Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google Home/Siri対応
メインコンテンツにスキップ
.co.jp
こんにちは お届け先を選択
すべて
検索するカテゴリーを選択します。
こんにちは, ログイン
アカウント&リスト
返品もこちら 注文履歴
カート
すべて
Amazonポイント ランキング Amazon Basics タイムセール Prime Video 新着商品 プライム カスタマーサービス 本 音楽 Kindle本 Amazonファッション パソコン・周辺機器 クーポン ギフトランキング 食品&飲料 ギフト券 ホーム&キッチン スポーツ&アウトドア 車&バイク おもちゃ&ホビー ドラッグストア DIY・工具 ビューティー&パーソナルケア ペットフード・ペット用品 Audible ベビー&マタニティ Amazonで売る 定期おトク便
人気の映画・ドラマが見放題

  • Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google...
  • ›
  • カスタマーレビュー

カスタマーレビュー

5つ星のうち4.0
星5つ中の4
6,184 件のグローバル評価
星5つ
47%
星4つ
27%
星3つ
16%
星2つ
5%
星1つ
6%
Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google Home/Siri対応

Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google Home/Siri対応

Nature Remo
レビューを書く
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
すべてのオプションを見る

上位の肯定的レビュー

すべての肯定的なレビュー›
miyabi
5つ星のうち5.0IOTが楽しい。スマートホームに必要不可欠なIFTTTを使用予定ならこれ一択。
2018年10月16日に日本でレビュー済み
・まとめ
スマートハウスの第一歩としては敷居の低さといい、成果といい非常に満足。特にIFTTT対応というのはスマートリモコンに必須と考えられる(詳しくはIFTTTについての項とAlexaとの連携の項を参照)。

・良い点
-IFTTTと繋げば、やりたいことはなんでも出来る(英語が読めて知識があれば、もしくは気合いがあれば)。例えば我が家ではリモコン式照明2台(寝室、リビング)とエアコンを繋いでいるが、家の半径5km以内に近づき、温度が15度以下なら暖房を付け、28度以上なら冷房をつける。100m以内に近づいたらリビングの電気をつける。といったことが可能になっている。(複数条件のand/orのためには少し頭使う必要あり。私はラズパイ使ってます。)
-設定も簡単。本体に向けてリモコンのボタンを押すだけ。
-本体に温度計が付いているのでスマートセンサーとしてもある程度の満足感は得られる。Remo無印にあるような湿度センサーやそのほかのデータはそれほど使わない(私には活用方法が思いつかない)ため個人的には十分。

・気になる点
-スマートホームのために利用するのであれば、IFTTTとの連携は必須であるが、IFTTTは英語のサービスなので少し敷居が高い。
-電波の強さは普通のリモコンと同等なのでドアを閉めてしまうと寝室の電気は操作できなくなる。我が家の間取り(添付画像参照)だと引き戸を2枚全開にすると操作できるが、閉めてしまうと無理。とはいえ、赤外線リピーターで解決できる問題。
-リモコンの登録は簡単だがめんどくさい。エアコンはプリセットのものがあるため手間は殆どないが、照明に関しては全てのボタンをそれぞれ登録していく形になる。一つのボタンにつき(赤外線を送り登録)->(名前の登録)->(ボタンアイコンの登録)という手間が発生するため、明/暗、全灯、常夜灯、その他のモードなどといった全てのボタンをいちいち登録しなければいけない。
-価格は安くない。他製品と比べても高い。しかしIFTTT対応という点に大きな価値があるということは再度強調しておく。

・類似商品との比較
amazonで購入できるスマートリモコンにおいてIFTTTに対応しているのは本製品とRemo無印、sRemo-Rのみ。価格の面ではsRemo-Rには劣るが、初期設定の簡単さやエアコン制御の汎用性は本製品およびRemo無印が圧倒的。またRemo無印との比較であるが、センサーが豊富な無印に対し温度計しかない本製品だが、正直温度計だけで個人的には十分である。
IOTデバイスとしてスマートリモコン購入を考えていて湿度計などがいらないのであれば、本製品が最有力となる。

