製品型番 | NV22003 |
---|---|
色 | サフランイエロー |
サイズ | 2人用 |
素材 | ナイロン |
種別 | 登山 |
使用温度目安 | 3シーズン対応 |
製品サイズ | 230 x 120 x 105 cm; 1.59 kg |
最大収容人数 | 2人 |
追加されませんでした
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) テント Mountain Shot 2 マウンテンショット2 NV22003 サフランイエロー ONESIZE
購入を強化する
商品の推奨用途 | トレッキング |
占有率 | 2人 |
デザイン | キャンプのテント |
ブランド | THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) |
シーズン | オールシーズン |
この商品について
- 日本の山岳シーンでの使用を考えた自立式3シーズンテント
- 2名230×120cm
- 2.76m2105cm2
- 347×18cmフットプリント 120g
- 1.59kg(本体 470g/フライシート 460g/ポール 430g/ペグ 85g)
Amazonブランドのおすすめ
この商品を見た後に買っているのは?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B085W7KQXR |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 136,752位スポーツ&アウトドア (の売れ筋ランキングを見るスポーツ&アウトドア) - 1,202位テント |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/3/13 |
ご意見ご要望
商品の説明
日本の山岳フィールドでの使用を想定し、軽さと居住空間の確保を追求した、3シーズン用のスタンダードなダブルウォールテント。本体には軽量な15デニールリップストップナイロンを使用し、フライシートには20デニールリップストップナイロンを採用。2人が互い違いに寝られる巾120cmの室内に加え、左右に出入り口があり、それぞれにゆったりした前室を設けています。頭上はサブポールで広げて作業スペースを確保し、効果的な換気を促すハイ・ローベンチレーションを装備。片側袋状のポールスリーブを採用し、ひとりでも容易な設営が可能。防水性の高いバスタブ構造のフロア。フットプリントが付属しています。
【機能説明(Function)】ダブルウォール/2か所の出入り口/防水性の高いバスタブ構造のフロア/ハーフスリーブ構造による快適な居住空間/サブポールによる快適な頭上空間/ゆったりした前室/ハイ・ローベンチレーション/ハンギングループ/頭上に2か所のメッシュポケット/専用フットプリント付属
【Weight】約1.59kg(インナーテント 約470g、フライシート 約460g、ポール 約430g、ペグ 約85g、フットプリント 約120g)
<収容人数>2名
<フロアサイズ>230cm×120cm
<フロア面積>2.76m2
<高さ>105cm
<出入口数>2
<ポール本数>3
<収納サイズ>47×18cm
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
メーカーによる説明

3シーズン用のスタンダードなダブルウォールテント
- 日本の山岳シーンでの使用を考えた自立式3シーズンテント
- ダブルウォール
- 2か所の出入り口
- 防水性の高いバスタブ構造のフロア
- ハーフスリーブ構造による快適な居住空間
- サブポールによる快適な頭上空間
- ゆったりした前室
- ハイ・ローベンチレーション/ハンギングループ
- 頭上に2か所のメッシュポケット/専用フットプリント付属
日本の山岳フィールドでの使用を想定し、軽さと居住空間の確保を追求した、3シーズン用のスタンダードなダブルウォールテント。本体には軽量な15デニールリップストップナイロンを使用し、フライシートには20デニールリップストップナイロンを採用。2人が互い違いに寝られる巾120cmの室内に加え、左右に出入り口があり、それぞれにゆったりした前室を設けている。頭上はサブポールで広げて作業スペースを確保し、効果的な換気を促すハイ・ローベンチレーションを装備。片側袋状のポールスリーブを採用し、ひとりでも容易な設営が可能。防水性の高いバスタブ構造のフロア。フットプリントが付属。
商品仕様
|
|
|
|
---|---|---|---|
Color:SF |
広いスペースで活用できる前室 |
リフレクター仕様のガイライン |
設営が容易な吊り下げ式 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
前後に設けた大きい出入り口のドア |
室内のポケット※小物類は付属しません。 |
天井部のポケット※小物類は付属しません。 |
細引きを通すなどのアレンジが可能なハンギングループ※小物類は付属しません。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
フットプリント付属 |
収納時:47×18×13cm |
|
|
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
これよりいいテントはないんじゃないかって言うほどいいものでした。
前日もかなり広く60リットルリュック2つは余裕で入ります。
悪いところは収納の袋が大きすぎることです。
空気をしっかり抜いて入れれば規定のサイズより二回りぐらい小さくなります。
説明のサイズより小さくなると考えて良いです。

これよりいいテントはないんじゃないかって言うほどいいものでした。
前日もかなり広く60リットルリュック2つは余裕で入ります。
悪いところは収納の袋が大きすぎることです。
空気をしっかり抜いて入れれば規定のサイズより二回りぐらい小さくなります。
説明のサイズより小さくなると考えて良いです。

1.59kgとなっていますが、ペグとシート除いた本体のみの表記にするとなんと1.34kgです!
また半スリーブ半吊り下げ式なので立ち上げが地味に楽です
他の方々もレビューしていますが内部が広くて快適です
夏はまだ使っていませんが両方に出入り口があるので涼しいかと思います
3シーズン用ですがメッシュ部分はベンチレーションくらいですので冬場に使いましたが隙間風に凍える事はありません
良いお値段がしますが山岳用テントとしては軽さパッキングの小ささ等間違いないと思います

