NEO ZIPANG (ネオジパング) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/6/28
高橋歩
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ264ページ
-
言語日本語
-
出版社A-Works
-
発売日2019/6/28
-
寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
-
ISBN-10490225686X
-
ISBN-13978-4902256864
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 英語でガイド!世界とくらべてわかる日本まるごと紹介事典単行本(ソフトカバー)
- FREEDOM単行本
- まず、バカになろう単行本(ソフトカバー)
- 自由人の脳みそ 【仕事も夢も遊びも、自由に、自分の好きなように楽しむための38の考え方】単行本(ソフトカバー)
- 大人がマジで遊べば、それが仕事になる。単行本(ソフトカバー)
- ALOHA LETTER (アロハ・レター)大型本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
出版社からのコメント
若い頃から、妻と、家族と、仲間と共に、世界中を放浪してきた。
そして、旅をすればするほど、感じたんだ。
「やっぱり、日本ってスゴい! 」
んじゃ、なにがスゴいの?
それを伝えられる本を創りたいと想ったのが、すべてのはじまりだった。
でも、僕らは、学者や研究者ではなく、ただの旅人なので。
日本のあらゆるジャンルを網羅した「日本○○全集」でもなく、ひとつの項目を深く掘り下げる「専門書」でもなく、誰もが気軽に読めて、見て楽しめて、ワクワクするお宝がいっぱい詰まった宝箱のような本を創ってみよう!
そんな想いを胸に、もう、20年のつきあいになる旅仲間、エグザイル・ウサと一緒に、試行錯誤しながら、僕らなりの視点で、僕らなりの感性で、21世紀ニッポンの「これ、すごくない?」を、厳選して紹介させてもらった。
さらに、日本の魅力を外国人に伝えるツールとしても、わかりやすく便利に使えるように、ビジュアルを多めに、文章も日英のバイリンガルにした。
中高生からお年寄りまで、日本人である僕らが、「へぇ〜、そうなんだ」「えっ、知らなかった! 」「今度、ここ行ってみようか」なんて、日本という国の楽しさを、あらためて、再発見したり。
まだ、日本を知らない外国人、もしくは、もっと日本を知りたい外国人が、日本のことを、大好きになってくれたり。
そんなきっかけになれたら嬉しいな、と想っています。
それでは、ゆっくり、お楽しみください。
—————高橋歩(本文・まえがきより)
そして、旅をすればするほど、感じたんだ。
「やっぱり、日本ってスゴい! 」
んじゃ、なにがスゴいの?
それを伝えられる本を創りたいと想ったのが、すべてのはじまりだった。
でも、僕らは、学者や研究者ではなく、ただの旅人なので。
日本のあらゆるジャンルを網羅した「日本○○全集」でもなく、ひとつの項目を深く掘り下げる「専門書」でもなく、誰もが気軽に読めて、見て楽しめて、ワクワクするお宝がいっぱい詰まった宝箱のような本を創ってみよう!
そんな想いを胸に、もう、20年のつきあいになる旅仲間、エグザイル・ウサと一緒に、試行錯誤しながら、僕らなりの視点で、僕らなりの感性で、21世紀ニッポンの「これ、すごくない?」を、厳選して紹介させてもらった。
さらに、日本の魅力を外国人に伝えるツールとしても、わかりやすく便利に使えるように、ビジュアルを多めに、文章も日英のバイリンガルにした。
中高生からお年寄りまで、日本人である僕らが、「へぇ〜、そうなんだ」「えっ、知らなかった! 」「今度、ここ行ってみようか」なんて、日本という国の楽しさを、あらためて、再発見したり。
まだ、日本を知らない外国人、もしくは、もっと日本を知りたい外国人が、日本のことを、大好きになってくれたり。
そんなきっかけになれたら嬉しいな、と想っています。
それでは、ゆっくり、お楽しみください。
—————高橋歩(本文・まえがきより)
内容(「BOOK」データベースより)
伝統×最新。21世紀の新しい日本の魅力が満載!中高生から外国人まで、みんなで楽しめる!ビジュアル満載の日英バイリンガル版。
著者について
高橋歩 Ayumu Takahashi
1972年東京生まれ。自由人。
20歳の時、映画「カクテル」に憧れ、大学を中退し、仲間とアメリカンバー「ROCKWELL'S」を開店。2年間で4店舗に広がる。
23歳の時、すべての店を仲間に譲り、プータローに。自伝を出すために、出版社「サンクチュアリ出版」を設立。自伝 『毎日が冒険』をはじめ、数々のベストセラーを世に送り出す。
26歳の時、愛する彼女・さやかと結婚。出版社を仲間に譲り、すべての肩書きをリセットし、再びプータローに。結婚式3日後から、妻とふたりで世界一周の旅へ。約2年間で、南極から北極まで世界数十カ国を放浪の末、帰国。
2001年、沖縄へ移住。音楽と冒険とアートの溢れる自給自足のネイチャービレッジ「ビーチロックビレッジ」を創り上げる。
同時に、作家活動を続けながら、東京、ニューヨークにて、自らの出版社を設立したり、東京、福島、ニューヨーク、バリ島、インド、ジャマイカで、レストランバー&ゲストハウスを開店したり、インド、ジャマイカで、現地の貧しい子どもたちのためのフリースクールを開校するなど、世界中で、ジャンルにとらわれない活動を展開。
2008年、結婚10周年を記念し、家族4人でキャンピングカーに乗り、世界一周の旅に出発。