・IFTTTについて
IFTTT対応無しでもAlexaで制御できる製品は他にも数点ある。AlexaがIFTTT対応なんだからどうにかなるじゃん、と考える方もいるかと思うが、Alexaだけでは各設備のOn/Offしかできない点に注意。特にエアコンの設定に関してはAlexaだけではできないため、エアコンをIOTに繋ぐことを考えてる方は本製品のようにIFTTT経由でエアコンの制御ができなければ満足できないはず。

・Alexaとの連携について
上述のように本製品に関してもアレクサで操作するできるのは照明もエアコンもOn/Offだけ。ボタン登録の際にOn/Offという名前で登録していないと操作できない。ただIFTTTと組み合わせることで、例えば「寒い時にIFTTTでエアコンを暖房に設定する」、といったapletを作成しておけば、Alexaでonにした時に自動的に最適な設定にすることができる。照明に関しても同様。
続きを読む
648人のお客様がこれが役に立ったと考えています

上位の批判的レビュー

すべての批判的なレビュー›
Amazon Customer
5つ星のうち1.0サーバーが停止したら使用出来ない
2018年12月22日に日本でレビュー済み
この製品は、ユーザーが設定した各種情報がNatureRemoのサーバーに送られて管理されているようで、サーバーにトラブルが発生した場合、使用不能になります。
ということは、NatureRemoの運営会社が倒産したり、サービスを停止したりしても使用出来なくなります。
ちなみに、2018年12月22日にサーバートラブルで使用不可になっており、まだサーバーを安定動作させることが出来てないようです。
今後世界的にIOT化を進めるに当たって、業者のサーバー運営能力、回線の安定性など、課題は山積みだな、という印象です。
業者がトラブルを起こしたら、エアコンやテレビすら使えなくなるんですからね…。
続きを読む
1,536人のお客様がこれが役に立ったと考えています

検索
並べ替え
トップレビュー
フィルタ
すべてのレビュアー
高評価のすべて
テキスト、画像、ビデオ
フィルター:
高評価フィルタをクリア
4,541件の合計評価、レビュー付き:800

レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。

日本から

miyabi
5つ星のうち5.0 IOTが楽しい。スマートホームに必要不可欠なIFTTTを使用予定ならこれ一択。
2018年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・まとめ
スマートハウスの第一歩としては敷居の低さといい、成果といい非常に満足。特にIFTTT対応というのはスマートリモコンに必須と考えられる(詳しくはIFTTTについての項とAlexaとの連携の項を参照)。

・良い点
-IFTTTと繋げば、やりたいことはなんでも出来る(英語が読めて知識があれば、もしくは気合いがあれば)。例えば我が家ではリモコン式照明2台(寝室、リビング)とエアコンを繋いでいるが、家の半径5km以内に近づき、温度が15度以下なら暖房を付け、28度以上なら冷房をつける。100m以内に近づいたらリビングの電気をつける。といったことが可能になっている。(複数条件のand/orのためには少し頭使う必要あり。私はラズパイ使ってます。)
-設定も簡単。本体に向けてリモコンのボタンを押すだけ。
-本体に温度計が付いているのでスマートセンサーとしてもある程度の満足感は得られる。Remo無印にあるような湿度センサーやそのほかのデータはそれほど使わない(私には活用方法が思いつかない)ため個人的には十分。

・気になる点
-スマートホームのために利用するのであれば、IFTTTとの連携は必須であるが、IFTTTは英語のサービスなので少し敷居が高い。
-電波の強さは普通のリモコンと同等なのでドアを閉めてしまうと寝室の電気は操作できなくなる。我が家の間取り(添付画像参照)だと引き戸を2枚全開にすると操作できるが、閉めてしまうと無理。とはいえ、赤外線リピーターで解決できる問題。
-リモコンの登録は簡単だがめんどくさい。エアコンはプリセットのものがあるため手間は殆どないが、照明に関しては全てのボタンをそれぞれ登録していく形になる。一つのボタンにつき(赤外線を送り登録)->(名前の登録)->(ボタンアイコンの登録)という手間が発生するため、明/暗、全灯、常夜灯、その他のモードなどといった全てのボタンをいちいち登録しなければいけない。
-価格は安くない。他製品と比べても高い。しかしIFTTT対応という点に大きな価値があるということは再度強調しておく。

