登録情報
|
Amazon Music UnlimitedでムーンライダーズのA.O.R. Adult Only Rock'n Rollほか数千万以上の楽曲をお使いの端末でお楽しみいただけます。Amazonプライム会員のお客様は会員価格でご利用いただけます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
5:14 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
5:26 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4:18 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4:32 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
3:54 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
5:40 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
3:08 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
5:28 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
3:20 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4:58 |
|
商品の説明
内容紹介
ムーンライダーズが"アダルト・オンリー・ロックンロール"をテーマにしたアルバム「AOR」 高音質SHM-CDによる絶対名盤シリーズ!
【絶対名盤 J-premium】
前作「最後の晩餐」の翌1992年にリリースされた、アダルト・オリエンテッド、ではなく、アダルト・オンリー・ロックンロールをテーマにしたアルバム。
当時、日本のロック/歌謡界で、プロデューサーとして頭角を現していた白井良明と岡田徹が、バンド内プロデューサーとしてサウンドメイクを手掛け、
一筋縄ではいかないポップセンスと、シニカルな歌詞があいまった独自の世界を提示している。
SHM-CD/オリジナル発売日:1992年
メディア掲載レビューほか
高音質SHM-CDによる「絶対名盤」シリーズ。本作は、ムーンライダーズが1992年に発表した、“アダルト・オリエンテッド”ではなく、“アダルト・オンリー・ロックンロール”をテーマにしたアルバム。白井良明と岡田徹がバンド内プロデューサーとしてサウンドメイクを手掛け、一筋縄ではいかないポップセンスと、シニカルな歌詞があいまった独自の世界を提示する作品。 (C)RS