ブランド | Nikon |
---|---|
製品型番 | DFLKSL |
年式 | 2013 |
有効画素数 | 1625万画素 |
撮像素子 | フルサイズ |
画面サイズ | 3.2 インチ |
可動式液晶 | いいえ |
連続撮影速度 (コマ秒) | 5.5 |
ズーム倍率 (光学) | 1 x |
固定焦点距離 | 50 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 50 ミリメートル |
F値 (広角側) | 1.8 |
F値 (望遠側) | 1.8 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
測距点 | 39点 |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | 100-12800 |
ファインダー付き | いいえ |
ファインダータイプ | 光学式 |
ファインダー倍率 | 0.70x |
レンズマウント | ニコンF |
WiFI | 無し |
手ブレ補正 | 無し |
付属機能、特徴 | 顔認識機能 |
付属品 | Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a、バッテリーチャージャー MH-24、USBケーブル UC-E6、ストラップ AN-DC9、ボディーキャップ BF-1B、アクセサリーシューカバー BS-1、アイピースキャップ DK-26(アイピースキャップ用ひも付き)、アイピース DK-17、ViewNX2 CD-ROM |
防水性 | 無し |
カラー | シルバー |
サイズ | 通常品 |
バッテリータイプ | リチイムイオン電池 |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 6.65 x 14.35 x 11 cm; 710 g |
Nikon デジタル一眼レフカメラ Df 50mm f/1.8G Special Editionキット シルバーDFLKSL
価格: | ¥207,840 & 配送料無料 |
ブランド | Nikon |
対応する取り付け金具 | ニコンF |
色 | シルバー |
商品のタイプ | デジタル一眼レフ |
連続撮影速度 (コマ秒) | 5.5 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
こちらもおすすめ
類似商品と比較する
![]()
この商品は
Nikon デジタル一眼レフカメラ Df 50mm f/1.8G Special Editionキット シルバーDFLKSL
|
![]()
Nikon デジタル一眼レフカメラ D4 ボディー D4
|
![]()
Nikon デジタル一眼レフカメラ D750
|
![]()
Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
|
![]()
Nikon デジタル一眼レフカメラ D810
|
![]()
Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.0 (59) | 5つ星のうち3.6 (18) | 5つ星のうち4.5 (136) | 5つ星のうち4.3 (69) | 5つ星のうち4.1 (56) | 5つ星のうち4.4 (126) |
価格 | ¥207,840 | ¥625,460 | ¥128,252 | ¥105,320 | ¥236,880 | ¥151,800 |
販売者 | PREMOA | カメラのミツバ | M-ストア | HKストア | T-Market | メディアフロント |
オートフォーカス技術 | 39点 | 51点 | 51点 | 39点 | 51点 | 153点 |
連続撮影速度 (コマ秒) | 5.5 | 11 | 6.5 | 6 | 5 | 10 |
手ブレ補正の方式 | 無し | 無し | 有り | 無し | 無し | 有り |
含まれる機能 | 顔認識機能 | 顔認識機能、フルハイビジョン動画 | フルハイビジョン動画、顔認識機能 | 顔認識機能、フルハイビジョン動画 | 測距点:51点、顔認識機能、フルハイビジョン動画 | 「SnapBridge」に対応、タッチパネル、顔認識機能、フルハイビジョン動画 |
撮影感度範囲(拡張感度) | 100-12800 | 100-12800 | 100-12800 | 100-6400 | ISO 64~12800 | 100-51200 |