・類似商品との比較
amazonで購入できるスマートリモコンにおいてIFTTTに対応しているのは本製品とRemo無印、sRemo-Rのみ。価格の面ではsRemo-Rには劣るが、初期設定の簡単さやエアコン制御の汎用性は本製品およびRemo無印が圧倒的。またRemo無印との比較であるが、センサーが豊富な無印に対し温度計しかない本製品だが、正直温度計だけで個人的には十分である。
IOTデバイスとしてスマートリモコン購入を考えていて湿度計などがいらないのであれば、本製品が最有力となる。

・IFTTTについて
IFTTT対応無しでもAlexaで制御できる製品は他にも数点ある。AlexaがIFTTT対応なんだからどうにかなるじゃん、と考える方もいるかと思うが、Alexaだけでは各設備のOn/Offしかできない点に注意。特にエアコンの設定に関してはAlexaだけではできないため、エアコンをIOTに繋ぐことを考えてる方は本製品のようにIFTTT経由でエアコンの制御ができなければ満足できないはず。

・Alexaとの連携について
上述のように本製品に関してもアレクサで操作するできるのは照明もエアコンもOn/Offだけ。ボタン登録の際にOn/Offという名前で登録していないと操作できない。ただIFTTTと組み合わせることで、例えば「寒い時にIFTTTでエアコンを暖房に設定する」、といったapletを作成しておけば、Alexaでonにした時に自動的に最適な設定にすることができる。照明に関しても同様。
648人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


コマンダー
5つ星のうち5.0 設置場所の参考にどうぞ!!
2019年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プライムセールで安くなっていましたので思い切って購入しました、テレビや照明、エアコンなどは有名メーカーのプリセットが初めからありましたので、リモコンはなくても設定可能なのは高評価です。

Echodotとの連携も問題ありませんでした、朝起きた時に声で照明を点けれるので楽チンです。

私は他レビューさんの記事を参考に四角い充電器にマジックテープで貼り付けて使っています。USB ケーブルは5㎝の短い物がAmazonにあったので別に買いました。

丁度使ってないエアコン下のコンセントに差して使ってますので場所も取らずいい感じかなと思います。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 設置場所の参考にどうぞ!!
ユーザー名: コマンダー、日付: 2019年7月18日
プライムセールで安くなっていましたので思い切って購入しました、テレビや照明、エアコンなどは有名メーカーのプリセットが初めからありましたので、リモコンはなくても設定可能なのは高評価です。

Echodotとの連携も問題ありませんでした、朝起きた時に声で照明を点けれるので楽チンです。

私は他レビューさんの記事を参考に四角い充電器にマジックテープで貼り付けて使っています。USB ケーブルは5㎝の短い物がAmazonにあったので別に買いました。

丁度使ってないエアコン下のコンセントに差して使ってますので場所も取らずいい感じかなと思います。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
97人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


Jun
5つ星のうち4.0 設定さえできればとてもいい。
2019年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の類似製品にない利点を持つ家電コントローラです。

まず第一にセンサーの利用範囲が広い。エアコンなど空調の使い過ぎ防止の為に冬の間18度で電源を切る設定にしています。これはエアコン側の温度設定変更より明らかに節電効果があります。夏は26度辺りで設定しようと思います。

第二にiftttを介した他の製品との連携です。我が家ではやはり温度センサーでMEROSSのコンセントプラグと連携させています。

温度や湿度のセンサーを自動で利用できるのは何より有難い。

難点もあります。
第一にプリセットの問題。去年買った東芝のエアコンをセットしようとして暖房ボタンを押すと「東芝のエアコンが見つかりました」と来たので設定終了かと思いきや、その設定では電源オフはできてもオンはできない。何度やっても同じ。プリセット一覧はどれが対応するのかさっぱり分からない。製品型番なりで分類して欲しい。結局セットの時に誤ってリモコンの温度下げのボタンを押したところやはり「東芝のエアコンが見つかりました」と来て、今度はきちんとエアコン操作が出来ました。Remoのセットで苦労されている方はリモコンの別のボタンを試して下さい。

第二に申し訳ないけどエアコン以外のリモコンインターフェースがダサい。エアコンは分かりやすくて直感的です。必要最低限の機能しかありませんが、完全にリモコンに置き換えるものじゃなければ問題なしです。しかしテレビやライトや何やらはただのボタンが並ぶだけです。もうひと工夫欲しいです。

