商品モデル番号 | GX-77M(B) |
---|---|
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
カラー | ブラック |
出力ワット数 | 15 ワット |
カラースクリーン | いいえ |
電源 | 電源コード |
スピーカー直径 | 10 cm |
電圧 | 100 ボルト |
ワット数 | 40 W |
ONKYO WAVIO 77monitorアンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-77M(B) /ブラック
ブランド | オンキヨー(Onkyo) |
色 | ブラック |
スピーカータイプ | モニター |
商品の重量 | 3900 グラム |
電源 | 電源コード |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 音源位置と時間軸を合わせてリアルフォーカス音源を実現、TAS搭載同軸2ウェイスピーカーユニット
- 形状にもこだわったA-OMF振動板採用10cmウーファー
- 100kHzまで再生できるイコライザー付ツィーター
- ダブルスリットダクト構造
- 24bit/192kHzの変換能力を持つ 高性能ハイブリッドDAC搭載&光デジタル入力端子
- ピュアなアナログ変換を実現、特許技術「VLSC」
- 15W+15Wハイクオリティアンプ&独自の回路設計
小型家電 宅配リサイクル券 ( パソコン本体 レンジ 炊飯器 プリンター など対象)
小型家電リサイクル法に基づく適正なリサイクルサービスです。▶詳しくはこちら
本サービスはリネットジャパンリサイクル株式会社が提供する回収サービスです。
対象品目等を必ずご確認ください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
Amazonブランドのおすすめ
類似商品と比較する
![]() この商品は ONKYO WAVIO 77monitorアンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-77M(B) /ブラック | ![]() ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) /ブラック | ![]() Creative T100 2.75 inchフルレンジドライバー 40WRMSデジタルアンプ搭載 Bluetooth/光入力/アナログ入力対応 リモコン付属 2.0ch スピーカー SP-T100-BK | ![]() 【日本正規代理店品】Edifier ブックシェルフ型アクティブスピーカー 入力2系統 (PC&AUX) ED-R1100 | ![]() ヤマハ パワードスピーカー NX-50(ブラック)左右1組 NX-50(B) | ![]() Edifier R1280T 2ウェイブックシェルフスピーカー2台1組 -アンプ内蔵 アクティブニアフィールドモニタースピーカー スタジオスピーカー木製42W RMS | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち3.8 (134) | 5つ星のうち4.3 (172) | 5つ星のうち4.0 (39) | 5つ星のうち4.1 (49) | 5つ星のうち4.3 (1445) | 5つ星のうち4.3 (3404) |
価格 | ¥9,480 | ¥38,840 | ¥11,800 1180ポイント(10%) | ¥9,071 91ポイント(1%) | ¥11,300 | ¥12,390 124ポイント(1%) |
販売者 | 【30日間の返金保証付き】ケイツーネット本店(古物商許可店舗) | 武田販売所 | CREATIVE STORE | Amazon.co.jp | 日本銀座本舗 本店 | Edifier Japan |
この商品に電池/バッテリーは内臓/同梱されていますか | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | はい |
電池本体、電池が必要な商品 | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | はい |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B0002GSQ5S |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 77,709位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 267位PCスピーカー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2005/1/20 |
