ブランド | オンキヨー(Onkyo) |
---|---|
色 | シルバー |
メーカー | オンキヨー(Onkyo) |
メーカー型番 | C-777(S) |
梱包サイズ | 56 x 53 x 25 cm; 11.25 kg |
電池使用 | いいえ |
![]() この商品は ONKYO CDプレーヤー C-777(S) /シルバー | ![]() デノン Denon DCD-600NE ハイ・パフォーマンスCDプレーヤー プレミアムシルバー DCD-600NESP | ![]() Cambridge Audio DAC CDプレーヤー TOPAZ CD5 D/Aコンバーター イギリス製 Wolfson 8725 搭載 エントリーモデル リモコン付属 TOPAZCD5BLK TOPAZCD5BLK | ![]() AXC25 Cambridge Audio CDプレーヤー エントリーモデル | ![]() デノン Denon DCD-800NE ハイ・パフォーマンスCDプレーヤー プレミアムシルバー DCD-800NESP | ![]() ティアック CDプレーヤー/FMチューナー (ブラック) PD-301-B | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.6 (6) | 5つ星のうち4.1 (155) | 5つ星のうち4.2 (146) | 5つ星のうち4.3 (28) | 5つ星のうち3.9 (76) | 5つ星のうち3.9 (163) |
価格 | ¥29,800 | ¥50,000 | ¥32,000 | ¥40,200 | ¥71,892 | ¥37,800 |
販売者 | ★ torais shop ★ | tabataショップ | Rコーポレーション京都店 | うちはオンラインストア | IMASASHOP | オノデンオンラインショップ |
電池本体、電池が必要な商品 | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ | いいえ |
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
ブランド | オンキヨー(Onkyo) |
---|---|
色 | シルバー |
メーカー | オンキヨー(Onkyo) |
メーカー型番 | C-777(S) |
梱包サイズ | 56 x 53 x 25 cm; 11.25 kg |
電池使用 | いいえ |
商品モデル番号 | C-777(S) |
---|---|
ASIN | B000BX0UJ2 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2006/7/1 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 1,217,488位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ) - 880位ディスクプレーヤー・レコーダー |
オンキヨー
パルス性ノイズを除去する特許技術VLSCを搭載したCDプレーヤー
デジタルオーディオ時代の命題とも言えるD/A(デジタルtoアナログ)変換時のノイズ除去効果を高める特許技術VLSC(Vector Linear Shaping Circuitry)を搭載した。一般的なCDプレーヤーでは、デジタル信号につきものの有害なパルス性ノイズを、D/A変換後にろ過して低減するにとどまっている。オンキヨーはパルス性ノイズの特性に着目した演算プログラムにより、ろ過ではなく原信号に忠実な信号を新たに生成する完全除去方式のVLSCを開発。ピュアで心地よい音色を実現する。
クラス最高レベルの精度を実現、±1.5PPM偏差スーパープリシジョン・クロック
音の再現力を左右するクロック回路には、発振周波数偏差が±1.5PPM(百万分の一)を誇る超高精度の水晶発振子を使用したスーパープリシジョン・クロックを搭載している。同クラスで一般的に使用される±50PPMの発振子に較べて、10倍以上の精度を実現。実在感や空間を形成する音場感をより豊かに再現することを可能にした。
クロック周波数の調整機能を搭載
ディスクによってクロック周波数が異なる場合でも、お好みに応じて微調整することができる。
楽器本来の音色を忠実に再現、192kHz/24bit DACデバイス
CDに収録されたデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A回路には、音質の良さで定評のあるイギリス・ウォルフソン社製WM8740 DACデバイスを搭載。サンプリング周波数は最高192kHz、ビット数24bit、S/N120dB(モノ)、117dB(ステレオ)という高性能を誇り、デジタルノイズの発生を抑える工夫や位相のズレによる音質劣化を低減する工夫が施されている。
その他の特長