ブランド | プラネックス |
---|---|
製品型番 | CS-QS20 |
WiFI | Wi-Fi |
付属機能、特徴 | フルHD |
付属品 | 本体 |
電池付属 | いいえ |
製品サイズ | 5 x 8 x 10.49 cm; 149.69 g |
Planex 防犯カメラ スマカメ2 ローライトモデル CS-QS20
価格: | ¥15,070 & 配送料無料 |
ポイント: | 150pt (1%) 詳細はこちら |
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 3ステップで接続がカンタン、専用アプリで映像がいつでも見れます。
- マイク&スピーカー内蔵で声がけも可能。ベビーモニターやペットカメラ、防犯カメラとしても使えます。
- 高画質フルHD・200万画素・広角レンズを採用。最新の映像圧縮技術H.265により、フルHD映像を従来の約半分の容量で記録することが可能です。
- ソニー製高感度CMOSセンサIMX323を搭載しているため、ローライト(月明かりや常夜灯の光)でのカラー撮影が可能、夜間でも赤外線照射なしでカラー映像が撮影できます。
- 映像に動きがあれば録画を開始、スマホへ通知が届きます。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
こちらもおすすめ
類似商品と比較する
![]()
この商品は
Planex 防犯カメラ スマカメ2 ローライトモデル CS-QS20
|
![]()
【Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ 夜間撮影 相互音声会話 動作検知 スマホ通知 Tapo C200 3年保証
|
![]()
Planex 防犯カメラ スマカメ 首振り(パン・チルト) CS-QR30F
|
![]()
TP-Link WiFi カメラ micro SD対応 1080p ナイトビジョン 動作検知 双方向通話 3年保証 Tapo C100
|
![]()
プラネックス スマカメ CS-QR10
|
|
---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち2.9 (34) | 5つ星のうち4.4 (4306) | 5つ星のうち3.3 (86) | 5つ星のうち4.4 (711) | 5つ星のうち3.6 (900) |
価格 | ¥15,070 | ¥3,290 | ¥8,355 | ¥2,990 | ¥5,880 |
販売者 | NTTぷらら ひかりTVショッピング | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Hers Land |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
スタイル:02.標準モデル | パターン:単品詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | CS-QS20 |
---|---|
ASIN | B07N7VRHPV |
発売日 | 2019/1/30 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/1/23 |
おすすめ度 |
5つ星のうち2.9 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 17,778位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 32位ホームモニタリングシステム |
ご意見ご要望
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
『スマカメ2 ローライトPoE(CS-QS20)』は、スマホから専用アプリでカメラ映像が見れる、設定簡単なネットワークカメラです。難しいネットワークの設定や、Webサイトでの登録など、面倒な作業が一切不要。フルHD撮影に加え、スピーカーとマイクを内蔵し、音声の確認やお声掛けも可能です。
本製品は、ソニー製高感度CMOSセンサーIMX323を搭載しているため、ローライト(月明かりや常夜灯の光)でのカラー撮影が可能、夜間でも赤外線照射なしでカラー映像が撮影できます。
メーカーより
|
|
|
---|---|---|