アレクサとの連携は問題なし。ただこういう製品はある程度デジモノに強くなければ使いこなすのは難しいと思います。

設置方法ですが基本平置きか壁に引っ掛けるかでしょうが、我が家は裏にマジックテープ貼って壁に固定しています。広島のビッグカメラで陳列に使われていた方法でとても便利です。

追記:この製品を二階の各部屋に設置しました。そして暖房の使い過ぎ防止に温度による制御をかけました。設置する前との電気料金のおよそ半額になりました。以前からエアコンはつけたままの方が電気代は低いというのは嘘じゃないかと思っていましたが、我が家では完全に当てはまらないことが実証されました。Natureさん、いい商品をありがとうございます。
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 設定さえできればとてもいい。
ユーザー名: Jun、日付: 2019年2月12日
他の類似製品にない利点を持つ家電コントローラです。

まず第一にセンサーの利用範囲が広い。エアコンなど空調の使い過ぎ防止の為に冬の間18度で電源を切る設定にしています。これはエアコン側の温度設定変更より明らかに節電効果があります。夏は26度辺りで設定しようと思います。

第二にiftttを介した他の製品との連携です。我が家ではやはり温度センサーでMEROSSのコンセントプラグと連携させています。

温度や湿度のセンサーを自動で利用できるのは何より有難い。

難点もあります。
第一にプリセットの問題。去年買った東芝のエアコンをセットしようとして暖房ボタンを押すと「東芝のエアコンが見つかりました」と来たので設定終了かと思いきや、その設定では電源オフはできてもオンはできない。何度やっても同じ。プリセット一覧はどれが対応するのかさっぱり分からない。製品型番なりで分類して欲しい。結局セットの時に誤ってリモコンの温度下げのボタンを押したところやはり「東芝のエアコンが見つかりました」と来て、今度はきちんとエアコン操作が出来ました。Remoのセットで苦労されている方はリモコンの別のボタンを試して下さい。

第二に申し訳ないけどエアコン以外のリモコンインターフェースがダサい。エアコンは分かりやすくて直感的です。必要最低限の機能しかありませんが、完全にリモコンに置き換えるものじゃなければ問題なしです。しかしテレビやライトや何やらはただのボタンが並ぶだけです。もうひと工夫欲しいです。

アレクサとの連携は問題なし。ただこういう製品はある程度デジモノに強くなければ使いこなすのは難しいと思います。

設置方法ですが基本平置きか壁に引っ掛けるかでしょうが、我が家は裏にマジックテープ貼って壁に固定しています。広島のビッグカメラで陳列に使われていた方法でとても便利です。

追記:この製品を二階の各部屋に設置しました。そして暖房の使い過ぎ防止に温度による制御をかけました。設置する前との電気料金のおよそ半額になりました。以前からエアコンはつけたままの方が電気代は低いというのは嘘じゃないかと思っていましたが、我が家では完全に当てはまらないことが実証されました。Natureさん、いい商品をありがとうございます。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
108人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


Loren
5つ星のうち5.0 思った以上の活躍です
2018年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Echo spotと連携させるために購入。
設定は簡単で、エアコンとシーリングライトも難なく登録できました。
テレビも新たにプリセット対応し、ソニーBRAVIAがそこそこ使えるようになりました!
(アレクサ、テレビの音量を3上げて、等動作します)

●良かった点●
・Echo から音声でのオン・オフはもちろん、「リモで」をトリガーにエアコンの細かい設定も可能
・赤外線送信範囲も十分(シーリングライトに後付けのリモコンをつけたので受光部が隠れていますが、反応してくれる)
・リモ単体でも便利に使える(室温が○℃以下になったら暖房○℃でエアコンの電源をつける、出先から自宅の近くまで戻ったら部屋の電気をオンにする、など)

●残念な点●
・価格が微妙

個人的に特に便利だ!と思ったのが、平日○時に電気をオンにする、というルールです。
毎朝寝起きが悪く、二度寝三度寝は当たり前だったのですが、部屋が強制的に明るくなるので起きられるようになりました。

スマートスピーカーをお持ちの方はもちろん、スマートスピーカーがない方でも、単体で充分活躍してくれますので、是非試してみてください。
おすすめです!
102人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