ご意見ご要望
商品の説明
商品の説明
新開発同軸2ウェイユニット『TAS』を搭載し、リアルフォーカス音源を実現したアンプ内蔵モニタースピーカー。Air Drive Tecnology『ダブルスリットダクト』を採用、量感とスピード感あふれる低域再生を実現。Wolfson社製24bit/192kHz対応D/Aコンバーター&『VLSC』回路搭載でハイクォリティサウンドを実現。響きが美しいMDF木製キャビネット採用。【型番】GX-77M(B)【ボディカラー】ブラック【入力端子】デジタル入力×1(光)/アナログ入力×2(RCAステレオ/金メッキ)【出力端子】サブウーファー出力×1(RCAモノラル/金メッキ)/ヘッドフォン出力×1(φ3.5mm/ステレオ/金メッキ)【最大出力】15W+15W(4Ω)【電源】100V(50/60Hz)
Amazonより
高性能フィーチャーと新技術を惜しみなく投入したパワードモニター
77monitorでは、耳に到達する時間のズレを解消したTAS搭載の新開発同軸2ウェイスピーカーユニットとダブルスリットダクトの採用により、すべての帯域で音源位置が揃った、リアルフォーカス音源を実現。また、ハイスペックDACの採用など、パソコン用スピーカーとしては最高クラスの仕様を贅沢に備え、音楽ファイルの再生のみならず本格的な音楽制作においても、原音再生に忠実なリアルで迫力あるサウンドを実現。
音源位置と時間軸を合わせてリアルフォーカス音源を実現 TAS搭載同軸2ウェイスピーカーユニット
自然な音場再生が実現できる同軸2ウェイスピーカーユニットには、オンキヨー独自の新技術TAS(Time Alignment System)を搭載。ツィーターをウーファーに埋め込んだような独自の構造によりウーファーとツィーターの音源を一致させるとともに、音波が耳に到達するまでの時間も一致させるため、ウーファー、ツィーターそれぞれの材料の音速をも考慮してユニットの構造設計を行いました。このTAS技術により音源位置と時間軸が揃ったリアルフォーカス音源を実現、ユニット間の音のつながりがスムーズになり、一体感のある自然な音場再生が可能。さらには大型のボイスコイルを採用することで、急激な大入力にも余裕で対応できる。
AERO ACOUSTIC DRIVE採用のダブルスリットダクト構造
空気の粘性を利用したAERO ACOUSTIC DRIVEとチューニングを重ねて縦横比を設定した細長いスリットダクトにより信号に対する追従性に優れ、量感とスピード感あふれる低域再生を実現。さらにはスピーカーの両側に配置することで、低域と中高域の音源を一致させ、全帯域でバランスの取れた音場再生が可能である。
100kHzまで再生できるイコライザー付ツィーター
同軸構造に最適に設計され、前面にイコライザーを付けることで伸びのある高域再生を実現。
24bit/192kHzの変換能力を持つ高性能DACを搭載
24bit/192kHz信号再生に対応したWolfson社製DACを採用。20kHzを越える可聴帯域外の微小な音には、その音楽のイメージを決定付けるエッセンスが含まれているとされていますが、この可聴帯域外のノイズが1ビットDACと比較して圧倒的に少ないマルチビットDACと、微妙なニュアンスの 再現に重要なリニアリティに優れる1ビットDACの長所を併せ持つ、ハイブリッド方式の高性能DACである。
デジタル音楽の音質が飛躍的に向上するVLSC回路
D/A変換器のノイズシェーピング等で発生する有害なパルス性ノイズを全く含まず、滑らかなアナログ信号を生成するVLSC回路を搭載。MP3をはじめとするあらゆるデジタル音楽信号においてその効果は高く、音の実在感や音場空間の再現力が飛躍的に向上、微妙なニュアンスまでも余すところなく再現。
メーカーによる説明

24bit/192kHz入力信号対応デジタル端子装備 同軸2ウェイパワードスピーカーシステム
77monitorでは、耳に到達する時間のズレを解消したTAS(Time Alignment System)搭載の同軸2ウェイスピーカーユニットとダブルスリットダクトの採用により、すべての帯域で音源位置が揃った、リアルフォーカス音源を実現。また、ハイスペックDACの採用など、パソコン用スピーカーとしては最高クラスの仕様を贅沢に備え、音楽ファイルの再生のみならず本格的な音楽制作やゲームサウンドを楽しむシーンにおいても、原音再生に忠実なリアルで迫力あるサウンドを実現しています。
|
|
|
---|---|---|
