方式を採用しており、S/N比が格段に向上しています。
- 【バスパワーで充電不要】接続端末から給電を受けるバスパワー仕様なので、充電が不要で気軽にお使い頂けます。低電力設計で接続端末の電池消費も最小限に抑えています。
- 【便利なリモコン付き】筐体側部のリモコンで再生/一時停止/音量調節/曲送り/曲戻しなどの操作ができ、iPhoneをポケットに入れたまま簡単に操作できます。リスニング環境の利便性を向上させます。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- Maktar ヘッドホンアンプ Spectra X2 ハイレゾ dac アンプ HiFi 高音質 ポータブルヘッドホンアンプ ポタアン ヘッドホンアンプ Lightning 3.5mmジャック iPhone イヤホン変換アダプタ iPad対応 カナル型イヤホン 重低音 hi-res 有線 マイク付き リモコン 通話可能 音量調整 スマホ 変換
- ADVANCED アドバンスド ACCESSPORT LIGHTNING [DAC内蔵 ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応]
- Audiolab ポータブルヘッドホンアンプ DAC搭載 音質向上 ハイレゾ音源対応 スマートフォンポタアンプ(Android、USB-Cポート、銀色)
- ラディウス radius RK-DA50C ポータブルヘッドホンアンプ : USB Type-C Android 24bit / 192kHz ハイレゾ対応 超小型 DACアンプ 3.5mmジャック Type-A変換付属 RK-DA50CK
- Cozoy APPLE iOS専用 Lightning接続 DACアンプ TAKT 【国内正規品】
- MFi認証 iPhone/iPad 用 Bassブーストボタン搭載 Lightning DAC 高音質出力 ハイレゾ対応 48KHz / 24bit オーディオ 音楽 SD-iLDEQ (ホワイトグレー)
この商品を見た後に買っているのは?
- FiiO Q1 MarkⅡ FIO-Q1MK2
- Maktar ヘッドホンアンプ Spectra X2 ハイレゾ dac アンプ HiFi 高音質 ポータブルヘッドホンアンプ ポタアン ヘッドホンアンプ Lightning 3.5mmジャック iPhone イヤホン変換アダプタ iPad対応 カナル型イヤホン 重低音 hi-res 有線 マイク付き リモコン 通話可能 音量調整 スマホ 変換
- Apple Lightning - USBカメラアダプタ
- UGREEN iphone イヤホンジャック Lightning 3.5mm イヤホン 変換アダプタ MFi認定 iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max/X XR XS XS Max iPhone 7 7P 8 8Pに互換性のある (黒)
- Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
- ロジテック ヘッドホンアンプ・DAC LHP-CHR192GD [ゴールド]
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
- Amazonベーシック USBアダプター 14cm (タイプC - 3.1Gen1(メス)) ブラック
- ADVANCED アドバンスド ACCESSPORT LIGHTNING [DAC内蔵 ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応]
- Maktar ヘッドホンアンプ Spectra X2 ハイレゾ dac アンプ HiFi 高音質 ポータブルヘッドホンアンプ ポタアン ヘッドホンアンプ Lightning 3.5mmジャック iPhone イヤホン変換アダプタ iPad対応 カナル型イヤホン 重低音 hi-res 有線 マイク付き リモコン 通話可能 音量調整 スマホ 変換
- Audiolab ポータブルヘッドホンアンプ DAC搭載 音質向上 ハイレゾ音源対応 スマートフォンポタアンプ(Android、USB-Cポート、銀色)
- ラディウス radius RK-DA50C ポータブルヘッドホンアンプ : USB Type-C Android 24bit / 192kHz ハイレゾ対応 超小型 DACアンプ 3.5mmジャック Type-A変換付属 RK-DA50CK
- Cozoy APPLE iOS専用 Lightning接続 DACアンプ TAKT 【国内正規品】
類似商品と比較する