商品本体サイズ | 6.65 x 14.35 x 11.00 cm | 9.05 x 16.00 x 15.65 cm | 7.80 x 14.05 x 11.30 cm | 8.20 x 14.10 x 11.30 cm | 8.15 x 14.60 x 12.30 cm | 14.70 x 8.10 x 11.50 cm |
商品の重量 | 0.71 kg | 1.18 kg | 0.75 kg | 0.76 kg | 0.88 kg | 0.76 kg |
最小シャッタースピード | 1/4000秒 | 1/8000秒 | 1/4000秒 | 1/4000秒 | 1/8000秒 | 1/8000秒 |
発売年・モデルイヤー | 2013 | 2012 | 2014 | 2013 | 2014 | 2018 |
取り付けタイプ | ニコンF | ニコンF | 情報が提供されていません | ニコンF | 情報が提供されていません | 情報が提供されていません |
光学センサー採用技術 | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | CMOS |
有効画素数 | 1625万画素 | 1620万画素 | 2432万画素 | 2426万画素 | 3635万画素 | 2088万画素 |
ファインダー倍率 | 0.70x | 0.70x | 0.70x | 0.70x | 0.70x | 1.0倍 |
ファインダータイプ | 光学式 | 光学式 | 光学式 | 光学式 | 光学式 | 光学式 |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
サイズ:通常品 | スタイル:50mm f/1.8G レンズキット | 色:シルバー詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DFLKSL |
---|---|
ASIN | B00GGABQ1K |
発売日 | 2013/11/28 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/11/5 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 165,620位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 213位デジタル一眼レフカメラ |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
ご注意(免責)>必ずお読みください
併売品のため、品切れの際はご容赦ください。
メーカーより
主な特長
|
|
|
---|---|---|
「f」が意味するもの撮影者とカメラをより直接的に結び付ける、手応えのある直感的な操作性。ニコンデジタル一眼レフカメラFXフォーマット機で最小・最軽量のボディーに搭載した、低感度から超高感度までの懐の深い高品位な画質。精密機械の感触と高品位画質の「融合(fusion)」を果たしたDfが、感性を刺激すると同時に表現領域と表現そのものの自由度を拡大し、撮影者のインスピレーションを呼び覚ます。 |
直感的な操作性設定や露出を直接的にコントロールできる、ボディー上面に並ぶ金属削り出しの大きなメカニカルダイヤルとデジタルならではの先進的な機能の数々。写真に込めたい意思を、撮影者が直感的操作系を通じて直にカメラに伝え、先進機能が確実に受け止めて最良の結果を導き出す、Dfだけが提供できる写真表現のスタイルがここにある。 |
高画質と携行性の両立高品質なニコンFXフォーマットCMOSセンサーとパワフルな画像処理エンジンEXPEED 3を搭載。ISO 100~12800の幅広い感度域で、懐の深い高品位な画質が得られる。しかも、往年のニコン一眼レフカメラを彷彿とさせる直線的フォルムのDfは、ニコンFXフォーマットモデルとして最小・最軽量。優れた携行性を発揮。 |
|
|
|
---|---|---|