アルゴスの戦士
5つ星のうち5.0 Siri+ショートカットがパなすぎで、脳汁でちゃうぅぅぅ!!
2020年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実は私、つい最近まで iPhone4 を使っていたんです。実に10年間も。
スマホゲームをする訳でもないので、通話とメールとブラウザとRSSリーダーさえ動けば、
とくにスペックは気になりませんでした。

しかし近い将来に3Gが停波して iPhone4 が使用不可になることもあり、
そして iPhone SE(第2世代)もそろそろ初期出荷が終わって性能安定しているんじゃないかと思って、
何となく iPhone SE に乗り換えました。
「そうだ、京都行こう」的なノリで。
で、機種変更して、機種代こみで月額料金が安くなったのもあり、大満足だったのですが…

そこで、新しいスマホ環境でまっさきに試したかったのが、スマート家電リモコンだった訳です。
で、この REMO mini を購入し、自宅のテレビ、ホームシアタースピーカーシステム、
エアコン、照明、扇風機などを登録し、活用してみましたが…

うん、便利ですわこれ。めっちゃ便利です。便利すぎでなんかいろいろ出てきちゃいそう。
とくに、Siri+ショートカットアプリで操作が全部できちゃうのが、もうなんとも言えない。

ただ、REMOの専用アプリでは、連続動作させるショートカットが10個までしか登録できないうえに、iOS の機能を組み込むこともできません。
でも iOS のショートカットでは、REMOの動作と iOS の機能をまとめて実行できます。

例えば、私はこんなショートカットを組んだりしてます。
朝起きたとき、

私:「ヘイSiri、おはよう」→ Siri:「おはようございます」
→ 照明がオンになり、TVもONになり、朝いつも見ているチャンネルに変更される。
Siri:「今日の天気は、晴れのち曇りで、最高気温は32度です。熱中症に注意してください」
Siri:「降水確率は、50%です。傘を持って出かけましょう」
Siri:「今日の予定に、病院の予約が13時にあります」
Siri:「明日の予定に、親と外食をするが17時にあります」

こんな具合です。

REMOの機能を使用した上、iOS 天気アプリの情報と、カレンダーアプリのイベント情報を抜き出した上、
その情報次第で分岐する if命令文を書くことが出来るのです。
この例では、例えば最高気温が28度以上の場合に「熱中症に注意してください」と言わせていますが、27度以下であれば無視します。
降水確率も同様に、25%以上の場合は「念のため傘を持って出かけましょう」と言いますが、
50%以上の場合には「傘を持って出かけましょう」に変化します。

といった具合で、REMO の操作と iOS 端末の操作が混在してもショートカットが作れるのです。
便利ですよね。
もちろん、当然ながら REMO アプリで出来る操作は全て織り込めるので、
途中にエアコンのONを入れた上、温度設定もし、省エネボタンまで送信させる…
ということも可能です。

でもエアコン操作は、ちょっと難がありますね。
エアコンの付属純正リモコンって、たいがい液晶画面が付いてて、設定温度とか見れますよね。
でも、REMO アプリでの操作や、Siriに頼んで温度調整をしてしまうと、
純正リモコンの表示は変わりません。
なので、Siriに「ヘイSiri、冷房下げて」とか「冷房上げて」とかで温度調節してしまうと、
「あれ、今何度の設定になっているんだ?」ということが起きてしまうのです。
(そういう場合は、あらかじめ『冷房を28度に』などの、決まった温度指定のショートカットを作っておき、実行させるといいです)

あと、温度センサーを利用して、xx度になったらエアコンをオンにする、xx度になったらエアコンを切る…
といった使い方も出来ることは出来るんですが…
みなさんご存じですか?
エアコンは、付けたり切ったりするより、
快適な体感温度あたりで付けっぱなしにさせた方が電気代が安くなるんですよ。
具体的には、30分以上外出しないのであれば、エアコンはつけっぱ。これがいいらしいです。
まぁその辺は「エアコン 電気代」とかでググって参考にしてください。

さて、室内でのショートカットの有用さは説明の通りですが、
ショートカットにはオートメーションと呼ばれる、
スマホ位置情報(GPS)や温度センサー、時間指定などをトリガーとして、
ショートカットを自動実行させる方法があります。

例えば REMO mini の専用アプリでは、自宅をGPSで位置情報を登録しておき、
自宅から半径300m以上離れたらエアコンの電源をオフにするとか、
その逆で、半径300mの外側から内側に入ったら(出先から自宅へ帰ってくるときとか)自宅のエアコンをオンにするとか…
毎朝8時になったら照明をオンにしてTVも付ける… とか、
それこそ、自分のやりたいことを自分なりに組み立てることで、
十人十色以上のことができます。