![]()
この商品は
ラディウス radius AL-LCH81 ポータブルヘッドホンアンプ : iPhone用 24bit / 192kHz ハイレゾ音源再生対応 高音質 DACアンプ Lightning ライトニング アイフォン AL-LCH81K
|
![]()
ONKYO ポータブルヘッドホンアンプ DAC-HA200(B)
|
![]()
Audiolab ポータブルヘッドホンアンプ DAC搭載 音質向上 ハイレゾ音源対応 スマートフォンポタアンプ(Android、USB-Cポート、銀色)
|
![]()
MFi認証 iPhone/iPad 用 Bassブーストボタン搭載 Lightning DAC 高音質出力 ハイレゾ対応 48KHz / 24bit オーディオ 音楽 SD-iLDEQ (ホワイトグレー)
|
|
---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち2.2 (8) | 5つ星のうち4.0 (235) | 5つ星のうち3.5 (21) | 5つ星のうち2.7 (4) |
価格 | ¥22,000 | ¥8,800 | ¥6,800 | ¥2,999 |
出荷 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 |
販売者 | ラディウス公式ストア | ショップ ことのは 古物商 第631551700028号 | IAG JP | オプスネット |
商品の重量 | 106.00 グラム | 210.00 グラム | 20.00 グラム | 10.00 グラム |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | Ne AL-LCH81K |
---|---|
ASIN | B01HHZCE5E |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/6/24 |
おすすめ度 |
5つ星のうち2.2 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 434,276位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 477位ヘッドホンアンプ |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
※商品画像のApple製品・イヤホンは付属しません。 ◎特徴 24bit/192kHzハイレゾ対応!純粋な「高音質」、「原音再生」を追求したLightning直結で充電不要のiOS専用超小型ポタアン ・旭化成高品質DAC「AK4430」搭載。新開発したアドバンスド・マルチビット方式を採用しており、S/N比が格段に向上。また、バスパワー駆動にもかかわらず、大出力を可能にし、クリアで迫力ある音楽再生を実現。 ・+/-の両電源を内部で生成してAMPを駆動する回路構成の採用により、音質劣化に影響のある出力コンデンサーを排除。(OCL構造)それによりノイズの低減のみならず、低音域を失わずヘッドホンを高品質かつパワフルに駆動することができます。 ・再生/一時停止/音量調節/曲送り/曲戻しなどのリモコン機能付きで、手元で簡単操作。 ・ハイレゾ再生対応 音楽プレイヤーアプリ[NePLAYER Lite]と合わせてお使いいただくと、本製品接続時はハイレゾ再生機能を無料でご使用頂けます。 ※ネットワーク再生機能はNePLAYER(有料版)のみの機能となります。(AirPlay、Bluetooth再生はご利用頂けます) ◎スペック ・周波数特性:20Hz〜20,000Hz(0dB〜-0.5dB@1kHz)/20,000Hz〜90,000Hz(0dB〜-3.0dB@1kHz) ・S/N比 : 106dB以上(@JIS-A) ・最大出力 : 130mW×2ch(@16Ω) ・対応ビット数/サンプリングレート : 最大24bit/192kHz ・対応インピーダンス : 16Ω~300Ω ・入力端子 : Lightning コネクター ・出力端子 : Φ3.5mmステレオミニジャック ◎付属品 ・マニュアル / 保証書 ※対応機種 iPhone 6s Plus, iPhone 6s/iPhone 6 Plus, iPhone 6/iPhone 5s, iPhone 5c, iPhone 5/iPad Pro/iPad Air 2,iPad Air/iPad(4th gen.)/iPad mini 4, iPad mini 3, iPadmini 2, iPad mini/iPod touch(6th gen.), iPod touch(5thgen.)