1.59kgとなっていますが、ペグとシート除いた本体のみの表記にするとなんと1.34kgです!
また半スリーブ半吊り下げ式なので立ち上げが地味に楽です
他の方々もレビューしていますが内部が広くて快適です
夏はまだ使っていませんが両方に出入り口があるので涼しいかと思います
3シーズン用ですがメッシュ部分はベンチレーションくらいですので冬場に使いましたが隙間風に凍える事はありません
良いお値段がしますが山岳用テントとしては軽さパッキングの小ささ等間違いないと思います

ノースフェイスのテントって、これまでは一般登山者が使う山岳用っていうのはあまりなく、趣味のキャンプ用か、極地用のテントってイメージだったが。
ここにきて、本気で使える山岳テントを出してきた。
よくできている点
・意外と軽量:ダブルウォールの自立式として1.50kg (本体440g, フライシート505g, ポール430g, ペグ75g )となっている。
1.50kg と聞くと重いように感じるが、必要な装備すべてを含めてであり、むしろ軽い部類に入るだろう。
ニーモなどはガイラインやペグを含まない重量で、スペック上は軽く見えるので注意したい。
・広い…サブポールで頭上を広げた作りで、広く快適。
ソロキャンプ用にMSRエリクサー2も所有しているが、居心地はこちらが上。
・長辺両側にドア…二人で使うときに相手を跨がなくても出られる。
やはり長辺にドアがあると使いやすい。
・設営のしやすさ…インナーテントは半分スリーブ式、半分が吊り下げ式。これが意外とよい。
吊り下げ式だと、設営時に4隅を回りながら立てる必要がある。
撤収時は半分吊り下げ式なので、スリーブからポールを抜くのが楽。いいとこどりだ。
・無駄のない作り…Dドアはメッシュはなく、一枚もの。
メッシュにすることはあまりないし、ベンチレーションはしっかりしているので、軽量化に貢献。
・フットプリントが付属…別売りだと5000円くらいするのでありがたい。薄くて軽量なのも良い。
・スタイル…テント場で目立つ。ノースフェイスのロゴがかっこいい。
・収納バッグ…大き目でアバウトに突っ込んでも素早く撤収可能。悪天候時にありがたい。
途中で絞れるようになっていて、きちんとたためば、コンパクトにすることができる。優秀。
一方、非常にバランスがとれており、大きな弱点は見当たらない。
唯一、どこも売り切れで入手困難なことくらいか。
値段もこの内容なら納得。いやフットプリント付属でお得感すらある。
後発としてアライやモンベル、ファイントラック、ニーモなどの他社製品を研究し尽くし、満を持してリリースしてきた感じがすごい。
ニーモのタニ2pと迷ったけど、こちらにしてよかった。

ノースフェイスのテントって、これまでは一般登山者が使う山岳用っていうのはあまりなく、趣味のキャンプ用か、極地用のテントってイメージだったが。
ここにきて、本気で使える山岳テントを出してきた。
よくできている点
・意外と軽量:ダブルウォールの自立式として1.50kg (本体440g, フライシート505g, ポール430g, ペグ75g )となっている。
1.50kg と聞くと重いように感じるが、必要な装備すべてを含めてであり、むしろ軽い部類に入るだろう。
ニーモなどはガイラインやペグを含まない重量で、スペック上は軽く見えるので注意したい。
・広い…サブポールで頭上を広げた作りで、広く快適。
ソロキャンプ用にMSRエリクサー2も所有しているが、居心地はこちらが上。
・長辺両側にドア…二人で使うときに相手を跨がなくても出られる。
やはり長辺にドアがあると使いやすい。
・設営のしやすさ…インナーテントは半分スリーブ式、半分が吊り下げ式。これが意外とよい。
吊り下げ式だと、設営時に4隅を回りながら立てる必要がある。
撤収時は半分吊り下げ式なので、スリーブからポールを抜くのが楽。いいとこどりだ。
・無駄のない作り…Dドアはメッシュはなく、一枚もの。
メッシュにすることはあまりないし、ベンチレーションはしっかりしているので、軽量化に貢献。
・フットプリントが付属…別売りだと5000円くらいするのでありがたい。薄くて軽量なのも良い。
・スタイル…テント場で目立つ。ノースフェイスのロゴがかっこいい。
・収納バッグ…大き目でアバウトに突っ込んでも素早く撤収可能。悪天候時にありがたい。
途中で絞れるようになっていて、きちんとたためば、コンパクトにすることができる。優秀。
一方、非常にバランスがとれており、大きな弱点は見当たらない。
唯一、どこも売り切れで入手困難なことくらいか。
値段もこの内容なら納得。いやフットプリント付属でお得感すらある。
後発としてアライやモンベル、ファイントラック、ニーモなどの他社製品を研究し尽くし、満を持してリリースしてきた感じがすごい。
ニーモのタニ2pと迷ったけど、こちらにしてよかった。