しかし、REMO mini の専用アプリでは、トリガーが
・到着(GPS測位 最小半径300m)
・出発(GPS測位 最小半径300m)
・日時指定
・温度指定
しか指定できません。(REMO-3 なら人感センサーや湿度センサーとかもありますが)
そのうえ、GPSの位置指定が最小半径300mとかなり広いので、
ピンポイントに「家を出たらすぐに」とか、「会社を出たらすぐに」という使い方は出来ません。
使い道があるとしたら「照明やエアコンの消し忘れを防ぐため、念のために出発に照明オフをとエアコンオフを割り当てる」くらいです。

ただ、テレビやエアコンなどは、ものによってはオンオフがひとつのボタンでトグルするものが多いので、
間違って指定してしまうと、「出発にエアコンオフにしたつもりが帰ってきたらオンになっていた!?」
なんてこともあり得るので注意が必要です。
(照明やエアコン等で、送信データがオンとオフで個別にある家電は、
稼働状況(オンかオフか)をREMO アプリで確認できます。テレビなどは確認できません)

ちなみに日時指定ですが、これは iOS のショートカットアプリのオートメーションの日時指定が使い物にならないので(後述します)、
日時指定に関しては REMO アプリのほうが上手く使えるかもしれません。

さて、ここで問題になってくるのが、iOS のショートカットのオートメーションです。
REMO アプリにはない、iOS 時計時間やアラームをトリガーとしたり、
特定のWi-Fiに繋がったときにだけ起こせるアクションを作れたり、
Bluetooth機器を接続したときに起こせるアクションを作れたり… と、
一見すごく便利そうに見えます。
トリガーがどういう種類のものがあるのかはググってください。すぐに出てきます。

しかし!
iOS のショートカットオートメーションはゴミ機能です。
せっかくですので、ここで iOS のオートメーションのゴミさについて少しお話ししたいと思います。

これが、今現在(iOS 13.6.1)のショートカットでのオートメーションで、
『動作に《手動承認》が必要』なトリガー一覧です。

・出発(最小半径100mから出た場合)
・到着(最小半径100mに入った場合)
・通勤/通学する前(あらかじめ決めた通勤時間の15分前など)
・Bluetooth機器との接続時
・時刻
・Wi-Fi接続時

これらをトリガーとするオートメーションは、動作の開始はするものの、
実際に動作させるかどうか?の通知が飛んできて、手動で認証しなくては動作しないのです。

例えば、自宅を出発地点に登録して『出発(最小半径100m)』をトリガーにし、
半径100mから外に出た場合に『REMO で自宅の照明を消す』といったオートメーションを組んだとします。
すると100mから外に出ると、スマホに通知が飛んできて、
そのオートメーションを動作させるか聞いてくる訳です。

いやあのさー、ポケットや鞄にスマホを入れていたら、通知なんてそうそう気付きませんよね?
その通知を『手動で認証して』初めてオートメーションが動作するんです。
しかも、その通知は5秒ほどで消えてしまうため、スマホをいじっているとき以外にはまったく気づけないということに…

また例えば、いつもはバッテリー消費を抑えるために Bluetooth を切ってる方も多いと思います。私もいつもは切っています。
で、スマホがBluetoothイヤホンに接続したら、勝手にミュージックアプリが立ち上がる…
なんて使い方が出来たら便利だと思いませんか?

また例えば、自宅のWi-Fiに接続したらモバイル通信をオフにする…
なんて使い方が出来たら安心だと思いませんか?