メーカーより

Lightning端子に「AL-LCH81」を接続し、そこにイヤホン/ヘッドホンを挿すだけでOK

Presented by Phile-web
AV/オーディオ/ガジェット情報サイト『Phile-web(ファイル・ウェブ)』(http://www.phileweb.com)による商品レビュー。
Phile-web(ファイル・ウェブ) プロによる商品レビュー
iPhone7でも手持ちのイヤホンが使える!音質にこだわりたい人のためのLightningDACアンプ
オーディオファンであっても、普段の外出時の音楽再生にはスマートフォンを利用しているという方も少なくはないだろう。そのスマホのトレンドリーダーであるiPhoneの最新世代、iPhone 7での「イヤホン端子廃止」は、予想はされていたがそれでも大きな衝撃だった。
今回紹介するのはラディウスのLightningDACアンプ「AL-LCH81」というアイテムだ。いままで使っていたイヤホンを、イヤホン端子がなくなったiPhone 7でも使い続けられる(しかもよりよい音で)!という点が大きなメリット。せっかくなので今まで使っていたお気に入りのイヤホンを活かしつつ、音質確保&使い勝手も良くできるアイテムを選ぼうじゃないか、ということだ。
「AL-LCH81」とアップル製アダプターと最も違うのは「音質」だ。DACチップにAKM製「AK4430」を採用。アンプ部にも工夫を凝らしている。iPhoneで再生する音は全て本機を通して再生されるため、音楽はもちろんYouTubeや動画配信サービス(NetflixやHuluなど)、音楽ストリーミングサービス(Apple MusicやAWAなど)も高音質で楽しめるようになるのだ。
アップル製アダプターと「AL-LCH81」を比較試聴してみよう。前者は高音の強め方にしても低音の盛り上げ方にしても、本来よりも目立ちすぎる印象。シンバルがシャリシャリしすぎたり、バスドラムのアタックが硬く感じたりする。
一方後者は、高音のシャリは目立ちにくくなり、本来の「カチッとクリア」さが生き返る。シンバルも聴きやすくて明瞭。低音も改善。アタックが硬すぎることもない。そしてより大きなポイントは低音のボリューム感に締まりが加わることだ。よいところを際立たせ、変なところでやりすぎない。相対性理論「たまたまニュータウン (2DK session)」の冒頭は、バスドラム、ハイハットシンバル、ベースで構成されている。音に硬質な芯が通り、リズムの刻みがよりカチッと明確になる。そして金属的すぎるシャリ、あるいはジャリっとした刺さりや質感は控えてくれる。
イヤホン端子廃止をよりよい音を手に入れるチャンスと捉える。そんな方にぜひ試していただければと思う。
- このレビューはPhile-web所収記事を短くまとめたものです。記事全文や写真は以下の元記事でご覧いただけます。
- 元記事URL:http://www.phileweb.com/review/article/201611/30/2326.html
- 文:高橋 敦
- 執筆日:2016年11月30日
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
それ以外はいいと思います。
音源: iPhone7 plus
アプリ:NePLAYER
出力先: Shure SE846, B&W p5, IE80, 等
◯音量
確かにパワーがありますので、大きくなりがちです。
ただ音量を半分以下に設定していれば、普通です。インピーダンスが9ΩのSE846でメインで利用しても、普通の範囲内で調整できました。インピーダンスの大きいヘッドホンでもちゃんと鳴らせるという意味で、サイズと手軽さの割に使える幅は広いと思って評価してます。
◯音質
NePLAYERとの併用にせよ、純正のMusicアプリを使うにせよ、音場が拡がり、何より音の鳴りに圧倒的に余裕が出ますので、細かい音まで拾えるようになります。
もちろん高額なハイレゾプレイヤーや、据え置きのDACと比較していくとキリがないですが、あくまでポータブルで、iPhoneのバスパワーで駆動することを前提にすると、割と期待以上の存在感をちゃんと出してくれると思います。
ハイレゾ音源にもちゃんと対応するので、手軽に楽しめるエントリー製品としての価値ももちろんながら、どちらかというとMP3やAACで持ち歩いてる音楽をちょっと落ち着いて聴き込みたい時にこのサイズと品質のバランスは、荷物を増やさないのでありがたいです。
◯価格