ムーンライト機能Sony製高感度CMOSセンサー IMX323を搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でカラー撮影が可能です。 赤外線暗視機能を使わなくても常夜灯(ナツメ球)程度の明るさでカラー撮影ができるため、夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守ることができます。また街灯のある夜の住宅街は約1ルクスの明るさがありますので、自宅やオフィス周りの夜間監視にも最適です。 【窓越しに屋外を撮影】 室内からガラス窓越しに屋外を撮影する場合、赤外線による暗視機能を使用すると、ガラス面に赤外線が反射し屋外の映像を撮ることができません。本製品のムーンライト機能を使用すれば、ガラスの反射に邪魔されることなく窓越しに暗所を監視することが可能です。 |
暗視機能の切り替え赤外線照明を自動/ON/OFFから選択することができます。自動に設定することで、周囲が暗くなると自動的に赤外線暗視機能を使用して撮影ができますので、特別な操作を必要とせず、真っ暗な室内や倉庫なども撮影ができます。昼間は赤外線をカットするフィルターがかかるため、自然な色で撮影されます。 |
実際に撮影した映像http://www.planex.co.jp/products/cs-qs20/videodl.shtml 実際に「CS-QS20」で撮影した映像をこちらのページからダウンロードしてご確認いただけます。 |
|
|
|
---|---|---|
最新のH.265を採用しフルHD映像を高効率に伝送H.264の次世代規格であるH.265を「スマカメ」シリーズで初めて採用しました。最新規格のH.265による映像圧縮技術を採用することで、H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録することが可能です。H.264の必要とする帯域や容量はそのままに、動画の滑らかさや精細さがアップします。 |
有線LAN対応無線LAN(2.4GHz)に加え有線LANによる接続にも対応(排他利用)しました。有線LANはPoE(Power over Ethernet)受電(IEEE802.3af)にも対応しているので、LANケーブルから電源供給が可能となります。無線LANの電波が届きにくい場所や、電源がない場所に設置することが容易となり、設置の自由度が向上します。 |
動体検知機能映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマートフォンに通知を行なう動体検知機能を搭載しています。動体検知の設定は最高/高/中/低/オフの5段階の設定が可能。映像の録画は連続録画(常時録画)/動体検知と連動して録画/録画しないから選択することができます。microSDカードの容量がいっぱいになった場合は上書き録画され、最新の映像を残すことができます。 |
|
|
|
---|---|---|
スマートプレイバック大量の自動録画データの中から目的の映像を探すことが難しい場合、検索・再生機能を強化した「スマートプレイバック」機能をスマカメアプリにオプションで追加することができます。 「スマートプレイバック」は、動体検知などで自動録画されたイベント録画を簡単に検索、再生できる有料の機能で、イベント録画の発生頻度がひと目でわかるグラフィカルチャートや、映像を連続して確認できるスキップ・スキップ戻し機能など、映像を素早く検索するための様々な機能を搭載しています。
|
マイク&スピーカー内蔵カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。映像だけでは伝わらないカメラ周辺の音声をどこからでも確認することができます。離れた場所からお声掛けも可能です。
|
スタンド取り付け用に三脚ネジを搭載スタンドの取り付けネジには一般的なカメラ用の三脚ネジ(1/4インチ)を採用しているので、設置場所に応じて多くのカメラ用スタンドが利用可能です。 弊社からはオプションとして強力なクリップで挟んで固定できるクリップ式のスタンド「CLIP-STAND」と、マグネット用ウォールマウントキット「CAM-ST04」をご用意しています。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
プラネックス・IFTTT・サービスGoogle HomeやAmazon Alexaなどスマートスピーカーと連動し声のみで見守りモードを開始/終了させる、もしくは毎日決まった時間に見守りモードを開始/終了させるといったことができるようになります。 |
専用アプリ『スマカメ』最大10台までのカメラを登録して切り替えられる、Android用アプリ「スマカメ」、iPhone用アプリ「スマカメ2」を無料で提供します。 また、最大16台登録可能なWindows用アプリも無料で提供します。 |
