気になるタイトルだったので購入してみましたが、ざっと読んだところ、やや正確性を欠く内容があると感じました。例えば(未払い賃金など本来なら個別具体的な紛争として管轄外の相談にやってくる労働者)と記載していたり(19p.)、パワハラについて(相手がパワハラと思えばパワハラ)と記載(85p.)していたりします。
賃金の未払いは、本来労基法の範疇ですし、パワハラは業務上必要な指導の範囲内であるかがポイントです。
この本の内容を注意深く読めば書かれていますが、ざっと読むと理解を誤るおそれがあると思いました。
Q&Aでわかる! 管理職のための労基署対策マニュアル (日本語) 単行本 – 2017/5/27
安中 繁
(著)
-
本の長さ127ページ
-
言語日本語
-
出版社宝島社
-
発売日2017/5/27
-
ISBN-104800270642
-
ISBN-13978-4800270641
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「働き方改革」でルールが変わる!1時間で学ぶアウトとセーフの境界!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
安中/繁
ドリームサポート社会保険労務士法人代表社員。立教大学社会学部卒業。税理士事務所に入社。企業経営者の支援に携わり、2007年安中社会保険労務士事務所開設。2015年4月法人化し代表社員に就任。約300社の顧問先企業のために労使紛争の未然防止、紛争鎮静後の労務管理整備、社内活性化のための人事制度構築支援、裁判外紛争解決手続代理業務にあたる。新しいワークスタイルの選択肢である「週4正社員制度」の導入コンサルティングも得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドリームサポート社会保険労務士法人代表社員。立教大学社会学部卒業。税理士事務所に入社。企業経営者の支援に携わり、2007年安中社会保険労務士事務所開設。2015年4月法人化し代表社員に就任。約300社の顧問先企業のために労使紛争の未然防止、紛争鎮静後の労務管理整備、社内活性化のための人事制度構築支援、裁判外紛争解決手続代理業務にあたる。新しいワークスタイルの選択肢である「週4正社員制度」の導入コンサルティングも得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2017/5/27)
- 発売日 : 2017/5/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4800270642
- ISBN-13 : 978-4800270641
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 601,470位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 365位総務・人事・労務管理の労働問題
- - 11,712位ビジネス実用本
- - 25,257位社会学概論
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.0
星5つ中の3
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。