type-s、pro2に、本製品(製造年2017年)を買い足し、mac OS Sierra環境で使用していました。
製品ごとの個体差があるのか、打鍵音はなぜかpro2よりもわずかに静かに感じ好感触だったのですが、とにかくbluetoothの接続が安定しない。
私の使用環境では月に数回以上の頻度でbluetooth接続が切れていました。さらにキーが押されたタイミングで接続が切れてしまうとOSがキーのブレーク信号を検知できず、最後に押されていたキーが連続入力して止められない状態になります。運悪くdelateを押した状態で接続が切れてしまうと、入力した文字列・文章がdeleteされ続けます。
製造元のPFUに問い合わせたところ、返答はとても迅速・丁寧でした。
いくつか教えてもらった解決法を試してみましたが、残念ながら私の環境では改善せず。メーカーとしても問題は認識しているものの「環境によっては発生はやむをえない」という見解のようです。
またスリープからの復帰の際、電源を毎回長押しする必要があるのもわずらわしく感じるようになり、結局使用しなくなってしまいました。ケーブル無しですっきりさせたくて購入したはずが、結局は動作が安定している有線モデルを使っています。Lite2、pro2、type-s、BTと使用してきましたが、どれか一台ということでしたら間違いなくtype-sがオススメです。値段は本モデルとほぼ同額で高価ですが、静音性、打鍵感、(当たり前の)動作の安定性には替えられないものがあり、長く快適に使用できてコストパフォーマンスが最も良いと思います。
私の製品&使用環境では改善しませんでしたが、PFUのサポートセンターより教えていただいた対処法を下記に記載いたします。どなたかのご参考になれば。1→2→3の順でそれぞれ試してみるように、とのアドバイスでした。
1、Bluetooth PANを無効化
システム環境設定のネットワークから、Bluetooth PANを選択し、画面左下の歯車マークから「サービスを無効にする」を選択し「適用。PCの再起動後に、再度ペアリング。
2、キーボードのリセット
1.)キーボードの電源を入れた状態で、Fn+Qキーを同時押し。
2.)青いLEDが点滅したら、Fn+Z+Deleteキーを同時押し。
3.)LEDがオレンジ色に点灯ののちに、消灯。
3、MacのNVRAMリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063
Mac の NVRAM をリセットする方法 - Apple(日本)
Brand | HHKB |
---|---|
メーカー | PFU |
製品サイズ | 29.4 x 12 x 4 cm; 540 g |
電池 | 2 単3形 電池(付属) |
商品モデル番号 | PD-KB620B |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
カラー | 墨 |
商品の寸法 幅 × 高さ | 29.4 x 12 x 4 cm |
同梱バッテリー | はい |
商品の重量 | 540 g |