ちょっと個人的には27,000円はお高い気がします。15,000円くらいにまとまってたら誰にでも勧められます。該当製品を使ってないので比較できなくて恐縮ですが、よりサイズが小さく機能が限定され、安価なDACも世の中にはあるので、そちらの音質で目的が達せられると思われれば、この製品をあえて買い増しする価値はないと思います。
◯取り回しや携帯性
なんか矛盾した発言にも思えますが、意外と中途半端に邪魔になります。このケーブルの長さでなぜリモコン機能付けたのか謎です。単なるDACの機能だけ純粋に置いて、もっとケーブルとの一体性を重視した筐体にしてくれたら良かったのに。
歩きながらポケットに入れて、というにはちょっと取り回しがしづらいので、そこは意外とポータビリティに欠く印象。
◯個人的な使い方
取り回しという意味ではやはりbluetooth接続に勝るものはないですので、私は普段はSE846をBTケーブルに替えて持ち歩いています。
そこで落ち着いて有線接続して音楽を聴き込みたい時ですが、iPhoneにどのみちLightningアダプターという余計なものを挟まなきゃいけないので、それならこのくらいの手軽さでこの音質が出て、ハイレゾ音源も楽しめる製品というバランスで、気に入ってます。
あくまで持ち歩いていつでもこれで音楽を楽しむ、というには取り回しが微妙。
かといって自宅などで本当に落ち着いてガッツリ聴き込むなら、もっと高額でもいい選択肢は山ほどありますから、割り切りのバランスの中で評価されるべき製品だと思います。
あと、再生後にヘッドホンをつないだまま、Lightning端子を iPhoneから引き抜く時に、時々盛大にガリっと音がして、耳に負担がかかります。もちろん大事なヘッドホンにも悪いと思います。
聞き終わったら、まずヘッドホン端子を抜いて、その後に コレを外します。正直面倒です。
仕方なく使う時におすすめのプレイヤーは、KORGの iAudioGate です。
このプレイヤーでは、設定でボリューム・コントロールをインターナルにすると、プレイヤー画面下部のボリュームで、本体ボリュームより音量を小さくできます。
本体ボリュームを1にして、プレイヤーのボリュームで絞っていく感じです。
このヘッドホンアンプはオススメできません。買ってしまったので仕方なく使っています。
問題なのは、他に 192kHzで出力できるアダプタが無いって事なのですよね…。
他製品はのきなみ 24bit/48kHzしか出せない(Lightningの仕様という話も)のに、なぜか Radiusだけ…。
耳がよろしくないので、本当に 192kHzで出てるかはよくわかりません。
最近はもっぱら Bluetoothになってしまいました。
が、現状Ultra HD(特に192kHz)だと、アプリが落ちたり、iPhone自体が熱を持つので安心して聞けないので実用的ではないかもしれません。
あと、アプリを立ち上げた後につながないと「端末の性能」が24bit/192kHzになってくれなかったりします。
(そうでない時は24bit/48kHzの表示です)
まあ、96kHzと192kHzの違いなんて自分にはわかりませんが・・・
その他の感想はほかのレビュアーさんと同じなのでそちらをご覧ください。

ユーザー名: yoshi、日付: 2019年10月4日
が、現状Ultra HD(特に192kHz)だと、アプリが落ちたり、iPhone自体が熱を持つので安心して聞けないので実用的ではないかもしれません。
あと、アプリを立ち上げた後につながないと「端末の性能」が24bit/192kHzになってくれなかったりします。
(そうでない時は24bit/48kHzの表示です)
まあ、96kHzと192kHzの違いなんて自分にはわかりませんが・・・
その他の感想はほかのレビュアーさんと同じなのでそちらをご覧ください。

それを抑える目的で、この製品を調べたのだが、状況は改善しないことがわかった。
音量設定を最小にしても、かなりの大音量です。
私の感覚では屋外で大きめで聴くときの音量です。屋内や静かな環境では、耳が疲れて頭が痛くなります。
サポートに問い合せたら「仕様です」と回答。
よほどの爆音好きの方ならいいですが、普通の方は購入しないほうがいいでしょう。
対応するつもりもないようですよ。
iPhone、ios、lightning対応を謳っておきながら、このメーカーの社員はみんな難聴でしょうか。
あっ。確かに、プレイヤーの設定によっては、時々「バチっ」という破裂音がしますね。だから、耳が悪くなってしまったのですね。
みなさん、こんな金額を出してまで聴力を失いたいですか?
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。