はい、どれも出来ません。クソです。
もちろん、一応オートメーションを組むことはできますよ。
でもオートで動かないんです。「動作させてもいい?」ってわざわざ通知で聞いてくるんです。
もちろん放置すれば動作しません。
自動で動作しなくて、どこがオートメーションなんだよ…
はっきり言ってゴミ機能と言わざるを得ないです。
そのゴミ機能の煽りを、REMO も受けてしまっている訳です。
まったく… なんでこんな使えない仕様なんでしょうかね。iOS は…

という訳で、オートメーションはまだまだ運用できる段階ではありませんが、
REMO と Siri+ショートカットの運用はとても便利な上、簡単にスクリプトが組めます。
REMO 自体は外出先(Wi-Fiではなく4G/5G回線)からでも自宅家電の操作が可能ということを謳っていますが、
外出先でもGPS位置測位機能に頼らず、手動で REMO アプリからエアコンを操作する、
など、自分にあった使い方が必ずあるはずです。

また、REMO mini じゃなくて REMO-3 の方でしたら、人感センサーを使って、
「部屋から出たら照明をオフにする」なんてことも出来そうですね。
でも正直言って、人感センサーと湿度センサーが付いてお値段2倍はちょっと高いかな… と思います。
(人感センサーも湿度センサーもほぼ使い道が無さそうですしね)

とまぁ、いろいろ脱線しましたが、
とにかく「REMO+Siri+ショートカット」最高!
ということが言いたかったんです。

あ、ちなみに付属品ですが、電源用のUSBケーブル1.5m1本だけです。(通信はWi-Fi 2.4G Hz を使用します)
コンセントからUSB-ACアダプタで電源を取るとか、USBハブが遠すぎるという方は、別途ご自分にあった部品を一緒に購入しましょう。
また、これひとつで部屋の全部の機器に赤外線を届かせるためには、REMO の設置場所にも気を遣う必要があります。
たとえば、壁に貼り付けるなどですね。(両面テープも付属していませんのでご注意を)

このレビューを読んでくれた方に、少しでもスマート家電リモコンが便利なことが伝わったのであれば、とても嬉しいです。
43人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


バムセ
5つ星のうち5.0 echoとリンクさせて使用中
2018年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Amazonのecho dotと併せて購入。
スマートリモコンは初めてでしたが、中々面白い。
ただし、私の設定ミスの可能性が大ですがテレビのリモコンに関しては細かい調整は難しいです。
電源のオンオフやチャンネルを変えるくらいは何の問題もありませんが…
また、我が家のエアコンは0.5度刻みで温度設定ができるはずですが温度調節が1度刻みでしか調整できません。
気になる点はありますが、満足してます。
61人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


Customer
5つ星のうち5.0 機能的で安心。赤外線リモコンを使う家電なら何でも使えますよ!
2018年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この夏にペットの留守番の監視のために導入しました。Google Home導入をしたので、リモートも欲しくなったのです。外出先から室温を確認してエアコンをオン、自動で30℃以上でオン。赤外線リモコンを使う家電なら何でもOKです。もう一台3階用に購入しようと思います。IFTTTの設定を難しいと感じる人はいるかもしれません。バイリンガル設定ができるのはありがたいです(英語のコマンドと日本語のコマンドどちらでも)。家に近づいたらエアコンオンというのをまだ試していないので設定するの楽しみです。
49人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


てんてん
5つ星のうち5.0 これ作った人マジ神かと思う
2019年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エアコンでしか使っていないが、古い機種が急にIoT化してめちゃくちゃ賢くなった感じ。
使いかたとして、
①平日の起床時間の数分前にエアコンONにセットする
 →寝起きに寒くて動けないということがない
②同様に、家を出る数分前にエアコンOFFにセットする
 →消し忘れを防ぐ
③生活圏(私は500m)から離れたら、エアコンOFFにセットする
 →同上
④家に着く数分前にエアコンONにする
 →部屋着いたころにはすでに温かい
⑤暖房と同時に、リモコン対応の加湿器もONにする
 →乾燥防止
⑥22時になったらリモコン対応の照明の照度を下げる
 →睡眠の質を上げるため

本体は幅5cmくらいで小さく場所も取らない。
アプリもシンプルでわかりやすい。

注意点としては、USB給電タイプだがコンセント部分は付属していないこと。
たまたま家に余っていたから大丈夫だったけど、購入する方は別途用意が必要。

軽い希望としては、時間指定が15分単位なのが1分単位になればいいかな。
生活リズム細かい人いると思うので。
あと気になるのは耐久性。壊れてもたぶんまた買うけど。

----------追記-----------------
購入後、なぜか48時間ごとにエラー(赤い高速点滅)が起きるようになりました。
サポートの方のアドバイスをいただきながら試行錯誤を繰り返しましたが、
原因は無線ルーターのほうでした。
もしエレコム製の「WRC-300FEBK」を使っている人で同様の事象が発生した方は、
ルーターとの相性が原因かも知れません。