音源位置と時間軸を合わせてリアルフォーカス音源を実現 TAS搭載同軸2ウェイスピーカーユニット自然な音場再生が実現できる同軸2ウェイスピーカーユニットには、オンキヨー独自の技術TAS(Time Alignment System)を搭載。ツィーターをウーファーに埋め込んだような独自の構造によりウーファーとツィーターの音源を一致させるとともに、音波が耳に到達するまでの時間も一致させるため、ウーファー、ツィーターそれぞれの材料の音速をも考慮してユニットの構造設計を行いました。このTAS技術により音源位置と時間軸が揃ったリアルフォーカス音源を実現、ユニット間の音のつながりがスムーズになり、一体感ある自然な音場再生が可能になりました。さらには大型のボイスコイルを採用することができ、急激な大入力にも余裕で対応することができるようになりました。 |
形状にもこだわったA-OMF振動板採用10cmウーファーウーファーには、強度と内部ロスを高度に両立させた独自の振動板A-OMFを採用。さらには強度があり分割振動の少ないエクスポーネンシャル型カーブとボイスコイル、エッジとのマッチングを考慮した形状により、ボイスコイルから振動板、振動板からエッジへの信号の伝達をスムーズにすると同時に、Sラインエッジにより振動板の終端反射をコントロールし、ノイズを低減しています。 |
ピュアなアナログ変換を実現、特許技術「VLSC」アナログ変換回路にはオンキヨーが誇るピュア変換技術「VLSC」回路を搭載しています。VLSC(Vector Linear Shaping Circuitry)は「比較器」と「ベクトル発生器」、「積分器」で構成され、まったく新しいアナログ信号を生成。通常のローパスフィルターを使用したものと比較して、音の実在感や音場再現が飛躍的に改善されています。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
100kHzまで再生できるイコライザー付ツィーター同軸構造に最適に設計されたイコライザーを前面に付けることで、伸びのある高域再生を実現しています。 |
ダブルスリットダクト構造空気の粘性を利用し、チューニングを重ねて縦横比を設定した細長いスリットダクトにより信号に対する追従性に優れ、量感とスピード感あふれる低域再生を実現しています。さらにはスピーカーの両側に配置することで、低域と中高域の音源を一致させ、全帯域でバランスの取れた音場再生が可能になりました。 |
24bit/192kHzの変換能力を持つ 高性能ハイブリッドDAC搭載&光デジタル入力端子20kHzを越える可聴帯域外の微小な音には音楽のイメージを決定付けるエッセンスが含まれているとされているため、この可聴帯域外のノイズが1ビットDACと比較して圧倒的に少ないマルチビットDACは、超高級オーディオで採用されています。77monitorにはDVD-Audioなどのハイエンド機器に採用されている、24bit/192kHz信号再生に対応したWolfson製DACを採用。マルチビットDACに迫る性能と、微妙なニュアンスの再現に重要なリニアリティに優れる1ビットDACの長所を併せ持つ、ハイブリッド方式の高性能DACです。光デジタル入力端子も装備していますので、MDなどからのデジタル信号も緻密で高精度なアナログ信号への変換が可能となりました。パソコンでの音楽再生から迫力あるゲーム音楽、さらには本格的な音楽制作シーンまで、あらゆるソースを音楽性豊かに再現します。 |
15W+15Wハイクオリティアンプ&独自の回路設計出力15W+15Wのアンプを内蔵、回路設計をシンプル&ストレート化することにより、入力信号を忠実に再現します。また、音質にこだわった部品の採用や最適な部品配置、キャビネット構造までも考慮したチューニング、さらには独自のグランド理論に基づいたノイズによっても変動しない“グランド電位の安定化”を図るなど、徹底したノイズ低減と音質の向上を実現しています。 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
10年前のパナソニックノートPC・CF-w7に「UBUNTU Stadio16」をインストし、ジュークボックスならぬジュークパソコンを目指し、所有のCDのFLACへのリッピングから始めたものの、USB出力しかできない状態で、ようやく見つけたイヤホン専用安物USBDACでは、イマイチ普通のステレオとの差異を感じなかったのですが、「ONKYO GX-77M スピーカー WAVIO/ハイレゾ対応 」を購入し、ノートPCのUSBポートとDilvpoetry TOPPING D10 (USB DAC ライン光同軸出力 )をつなぎ、D10から光ケーブルでスピーカGX-77Mに接続したところ、前述の感動を得た次第でした。
