ブランド | プラネックス |
---|---|
製品型番 | CS-QV40B |
可動式液晶 | いいえ |
ファインダー付き | いいえ |
WiFI | Wi-Fi |
付属品 | 本体 |
カラー | 白 |
電池付属 | はい |
梱包サイズ | 16.7 x 11.4 x 6 cm; 410 g |
こちらからもご購入いただけます
1pt
+ 配送料無料
+ 配送料無料
Planex 防犯カメラ スマカメ2 バッテリー内蔵 どこでもスマカメ CS-QV40B
価格: | ¥19,991 |
ポイント: | 202pt (1%) 詳細はこちら |
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 3ステップで接続がカンタン、専用アプリで映像がいつでも見れます。
- ベースステーション不要で、コンパクトな本体にバッテリーを搭載。
- 完全ワイヤレス、防水・防塵のアウトドア設計で、屋外の設置にも最適。玄関やガレージなどの防犯カメラとしても使えます。
- 高画質HD・100万画素。広角レンズ(対角150°)を採用しているため、ワイドに映ります。
- 赤外線LEDを搭載しており、周囲が暗くなっても撮影が可能です。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
この商品を買った人はこんな商品も買っています
- Qrio Hub 自宅の鍵を遠隔操作 鍵の閉め忘れ防止にも 外出中でも鍵の開閉をスマホに通知(Qrio Lock拡張デバイス) Q-H1
- TP-Link スイッチングハブ ギガ 5ポート PoEハブ (4x PoE対応 全体最大56W) アンマネージ 5年保証 TL-SG1005P
- Planex スマカメ クラウドレコーダー 同時録画1台・死活監視可能 DB-WRT01-CR
- SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン グーグルホーム Alexa -IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Plus
- ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(4.5Wワイド) 「乾電池式」 防雨型 LED-150
- SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s SDSQUNS-128G Class10 サンディスク [並行輸入品]
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
スタイル:04.バッテリー内蔵モデル(防水/防塵) | パターン:単品詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | CS-QV40B |
---|---|
ASIN | B07R138KWG |
発売日 | 2019/4/26 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/4/25 |
おすすめ度 |
5つ星のうち2.5 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 46,808位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 94位無線LAN子機 |
ご意見ご要望
こちらもおすすめ
- Planex スマカメ クラウドレコーダー 同時録画1台・死活監視可能 DB-WRT01-CR
- I-O DATA ネットワークカメラ スマホ 見守り フルHD/人感/会話/録画/YouTube Live/土日サポート/返金保証 TS-WRLP
- PLANEX USB直接給電型WiFiどこでもセンサー PIR どこでも人感センサー WS-USB02-PIR
- Planex スマカメ対応 カメラ用マグネットスタンド CAM-ST04
- Planex スマカメPro Windows専用アプリケーション 法人向け Smacame-Pro
- 匠ブランド 小型隠しカメラ 時計型スパイカメラ 720P スマホ対応 置時計型 監視カメラ.動体検知 自動追尾,赤外線暗視で高画質長時間録画.日本語取扱説明書付 Weather station ウェザー ステーション TK-CLO-18
商品の説明
「どこでもスマカメ(CS-QV40B)」は、スマホから専用アプリでカメラ映像が見れる、設定簡単なネットワークカメラです。難しいネットワークの設定や、Webサイトでの登録など、面倒な作業が一切不要。高画質HD撮影に加え、スピーカーとマイクを内蔵し、音声の確認やお声掛けも可能です。
本製品はスマカメシリーズでは初となる、バッテリー搭載タイプです。1回の充電で1~2カ月※の動作が可能な為、コードレスで設置場所を選びません。IP65の防水・防塵性能、背面にはマグネットがついているため、いままでよりもっと自由に設置、見守りができます。