精密機械の感触と高品位な画質の融合(fusion)Df。それは、より創造的に写真に向き合いたいと望むフォトグラファーへの、ニコンからの提案。ある被写体を写真に収めようとするとき、その意味を見出し、伝えるためにふさわしい絞りとシャッタースピードの組み合わせを探る。自動露出を利用するにせよ、マニュアルで設定するにせよ、これが写真撮影において根本的な、しかも重要な作業であることは今も昔も変わらない。そして、近代的なカメラの誕生以来約100年間、ごく最近までカメラの露出制御は機械式のダイヤルで行うのが最も一般的であり、自分だけの表現を自らの手で創造するために、撮影者はその操作自体を愉しんできた。手応えのある直感的な操作性を目指したDfの開発にあたって、ニコンがこのメカニカルダイヤル主体の操作系を採用したのは自然な選択だった。主なカメラ設定を常時視認でき、かつダイレクトに変更できる操作方式。これにより、撮影者はカメラとより直接的に結び付き、操作自体を愉しみながらじっくりと被写体と向き合うことができるのだ。 さらにDfは、ニコンデジタル一眼レフカメラFXフォーマット機で最小・最軽量のボディーで、低感度から超高感度までの懐の深い高品位な画質を実現している。カメラの大きさや重さから解放され、軽快に手に入れられる低感度から超高感度域までをカバーする懐の深い高画質。それは、表現領域と表現の自由度を格段に拡げてくれる。 カメラが撮影するのではなく、あなた自身がカメラという道具を使って撮影する、そのことを実感するカメラ。それがDf。 |
FXフォーマット・1625万画素という組み合わせ思わずカメラを構えシャッターをきりたくなるような情景との出会いに胸を膨らませ、カメラを携えて様々な場所を訪れるフォトグラファーたち。そのような、身軽に動き回る撮影スタイルに、小型・軽量ボディーのDfは最適だ。しかも、広いISO感度域で真価を遺憾なく発揮するその懐の深い高画質が、感動を期待通りに再現。FXフォーマット・有効画素数1625万画素。それは、Dfを手にすると想定されるフォトグラファーの撮影スタイルに適した、画素数、高感度ノイズ、ダイナミックレンジ、階調性、色再現性などのバランスを慎重に考慮して決定した組み合わせ。FXフォーマット・1625万画素という組み合わせは、ゆとりのある画素ピッチ(7.3μm)や高い開口率を確保できるため、個々の画素が常に光を最大限に集めて豊富な情報を取り込みる。撮像素子内の低ノイズ回路と相まって、画像処理以前の段階でノイズそのものを極力排除。その結果、極めて広範な光の条件下で、ノイズが少なく階調が豊かな、ダイナミックレンジも広い安定した高画質を提供する。また、取り扱いやすいファイルサイズという面でもメリットがあり、 A3サイズのハイクオリティーな商業印刷にも対応する画質を維持しながら、カメラ内での高速画像処理やバッファーへの転送、PCなどでのスムーズなデータ管理に貢献する、作品づくりに理想的なファイルサイズ。これは、撮影意欲が旺盛なフォトグラファーにとって大きなメリットになる。 |
静止画撮影に特化して高めた機動力とシンプルな使いやすさDfは「写真」という表現手段への集中・専念を志向するフォトグラファーの方々の撮影スタイルを想定し、あえて動画撮影機能を非搭載とした。静止画に特化することで、動画用の操作系やスピーカー、マイク端子などを省略し、より小型、軽量で携行性の高いボディーを実現。これにより、長時間、長距離の携行も容易となり、身軽になった撮影者の視覚はより研ぎ澄まされ、被写体を探索する余裕にもつながる。さらにダイヤルやボタンを整理することで静止画撮影への集中力を高めるシンプルな操作性を提供。感動的な情景が待つ世界中のいたる所へDfをより快適に持ち出し、創造的な表現を追求する「写真」撮影に、思う存分集中できる。 |
|
|
|
---|---|---|
操る愉しさを実感できる直感的なダイヤル操作カメラが撮影するのではなく、あなた自身がカメラという道具を使って撮影する。そのことを実感できるダイヤル操作主体の操作系で、カメラを操ることの愉しさ、撮影プロセスの奥深さを味わっていただきたい。そのために、Dfは上面に大きな金属製メカニカルダイヤルを採用した。電源OFF時も含め、カメラの上面でISO感度、シャッタースピード、露出補正の設定値を常時視認できるという安心感があり、またこれらを随時変更できるため、設定や露出を直接的にコントロールできる。今まさに撮ろうとしている写真に込めたい意思を、直感的な操作性を通じて直にカメラに伝える。そうすることで、撮影者はDfが最良の撮る道具であり良きパートナーであることを十分に実感しながら、一枚の写真を創造することの愉しさを満喫できる。もちろん気軽な撮影では、プログラムオートを使って露出決定をすべてDfに任せることもできる。しかし、自ら積極的に操作し、露出を決定する写真撮影の愉しさを知る方がDfを手にしたとき、その指は自然と上面のダイヤルへと伸び、自分だけの表現へと導かれていくだろう。 |
