P.W Babies Paperback
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
曲目リスト
1 | Waltz for Postwar.B |
2 | Wet Dreamland |
3 | スペースエイジのバラッド |
4 | ヤッホーヤッホーナンマイダ |
5 | 銅線の男 |
6 | Bitter Rose |
7 | さすらう青春 |
8 | 夢ギドラ85' |
9 | 親愛なるBlack Tie族様、善良なる半魚人より |
10 | 真実の犬 |
11 | ばら線の庭 |
12 | ひとは人間について語る |
13 | 地下道Busker's Waltz |
14 | Waltzing |
商品の説明
内容紹介
デビューから29年(2005年時)、モンスターロックバンドMoon Riders が3年半ぶりのアルバム『P.W Babies Paperback 』をリリース。バンド活動のみならず、メンバーのソロ活動や幅広いジャンルのプロデュース、楽曲提供によっても常に時代の半歩先を走り続けてきた彼ら。今作は、2004年に自らのバンド名を冠し設立したレーベル“Moonriders Records”からの第1弾となる。
メディア掲載レビューほか
2005年時、デビュー29年目を迎えたロック・バンド、ムーンライダーズのアルバム。 (C)RS
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : SPACE SHOWER MUSIC
- EAN : 4560214750017
- 時間 : 1 時間 1 分
- レーベル : SPACE SHOWER MUSIC
- ASIN : B000803DD8
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 125,784位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 40,714位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年5月14日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
二日酔いの朝に青空の公園で春の風とまどろんでいる。そんな不思議な(屈折した)爽快感あふれる作品です。まあこの感覚が往年のファンにはたまらないのでしょうが。本作品では鈴木兄弟にまして他のメンバーの作品の出来がよく改めて感心しました。良明さんの(8)、武川さんの(10)、かしぶちさんの(12)が際立っています。(12)なんてミュージカル「ヘアー」みたいで変な高揚感に心が揺さぶられますよ。(13)の歌詞がいいですねぇ~「強い酒でも飲んで 大好きな娘と遊びたい くたばる前に」-この距離感の無さが最高でんな(笑)
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2005年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
~こういうのを待っていました。軽さと重さの絶妙なバランス。これまででいうと「最後の晩餐」とかに近い雰囲気でしょうか?前作は自分にとっては少し重すぎた。このまま行ってしまうのか、それもまたよし、と覚悟していた自分にはこれは嬉しい裏切り。POPさの中にも重さや苦みが配合されていて、どの曲も聞き込むほどに味が出てきます。いろんな世代の音楽好き~~にぜひ聞いていただきたいと思います。とにかく格好いいぞ!~
2006年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Dire Morons TRIBUNEが、地下室で演奏されているようなイメージであったのに対して、久々にスカッと抜けわたる青春サウンドです。全編の流れは、「最後の晩餐」を15年間熟成させたような感じがしました。過去を見ながら泣いたり笑ったり起こったりしているようなところがいい味してます。
2009年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
後期《ムーンライダーズ》に関しては、アルバム5枚しか持っていないので大きなことは言えませんが、2005年に発表されたこのアルバムは、無条件に傑作だと思います。初期の《カルト・ポップ》から、彼ら以外の誰にも表現できない、後期の《カルト・ロック》への移行が凄いです。後期《ムーンライダーズ》の凄さを思い知らせてくれる、珠玉の名盤です。
(追記:今年(2009年)の9月に、いよいよニュー・アルバム発売です。今、あのムーンライダーズがどういう境地にたどり着いたのか?興味津々です。私も、買おう。)
(追記:今年(2009年)の9月に、いよいよニュー・アルバム発売です。今、あのムーンライダーズがどういう境地にたどり着いたのか?興味津々です。私も、買おう。)