サポートの方も親切丁寧に対応してくださり、よりファンになりました!
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


ざび
5つ星のうち5.0 基本の条件を理解していれば設定は難しくはありません
2019年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自宅にWIFIがあることが前提。
それが2.4GHでSSIDであることが条件。多くの家庭では対応していると思います。
大事なのは、WIFIの中継器を設置している時は、設定時にはオフにするかコンセントを外しておく必要があります。
あとはアプリ任せで接続できると思います。
エアコンやテレビはリモコンを本体に向けて電源ボタンを押すことで設定しますが、私は早々に諦めて、プレ設定されているリモコンを最新のものから順に試して、オンオフ・その他のコントロールができるものを選びました。それで全く問題ありません。
一週間後に寝室用にも追加注文をしたところです。
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


shun
5つ星のうち5.0 IoT機器のIPアドレスは固定する。
2020年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
IoT機器のIPアドレスは固定する。大事なことなので。Echo Flexとモーションセンサー、iPad(Siriショートカット)などと組み合わせて主に音声操作で使っています。購入後の2日間ほどは赤点滅(早)が頻発してダメだこりゃって感じだったのですが、無線LANルーターの設定でこの製品のローカルIPアドレスを固定したら一変、完璧な信頼性で動作するようになりました。ルーターにもよると思いますがDHCPはまだ不完全なんですね…忘れてました。で、この製品の赤外線のほうはと言うとこれがなかなか強力で、サイドテーブル横の収納用帆布の中という、完全に見えない場所からエアコンとシーリングを操ってくれます。目障りな家電リモコンを一掃してミニマルな住空間を実現すべくこの製品を買ったわけですが、代わりにやって来たこの製品すらももはや視覚的には存在しないという理想の状態になりました。「真に優れた技術とはその存在を感じさせないものだ。」うろ覚えでそもそもこんな言葉あったかも定かではありませんが、とにかくそんな言葉を初めて実感を伴って思い起こさせてくれました。ほんとこれ買って良かったです。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
違反を報告する
    0 コメントを表示

コメントの読み込み中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


  • ←前へ
  • 次へ→
カスタマーサービスが必要ですか?こちらをクリック
‹ Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google...の商品詳細を表示

最近閲覧した商品とおすすめ商品
›
閲覧履歴を表示して編集する
商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

トップへ戻る
Amazonについて
  • 採用情報
  • About Amazon
  • Newsroom
  • 環境への取り組み
  • 社会貢献・地域活動
  • Amazon Science
Amazonでビジネス
  • Amazonで売る
  • フルフィルメント by Amazon
  • Amazonビジネスで法人販売
  • Amazon Pay(決済サービス)
  • アソシエイト(アフィリエイト)
  • Amazonで広告掲載をする
  • Amazonで出版
  • ›Amazon出品の詳細
Amazonでのお支払い
  • Amazonポイント
  • Amazonギフト券
  • Amazon Mastercard
  • クレジットカード&保険
  • パートナーポイントプログラム
  • Amazonギフト券チャージタイプ
  • ›すべての支払い方法を見る
ヘルプ&ガイド
  • 新型コロナウイルス関連
  • 配送料と配送情報
  • Amazon プライム
  • 商品の返品・交換
  • コンテンツと端末の管理
  • Amazonアシスタント
  • 価格について
  • ヘルプ
日本語ショッピングのための言語を選択します。
日本ショッピングのための国/地域を選択します。
Amazon Advertising
商品の露出でお客様の関心と
反応を引き出す
Audible(オーディブル)
「聴く」読書
会員なら聴き放題
アマゾン ウェブ サービス(AWS)
クラウドコンピューティング
サービス
Amazonアウトレット
訳あり商品を
お手頃価格で販売
 
Amazonビジネス(法人購買)
請求書払い
法人価格・数量割引
AmazonGlobal
65か国/地域以上への
海外配送がより簡単に
Book Depository
送料無料で
世界中にお届け
Shopbop
世界中の厳選された
ファッションアイテム
  • 利用規約
  • プライバシー規約
  • パーソナライズド広告規約
  • 各種規約
  • 特定商取引法に基づく表示
© 1996-2022, Amazon.com, Inc. or its affiliates