手軽に本格的な監視・防犯システムを構築できる『スマカメPro』にも対応複数台モニタリング・録画・再生可能と本格的な監視・防犯システムをコストを抑えて構築できる、Windows専用アプリケーション『スマカメPro』に対応しております。『スマカメPro』を使用することで、モニタリングしているカメラ映像を全て同時に録画可能。録画先は本アプリケーションを入れたWindows PCやNASを選択でき、Google DriveやDropBoxといったクラウドストレージに録画もできます。 |
カメラ接続用の管理サーバーは安心の国内運用スマカメでは簡単接続を実現するために接続用の管理サーバーを利用しています。この管理サーバーは日本国内のデータセンターにて運用されサーバープログラムも当社で管理運営しています。 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ですが、現状では大量のバグが残っており、とても人にすすめられる商品ではありません。
まず、ファームウェアが1.37以下だと、動体検知が機能していません。
最初にスマカメ2アプリから、ファームウェアを更新する必要があります。
ファームウェアを1.38以上にすることで、動体検知は動作するようになりますが、
検知してから録画を開始するまでに数秒の遅れがあります。
さらに、インターネットに繋がないLAN環境では、現状のファームウェアでは、動体検知録画が機能していません。
これ(LAN環境での動体検知録画)が目的で購入したので、完全にしてやられました。
別機種(CS-QR20等)ではLAN環境でも、問題なく動体検知録画ができています。
また、全体的に動作が遅いです。
アプリからカメラを操作しようとしても、映像が出るまでに数十秒、
録画した動画を確認するのにも数秒、毎回かかります。
CS-QR20などではここまで遅くないです。
以下のURLが、公式サイトのファームウェアの更新履歴です。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qs20/fw.shtml
順次、修正してくれているようなので、ファームウェアの更新を確認しながら、
気長に安定するのを待つ、というのもありですが、
一般向けかつセキュリティのための商品であることを考えると、とても人に勧められる商品ではありません。
残念です…。
1.有線LANがDHCP専用で固定IPを設定する機能が無い。
2.WebUIを持たず専用アプリで設定変更する必要がある。それだけならまだしも、Windowsアプリ版では設定・操作できる機能が限られていて、録画モードを変更出来ない。
3.カメラとネットワークが繋がっていないモバイルWiFi環境ではスマホから接続出来ない。(パスワードが違うと表示されるが、恐らくWiFi環境の場合はローカルIPでカメラに到達できると考えてインターネット経由で繋ぐ気がないように見える。4Gに切り替えて試せればいいのだが、手持ちのiPadがWiFi専用なので確認出来ず。)
ハードウェア的には視野角も広く暗視機能も十分使えるレベルにあるが、ソフトウェアが貧弱過ぎて使い物にならない。
実にプラネックスらしい製品。安かろう悪かろう。
ケチらずPanasonicのネットワークカメラ買った方が良い。
赤外線無くてもある程度映り、高画質で超広角が出ましたので購入しました。前モデルは小さくて良かったのですが反抗期で接続がそれはもう笑うくらいに不安定でした。
こちらは有線接続ですから安定はしていますし、暗視性能もそこそこよいので気に入ってるのですけど、、、、、
1.スマホ用の閲覧アプリケーションが最低
少なくとも画質は維持すべきだと思う。
パソコン版はまあまあ綺麗に写るのでソフトの問題
2.録画時間が短いなあ
フレームレート調整できれば節約可能なんですよう。
3.赤外線
好みや防犯的なこともあるだろうけど不可視が欲しい。
4.是非とも
Professional 版みたいにOnVif 対応して欲しい。
クラウドレコーダーも未対応だし録画機も生きてる内に出るのか。
せっかくSONYのIMX335使っているから勿体ないです。まあ、自分色に塗装するのはデフォルト対応です(笑)。
写真出せないけど金メッキしたらとてもゴージャスになりました。セレブな人にドナドナされていきました。
夜は赤外線モードになり赤外線が反射してまともに見えません
このカメラなら宣伝文句通り夜間でも赤外線オフで割と鮮明に映ります
解像度もスタンダードタイプより少し高いみたいです
でも欠点もあります
無線LANと有線LANをどちらもつながる状態にすると
無線LANが優先されるみたいです
2.4GHzの無線は嫌なので有線がダメになった際の
バックアップみたいな感じにしておきたいのですが
だめみたいです
同様の状況でスタンダードタイプなら有線LANが優先になります
あとSDカードにたまった動画ファイルをサイクリックに消してくれないみたいで
SDカードがいっぱいになると録画できなくなるっぽいです
