
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/14
購入を強化する
日本テレビ系「世界一受けたい授業」に著者出演! 大反響! (2017/2/25)
NHK「スーパープレゼンテーション」に著者出演! 大反響! (2016/12/8)
自信がない人でも、自己肯定感は
訓練次第でうまくいく!
TEDで414万回視聴!(2016年12月現在)
世界を癒した話題書が待望の翻訳!!
ベストセラー『女子の人間関係』の著者
精神科医の水島広子氏が絶賛!
「誰もが知っておいて損をしない1冊!
エビデンスに裏打ちされているうえ実用的で、
いつも手元においておきたい『心の救急箱』のような本です」
風邪を引いたとき、何をしますか?
10歳の子どもにそう尋ねたら、「暖かくしてよく眠る」という答えがすぐに返ってくることでしょう。
じゃあ、転んで膝をすりむいたら? 「きれいに洗って、絆創膏を貼る」
子どもでもすぐに答えられますね。
体をケアする方法を、幼いうちから学んでいるからです。
では、こんな質問をしたらどうでしょう。
「誰かに無視されて心がグサッと傷ついたとき、どうする?」
「大きな失敗をして落ち込んだら?」
「大事な人がいなくなってつらいとき、どうすればいい?」
今度は大人でも、うまく答えられないのではないでしょうか。
私たちは体の不調をうまく手当てできるのに、なぜ心の不調になるとお手上げなのでしょう?
その答えは、心の手当ての方法を学んでこなかったからです。
この本では、私たちが日々直面する7つの心の傷を取り上げて、その症状と手当ての方法を紹介します。
しかも、この本で紹介する治療法はすべて、最新の心理学の研究成果にもとづくものです。
正式な査読を経て有名な学術誌に掲載された、信頼できる理論を根拠にしています。
大切なのは、正しいやり方を学び、それを日々実践することです。
本書の著者は、「心の健康に配慮することが当たり前になり、誰もが効果的な手当ての方法を知っているような、そんな世の中になることを私は願っています」と述べています。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2016/9/14
- ISBN-104761272066
- ISBN-13978-4761272067
この商品を見た後に買っているのは?
出版社より
目次一部

目次一部

本書より

本書より

本書より

商品の説明
メディア掲載レビューほか
「逃げ恥」みくりさんのおかげ!? “自己肯定感"がウケて10万部のメンタルヘルス本
心の傷は自分自身でどこまで対処できるのか。心療内科やカウンセリングにかかる前に、自分で試せる心の〈手当て〉――たとえば、大切なものを失った悲しみを手当てするには、「悲しみから意味をつかみとる」ようにする、など――を記した本がヒット中だ。
「メンタルヘルスの本にはエビデンス(根拠)が怪しいものがしばしばあります。著者は臨床心理学の博士号を持っていて、本も学術論文を丁寧に参照して書いている。読みやすさだけでなく、裏付けの確かさもヒットの一因だと感じています」(担当編集者の朝海寛さん)
大ブレイクは著者の『世界一受けたい授業』(日本テレビ系列)出演がきっかけ。しかし、ヒットの兆しはそれ以前にもあった。
「邦訳の刊行直後に、『自己肯定感』に関する章の一部を抜粋して、東洋経済オンラインに載せたんです。ちょうどそのころ、ドラマの『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系列)で、新垣結衣さん演じる主人公が『自己肯定感』という言葉をよく使った影響か、それが思わぬ勢いでバズった(=インターネットで話題になった)。そもそも日本人は自己肯定感の低い人が多いのかもしれません。来日時の著者への取材でも、『孤独』『罪悪感』など様々な症状を扱った本なのに、やはり『自己肯定感』に関する質問が多く、著者も不思議がっていました(笑)」(朝海さん)
心の不調の常備薬として、書棚に備えておいて損のない1冊だ。
評者:前田 久
(週刊文春 2017.04.27号掲載)内容(「BOOK」データベースより)
著者について
心理学者。ニューヨーク大学で臨床心理学の博士号を取得後、セラピストとしてニューヨーク大学メディカルセンターに勤務。
その後マンハッタンで開業し、20年以上にわたって心理療法を実践している。講演家としても定評があり、
TED トーク「感情にも応急手当が必要な理由」は 370 万回以上(2016年8月時点)視聴され「2015 年で最も人気のトーク」にランクインした。
「ハフィントン・ポスト」や心理学誌「サイコロジー・トゥデイ」にブログを寄稿している。他の著書に『The Squeaky Wheel』(未邦訳)がある。
高橋 璃子
翻訳家。京都大学卒業。訳書に『エッセンシャル思考』『ヒラリー・クリントンの言葉』『「正義」は決められるのか?』『スタンフォード大学で一番人気の経済学入門』(いずれも、かんき出版)、
『GDP ──〈小さくて大きな数字〉の歴史』(みすず書房)、『ウォール街の物理学者』(早川書房)、共訳書に『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 1』(早川書房)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
心理学者。ニューヨーク大学で臨床心理学の博士号を取得後、セラピストとしてニューヨーク大学メディカルセンターに勤務。その後マンハッタンで開業し、20年以上にわたって心理療法を実践している。講演家としても定評があり、TEDトーク「感情にも応急手当が必要な理由」は370万回以上(2016年8月時点)視聴され「2015年で最も人気のトーク」にランクインした。「ハフィントン・ポスト」や心理学誌「サイコロジー・トゥデイ」にブログを寄稿している
高橋/璃子
翻訳家。京都大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2016/9/14)
- 発売日 : 2016/9/14
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4761272066
- ISBN-13 : 978-4761272067
- Amazon 売れ筋ランキング: - 41,636位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について

翻訳家。京都大学卒業。ラインワール応用科学大学で修士号取得(MSc)。ビジネス、経済、社会、心理などの翻訳書多数。訳書『エッセンシャル思考』は2015年ビジネス書大賞書店賞を受賞。
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
例えば「嫌なことが忘れられない」→「楽しいことを考えよう!」とか
そりゃね,できれば苦労しないわけであって...
以下のように誰しも一度は感じるであろう心の傷について、その対処が書かれている。
■拒絶体験、孤独、喪失、罪悪感、とらわれ・抑うつ的反芻、失敗・挫折、自己肯定感の低下
このような場合、単にポジティブになれ、という本もあるが、本書では具体的にどういう方法で
プラスの感情に持っていくか、どうやって自分のマイナス行動に気づくか、といったことが書かれている。
色々な心の傷のパターンがあるが、共通することはそれに捉われ続けることは人生に悪い影響を
与えるということなので、こうした手当てのエクササイズを試して、回復することが必要と理解した。
特に仕事に関連する場では、失敗、挫折や自己肯定感の低下といった感情が出る機会も多いため、
頻繁にそれらを感じる人は、読んでみる価値はあると思う。