とにかくコンポ体験は30年ぶりなので、耳が肥えてるというより腐っている(^_^)状態での観賞なので、少し大げさなのかもしれませんが、とにかく透明感は感じられましたね。
これから、ハイレゾに凝りそうな予感がします。
音に関してはレビューでもいわれている通り、良くも悪くもナチュラル。元の音源の良し悪しが如実に出てしまう感じ。特にCD音源をMusic Bee等の排他モード対応プレイヤーで聴くとはっきりわかるかも。余計な味付けがなく、いわゆるドンシャリが好みではない私にはよかった。有名オーディオメーカーのお高いスピーカーやン十万円〜する高度なオーディオ環境と比較するのがそもそも無意味、あくまで数千円のスピーカーからちょっといい音を求める、くらいの方にならお勧めできるかな、という感じ。
低音はCreativeが結構強めだったので、レビューを見てどうなのかと思ったけど、BassのツマミをMaxまで回せば充分。音質そのものよりも低音にこだわるならば、一万円くらいのサブウーファー付きの2.1chの方が迫力はあると思うが。
【5/27追記】約3ヶ月使用してきてだいぶ‘慣らし’も済んだところ、人によっては物足りないはずの低音がかなり耳障りに。BassツマミをMAXから1/4〜1/3程下げ、Trebleはニュートラルから更に1/4程下げてバランスが良くなった。
AmazonMusic HDにも排他モードが装備されて2ヶ月聴いた感想としては、最初のレビューの繰り返しになるがハイレゾ音源だろうが圧縮音源だろうが結局元の音源次第。ただ、数千円程度のスピーカーで聴くよりは数段マシ。それなりに良いスピーカーに越した事はない、という事。
大きさは安いミニコンポのスピーカーくらい。幅100cm奥行40cmのデスクに21.5インチの一体型PCとコレを置くとチョット窮屈。
中古を購入する方は出品者の情報から商品の状態・写真と付属品を確認する事が必須。私が購入したところ(Goods Order SHOPさん)はスピーカー本体と電源コードのみ。
別途RCAステレオケーブルとスピーカーケーブル(RCAピンプラグ−先バラ)を購入。
商品は使用感やスレ・キズはほぼ無くとてもキレイで、スピーカー本体だけで新品の1/3程の価格で購入する事も出来、ちょっとお手軽にハイレゾ的なものを試してみたい―くらいの私にはとても良い買い物だった。
購入したのですが、今も使い続けておりもうMSP3に戻る事はありません(笑)
他の方も書かれている様に変な味付けがなく非常に素直な音です。
また定位性・解像度共に申し分ありません。
低音が弱いとのレビューがありますが、MSP3より出ておりDTMモニターとして申し分ありません。
DTMのモニターとして本機種を使用している人はあまりいないと思いますがまさに掘り出し物でした
いまはDAC192,24とつないで使用していますが、やっぱ音良いですね。というのも前のコンポ、44100khzまでしかでない貧弱品だったので、まあ当然ですかね。DACやプリアンプなどとの併用で、bass、trebleをもっといじったら良いと思います。
音はわりとはっきりした感じです。コンポ時代のハイハットやシンバルあたり?の音割れやゴモリがきえて、各楽器の音がよく出ていると思います。
ですが、あくまでいままで低スペック品を使った人へお勧めしたいもので、高級なものを使っていた方は、音は好み次第だという点は念頭に置いておくとよいかと思います。
今まではアナログ2.1chのスピーカーだったのですが音の抜けが全く違いました。
中古での購入なのかエージング不足も無く高音低音共に籠りも低音不足もありませんでした。
T-SQUARE 『Truth』 × 360 Reality Audio というYoutube動画を古いPC(アナログ2.1ch)と
新しいPC(光digital GX-77)で比べると音の多さや広がりの違いに驚きました。
今まで聞き漏らした音の多さに、もっと早く導入しとけば良かったです。
音が全体的に籠ったような感じで低音はBASSつまみ最大にしても伸びない。
エージング不足かなと思い半年ほど使用してみましたが多少は改善されたものの相変わらず籠ったような音。
インシュレーターを購入してみてもやはり多少の改善にとどまる程度。
おそらく比較するようなスピーカーがなければ気にならなかったかもしれませんが、同じ曲を別環境で聞くとその違いがはっきりとしてしまう。
この金額のスピーカーを購入する方はそれなりにいい音を求めていると思いますので、私はこのスピーカーをお勧めすることはできません。
設置場所が許すならもうちょっとお金を出して安価なアンプと1万円くらいのパッシブスピーカーを買う方が幸せになれると思います。
そこから先の音を求めると泥沼になってしまいそうですけどね。