スタンダードタイプのカメラならいい感じに古い動画を消してくれるのですが
このカメラはそれができないっぽいです
○
・昼間はどの機種もキレイに写りますが、特に夜間の性能が抜群です。
CS-QR220は夜に車などが通過すると、光が広がり何も見えなくなりますが
HDR機能でしょうか? それが上手く働いて車種まで判別できる程
IOは夜間の動体が流れて写り判別不能。この点はプラネックスの圧勝です。
・動体検知は画面端の動体でも拾うようになり、感度も程よく改良されていると思います。
×
・H.265 という事ですが、画素数が上がった分なのか CS-QR220よりも通信量は多いです。
夜間 1時間のモニタリングでは(画質 高 0.4G消費)(画質 中 0.2G消費)
・イベントの確認時、固まったり強制終了が多発しています。
アンドロイド用アプリでは画質を落として少しは改善。Win用ソフトだとほぼ100%強制終了で使えません。
・モニター時に画面が灰色一色になる時があります。
恐らく通信状態が良くない場合や、複数台でモニターした時など
最高画質だと何かと不具合が出るので、2段下げた【中】で様子見。
カメラ本体の性能はなかなかですが、アプリやソフトが残念な感じです。
これにIOのような動体検知範囲指定と、人感センサーが付けば自分には神機なのですが。
●追記(2020/1/26)
ファームウェア(1.49→1.54)実施後
ほとんど接続できなくなりました。
稀に繋がっても静止画状態。設定画面さえ開けず まったく使い物にならない状態です。
Wifi接続ですが、ルーターはすぐそばに置いている環境で 無線LAN設定の電波強度が18%
初期化などいろいろ試しましたが直らず。
Wifi接続から有線LAN接続に切り替えて機能復帰。
先代のムーンライトCS-QR220の時もそうでしたが、このメーカーは下手にファームアップしない方がいいと思います。
評価3→1
夜窓越しで駐車場を撮影出来る。ただし動体検知は、微妙だと思う。反応しない時もある。
そして一番の問題は、ネットワークカメラと謳いながらアプリがダメすぎる、動体検知で撮影して通知が来るが再生が出来たり出来なかったりとにかく不安定。パソコンに毎回SDカード差して見ないといけないのかな?
正直日中だけ撮影するならこのカメラは、高すぎる、別の5000円以下のネットワークカメラも持っているが日中だけならそちらの方が全然使いやすいし再生なども読み込みが遅いなど問題は、あるけど再生出来ない事は、ない。
日中だけなら別商品をお勧めする。
追記
なぜかオフラインになり再接続出来なくなり初期化などして接続できる様になっても1日経つとまたオフラインになるこれを数日繰り返した。メーカーに問い合わせしたが初期化の案内やアプリの削除再インストールの案内、そんな事は、言われなくてもやってる。
結局こちらから返品修理や交換出来るか聞くまで向こうから案内は、なかった。
初期不良なのかわからないがこのカメラは、オススメしないただカメラの性能は、いいと思うから一か八か買ってみるのもいいかも。
その後LANケーブルで優先接続したところ、見違えるるように安定した。一度夜カメラにアクセス出来なくなったが翌朝には回復した。
画質(特に低照度の夜間)は非常に良い。有線接続なら推奨できる。
室内に設置して無線LAN(親機は信頼のNEC製)に接続したがきわめて不安定。一旦接続してもすぐつながらなくなり、実用にならない。昨今は住宅地の2.4GHz無線LANは電波が氾濫しており環境は良くないが、だったら5GHz無線LANに対応してほしい。
画質はFull HDで良好、広角レンズで監視用によい(端は歪む)。仕様では低照度までカラーで映ることを豪語しているが、初期設定では夜間、室内照明が豆電球になると赤外モード(白黒)に変わってしまう。赤外線照明用LEDは安物で、肉眼でうす赤く光って見える。監視用なので肉眼で見えない方が良かった。そのため常時カラー(赤外線禁止)に設定しようとしたが不安定で接続が切れ、結果は実証できていない。
総体的に、接続できれば画質、画角は良好だがそれ以前に無線LAN接続は不安定で使い物にならない。有線LANで接続してみてそれでも同様なら返品を考えている。
Planexのカメラは数台使用し、まずまずだったのに新製品には失望している。仕様通りに動作すれば価格は妥当と思う。なおかなり頻繁にソフトのアップデートがメーカーwebsiteに出ている。良心的というべきか市場でBeta Testをやっている(ユーザーは人柱)と言うべきか?
同社製品にAmazon等で売っているカメラは業務用の監視カメラに比べて一桁以上安い(でも中国製に比べたら高価な)ので、安定性、信頼性を求めるならちゃんとした製品を専門業者に設置してもらうべきかも知れない。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。