精緻なデザインと心地よい感触隅々まで配慮の行き届いた精緻なデザインのDfを手にしたとき、あなたはカメラが紛れもなく精密機械であるということを再認識するだろう。そのボディーは、どこにでも気軽に携行できるよう、小さく、軽く、しかも堅牢。信頼性の高い金属製ボディーの表面(グリップ部等)は高品位なレザー調の仕上げ。メカニカルダイヤルは一つひとつが金属の削り出しで、その上面の表示はすべて丁寧に刻印し色入れを施している。ダイヤル外周の緻密なローレット加工は心地よい感触と適度な指がかりを持ち、ダイヤルの滑らかな回転と小気味よく決まる高精度なクリックストップが、操る愉しみと安心感をもたらす。Dfを構えるたびに、撮影者はその手で、指で、精密機械を操る悦びを、そしてそれを具現化したニコンのクラフトマンシップを実感することだろう。 |
被写体をクリアーに、かつリアルタイムに見られる、ガラスペンタプリズム使用、視野率約100%の光学ファインダーファインダーを通して被写体を丹念に見ることは、一眼レフカメラで撮影する醍醐味のひとつ。Dfの光学ファインダーは、FXフォーマット・ガラスペンタプリズム使用の大きく明るいファインダー像を存分に活かすため、視野率約100%を確保している。撮像範囲内のあらゆる要素の配置を見極めて、厳密に構図を確認し決定できる。約0.7倍※のファインダー倍率は、ファインダー内表示を含むファインダー内のすべての視覚要素を快適に確認できる適度な倍率。クリアーな像を結ぶファインダースクリーンは、AF時の厳密なピント確認、マニュアルフォーカス時の正確なピント合わせをサポート。さらに、メニューの設定で格子線をファインダー内に表示させ、水平、垂直を正確に合わせた撮影も容易。 ※50mm f/1.4 レンズ使用、∞、視度-1.0m-1のとき。 |
|
|
|
---|---|---|
ガラスとパネルの一体構造で内面反射を抑えてクリアーな視界を提供する、約92万ドット、広視野角、強化ガラス採用の3.2型液晶モニター眩しい太陽光の下であろうと薄暗い室内や暗闇の中であろうと、カメラの液晶モニターに表示される撮影画像や設定状況等は容易に確認できるよう見やすくなければならない。Dfの3.2型、約92万ドットの大きな高解像度液晶モニターは広い視野角を持ち、ガラスと液晶パネルの一体構造によってクリアーな視認性と低い表面反射を実現。色再現範囲が広く、再生画像の確認も快適。ライブビュー時には長さ比で最大約15倍まで拡大表示ができピント等の細部までの確認が可能。再生時には長さ比で最大約30倍まで画像を拡大し(FXフォーマット・画像サイズL時)、ピント確認を素早くかつ正確に行える。また液晶モニター表面には、傷つきにくく衝撃にも強い強化ガラスを採用している。インフォ画面は周囲の明るさに応じて液晶画面の文字色を変更すると、カメラの設定情報の確認がより容易に。 |
多彩な表示スタイルで快適な撮影をサポートするライブビュー時の情報表示ライブビュー撮影では、アスペクト比3:2の画面でより良い構図を検討しやすいよう、従来の4分割格子線表示に加え、3分割格子線表示を新たに採用。また、撮影後のトリミングを想定して、16:9、1:1のアスペクト比表示も可能とした。さらに、液晶モニター上の水準器表示ではローリング、ピッチング両方向の傾きが確認可能。ローリング方向の傾きはファインダー内表示でも確認できる。 |
ファインダー撮影、ライブビュー撮影、再生。それぞれに応じた設定変更画面やメニュー画面に素早くアクセスできるi(アイ)ボタンカメラ背面に、各種項目の設定画面に素早くアクセスできるiボタンを装備。ファインダー撮影時、ライブビュー撮影時にiボタンを押すと、メニュー画面を呼び出して探さなくても目的の機能に素早くアクセスし、設定を変更できる。また、再生画面表示時にiボタンを押すと、画像編集メニューを即座に表示。セレクトカラーやミニチュア効果などの機能を用いて、撮影後の画像をすぐに加工できる。 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Nikon Df ブラック + 50mm f1.8G レンズキット 2020/9/20購入、9/24返却。
Dfのレトロなメカニカルな感じが以前から好きで欲しかったので、価格がが結構下がっていた”新品”のDf、ブラック + 標準レンズ Special Edition、併せて接眼アダプター、ソフトシャッターレリーズを2020/9/20にアマゾンで注文。出品者はアマゾン合同会社、発送はアマゾンだった。ポチる時、”入荷予定あり”ながら”残1”だった。翌21日到着。取説を見て予備のバッテリーと対応のSDXC3枚、リモコンを追加購入し、シャッターを切る瞬間を楽しみにバッテリーを充電、接眼アダプター、ソフト・・・を取り付け、マニュアルの読み込みに励んだ。開封時気づいたことは付属品のCD-ROMが入っていなかったことと、何よりNikonの化粧箱にNikonのテープで封がなかったことだが、保証書でも確認したのかなと思っていた。22日(秋分の日)追加発注のメモリカード等が届く。