※1日あたり5回の動体検知および90秒間の視聴を3回(計270秒)行った場合。(暗視状態や通信状況によって変動)
メーカーより

「どこでもスマカメ」の特徴
|
|
|
---|---|---|
専用APが不要お手持ちのWiFiルーターと直接接続できます。 他のバッテリー型ネットワークカメラと異なり専用APを必要としないので、かんたんに導入可能、物理的にもスペースをとりません。 |
暗くなっても映像が映る周囲が暗くなると自動的に切り替わる赤外線暗視機能を搭載しており、特別な操作なしで真っ暗な場所でもクリアに撮影できます。 また昼間は赤外線をカットするフィルターがかかるため、自然な色で被写体を撮影します。 |
防水仕様でどこでも使える保護等級IP65に準拠した防水・防塵設計により、2.4GHzのWiFiが届く範囲であればどこでも設置できます。屋外の玄関先やベランダはもちろん、屋内であっても廊下や階段などコンセントから遠く設置が難しい場所にも設置可能ですので、利用範囲がもっと大きく広がります。 |

設置箇所例
- 倉庫(簡易的な監視カメラとして)
- ベランダ(天気や動物が来ていないかの確認に)
- 玄関(訪問販売や不審者対策に)
- 室内(ペットや赤ちゃんの見守りに)
- 会議室(解放ルームの公平利用管理に)
- 測定器(移動できない装置の状態確認を遠隔で)
- 貯水タンク(見づらい位置の在庫など残量確認に)
- 車内(モバイルルータと組み合わせて車上荒らし対策に)
|
|
|
|
---|---|---|---|
専用アプリ「スマカメ」で映像がみれる映像はiPhone/Android用アプリ「スマカメ」で視聴可能。最大10台までのカメラを登録できます。 また、最大16台登録可能なWindows用アプリもございます。 |
手軽に本格的な監視・防犯システムを構築できる『スマカメPro』にも対応複数台モニタリング・録画・再生可能と本格的な監視・防犯システムをコストを抑えて構築できる、Windows専用アプリケーション『スマカメPro』に対応しております。 『スマカメPro』を使用することで、モニタリングしているカメラ映像を全て同時に録画可能。録画先は本アプリケーションを入れたWindows PCやNASを選択でき、Google DriveやDropBox等のクラウドストレージに録画もできます。 |
背面にマグネット内蔵カメラの背面がマグネットになっているので、金属壁やキャビネットなどにかんたんに固定できます。オプションのマグネット用ウォールマウントキット「CAM-ST03」を使えば、マグネットが取り付けられない壁などへも手軽に取り付け、カメラの角度もかんたんに調整できるようになります。 |
スタンド取り付け用に三脚ネジを搭載スタンドの取り付けネジには一般的なカメラ用の三脚ネジ(1/4インチ)を採用しているので、設置場所に応じて多くのカメラ用スタンドが利用可能です。 オプションとして強力なクリップで挟んで固定できるクリップ式のスタンド「CLIP-STAND」と、マグネット用ウォールマウントキット「CAM-ST04」をご用意しています。 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
スマカメクラウドレコーダーとの組み合わせになりますが
人感センサー(PIRセンサー)がトリガー
↓
バッテリー駆動の為の省電力から復帰
カメラもここから起動を始める
↓
Wi-Fi、インターネットを通して映像データをクラウドへ
という経緯をたどる為トリガーから10秒程はデータとして残せません。
また、グーグルドライブなどに上がった動画データは
多少の時間が経たないと再生できません。
PIRセンサーの感度は近くでないと反応せず
そこから起動を始めて映像データをクラウドに送っても後の祭りです。
省電力状態では頻繁にリンク切れを起こします。
Wi-Fiルーターが目視出来る4mまでが守備範囲のようで
それ以上離れるとスマホからカメラを呼び出す(閲覧する)事は出来ません。
屋内にWi-Fiルーター、当製品を野外設置の場合は顕著で
トリガー→省電力モードから復帰している間のみWi-Fi接続されている状態。
スマホにプッシュ通知が来てもスマホで確認出来ないうえ
最初の10秒は記録出来ない為
トリガーの対象が記録されない可能性が高いのです。
自宅玄関の外に設置していますが
そこを通る自分の姿が記録されたことが1回もありません。
自分が通り過ぎた後の動画のみが27秒記録されるだけ。
我が家は木造モルタル構造。
外壁にラス網が入っている事は間違いないですが
直線距離でWi-Fiルーターと当製品の距離は2m。
そんな散々な省電力モードにも関わらず
バッテリーは24時間しか持たないのです。
一日数回のトリガーなら1か月は持つというアナウンスとは
あまりにもかけ離れています・・・・
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。