それまで各部のダイアル、レバー、ボタン等を動かして感触を楽しんだり、機能を覚えようとしていた。いよいよカードを挿入しバッテリー投入。快晴の日だったので一枚目でヘクると縁起が悪いしPモードにして艶々と葉の輝く蒼青と繁る金木犀と雨上がりで真っ青な空を2:1で記念すべき初シャッターを押した。今まで使ったカメラとは違う音だった。楽しみだったので続けて数枚撮影し、モニターで確認してみたが「イメージがありません」!?もう一度確認したが同じで、カードを入れ替えてもう一度試したが同じ。LVモードにするとミラーアップ音がしてフリーズし、シャッターを切っても動かずバッテリーを外してフリーズ解除したが、症状は変わらず。ここに至って液晶に"Err"とエラ〜メッセージがあり、取説によると”リペアセンターに相談”と。リペアセンターの担当からは”送料客持ちでセンターに”だと。新品買って何が悲しくて…とアマゾンの注文履歴から返品・交換に進み、交換に進んだか、途中で進めず返品に切り替えた。ラベルやらバーコードやらを印刷し梱包、24日郵便局から発送。その後は返品交換のステップに何か変化があるか見ていたが、”商品到着後1週間程度で返金されます”のメッセージが出ているだけだった。その後28日夜になるまでアマゾンのメールに気づかず。で到着したメールには、”「返送された商品には汚れ、キズ使用感が目立つ」タメ、この商品はアマゾンが発送した商品と異なります。ついては10月1日までに当方がお送りした商品を返送しないばあり、今回送られてきた商品は処分し、課金請求します。(中略)今後一切この件に関しては、メールやカスタマーセンターでは受け付けません。”とハナから商品詐取犯と言わんばかりの文調だった。返せと言われても持ってたら買わんし、持ってたら接眼アダプターやらメモリ、予備バッテリ、リモコンなんて追加で買わんだろ。カスタマーセンターの電話とか探し当てられず、消費者生活センター”188”に電話をした。地域のセンターの方が、状況確認後”カード会社に電話をして引き落としについて確認してみて”と言われ、カード会社に連絡。引き落とされるまで一月ほどあるが伝票は回っていたので、引き落としを止めるためには”支払い抗弁書”が必要だから10月15日までにクレジット協会のホームページにあるフォーマットを印刷して、クレジット会社宛で提出して欲しいとのこと。他の用事ほっぽって印刷、書類作成していたところ、消費生活センターの先程電話応対してくださった方から電話があり、以前アマゾンのトラブルで消費者がかけて繋がった電話番号があるから欠けて交渉してみたら?繋がるまですごい待つみたいだけどとアドバイスをいただいた。カスタマーセンター繋がりましたよ。対応してくださった方は、そんな高圧的な言辞やカスタマーセンターで受け付けないとか書いてないはずですが…と言いつつ、上記の様なないよに納得され返金に応じてくださった。翌日返金処理完了のメールがきた。Nikonのテープで封がしてない、CD-ROMがないとかで、どこかの展示品だったものがアマゾンに回されたとか返品されたものが商品として出荷されたとか色々疑えますね。開封動画があれば、もしも裁判になった時強い味方になったなと、今は思います。YouTuberみたいですけど、身を護るためですから。もう一つ、返却の前には保証書(私のも何の記載もなかった)のコピー、製品自体の製造番号や精進全体の写真を撮っておく事は万が一の為になります。自分が”性善説”の甘ちゃんだわとしみじみ感じた一件でした。
消費者生活センターの担当、某3、カード会社の方、カスタマーセンターの某さん。助かりました。有り難うございました
この長い駄文を最後まで読んでくださった方はアマゾンユーザーだと思うので、お付き合いいただいたお礼に、カスタマーセンターの電話番号路。携帯の電話帳に登録しておくことをお勧めします。アマゾンのページから掘り出すのは大変です。
0120-899-543…私が描けて繋がった番号
0120-999-313…これも以前繋がったと消費者センターから教わった番号
主流からはちょいと外れるけど、操作する楽しみも撮影の醍醐味。
依頼された撮影にはD4s一択だけどそれ以外はDfの出番。
デジタルメインになってから忘れてた気持ちが蘇るカメラ。
二世代前のエンジンだけど吐き出す画像に不満は無い。
3年悩んでもしかしたら100周年の隠し玉があるかもしれないタイミングでの購入、まあ僕の100周年記念モデルってコトで納得しましょう。
外箱にはしっかり100周年の金色ステッカーが貼られているし。
写真撮るのって楽しいですね。
他の国からのトップレビュー


現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。