2011年、東日本大震災を受けて、旅を一時中断。宮城県石巻市に入り、ボランティアビレッジを立ち上げ、2万人以上の人々を受け入れながら、復興支援活動を展開。現在も、石巻市・福島市を中心に、様々なプロジェクトを進行中。
2013年、約4年間に渡る家族での世界一周の旅を終え、ハワイ・ビッグアイランドへ拠点を移す。
現在、著作の累計部数は200万部を超え、英語圏諸国、韓国、台湾など、海外でも広く出版されている。
EXILE USA
2001年「EXILE」のPerformerとして、「Your eyes only~曖昧なぼくの輪郭~」でデビュー。
2006年より「ダンスは世界共通言語」をテーマに個人プロジェクトDANCEARTHの活動を開始し、世界各国の踊りを直に体感する旅に出る。これまでに20カ国以上のその土地由来のビートを乗りこなし、そこで得た経験を基に書籍、絵本、舞台、映像作品の制作など様々な形で自身の想いを発表している。2013年からは「DANCE EARTH JAPAN」と題し、日本全国の祭りに参加し日本を踊る旅を開始。2014年から毎年1月に東京ドームで開催されている「ふるさと祭り東京」の日本の祭りナビゲーターを務める。
2018年7月14、15、16日には幕張海浜公園Gブロックにて第3回目となる「DANCE EARTH FESTIVAL2018」を3日間に拡大して開催。国内外様々なジャンルのアーティストがゲスト出演し子どもから大人まで楽しめるDANCEARTHの世界観を表現。
NHK Eテレで2013年から放送されている「Eダンスアカデミー」では主任講師を務めている。2018年5月からは国連WFPサポーターとして活動。飢餓ゼロに向けて発信。同年6月産経新聞100歳時代プロジェクトアドバイザーに就任。2019年2月2日オリジナルテキーラ「HAPPiLA」を発表。メキシコ大使館公認テキーラPR大使も務める。
1972年東京生まれ。自由人。
20歳の時、映画「カクテル」に憧れ、大学を中退し、仲間とアメリカンバー「ROCKWELL'S」を開店。2年間で4店舗に広がる。
23歳の時、すべての店を仲間に譲り、プータローに。自伝を出すために、出版社「サンクチュアリ出版」を設立。自伝 『毎日が冒険』をはじめ、数々のベストセラーを世に送り出す。
26歳の時、愛する彼女・さやかと結婚。出版社を仲間に譲り、すべての肩書きをリセットし、再びプータローに。結婚式3日後から、妻とふたりで世界一周の旅へ。約2年間で、南極から北極まで世界数十カ国を放浪の末、帰国。
2001年、沖縄へ移住。音楽と冒険とアートの溢れる自給自足のネイチャービレッジ「ビーチロックビレッジ」を創り上げる。
同時に、作家活動を続けながら、東京、ニューヨークにて、自らの出版社を設立したり、東京、福島、ニューヨーク、バリ島、インド、ジャマイカで、レストランバー&ゲストハウスを開店したり、インド、ジャマイカで、現地の貧しい子どもたちのためのフリースクールを開校するなど、世界中で、ジャンルにとらわれない活動を展開。
2008年、結婚10周年を記念し、家族4人でキャンピングカーに乗り、世界一周の旅に出発。
2011年、東日本大震災を受けて、旅を一時中断。宮城県石巻市に入り、ボランティアビレッジを立ち上げ、2万人以上の人々を受け入れながら、復興支援活動を展開。現在も、石巻市・福島市を中心に、様々なプロジェクトを進行中。
2013年、約4年間に渡る家族での世界一周の旅を終え、ハワイ・ビッグアイランドへ拠点を移す。
現在、著作の累計部数は200万部を超え、英語圏諸国、韓国、台湾など、海外でも広く出版されている。
EXILE USA
2001年「EXILE」のPerformerとして、「Your eyes only~曖昧なぼくの輪郭~」でデビュー。
2006年より「ダンスは世界共通言語」をテーマに個人プロジェクトDANCEARTHの活動を開始し、世界各国の踊りを直に体感する旅に出る。これまでに20カ国以上のその土地由来のビートを乗りこなし、そこで得た経験を基に書籍、絵本、舞台、映像作品の制作など様々な形で自身の想いを発表している。2013年からは「DANCE EARTH JAPAN」と題し、日本全国の祭りに参加し日本を踊る旅を開始。2014年から毎年1月に東京ドームで開催されている「ふるさと祭り東京」の日本の祭りナビゲーターを務める。
2018年7月14、15、16日には幕張海浜公園Gブロックにて第3回目となる「DANCE EARTH FESTIVAL2018」を3日間に拡大して開催。国内外様々なジャンルのアーティストがゲスト出演し子どもから大人まで楽しめるDANCEARTHの世界観を表現。
NHK Eテレで2013年から放送されている「Eダンスアカデミー」では主任講師を務めている。2018年5月からは国連WFPサポーターとして活動。飢餓ゼロに向けて発信。同年6月産経新聞100歳時代プロジェクトアドバイザーに就任。2019年2月2日オリジナルテキーラ「HAPPiLA」を発表。メキシコ大使館公認テキーラPR大使も務める。
登録情報
- 出版社 : A-Works (2019/6/28)
- 発売日 : 2019/6/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 264ページ
- ISBN-10 : 490225686X
- ISBN-13 : 978-4902256864
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 566,122位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
まだカスタマーレビューはありません
0のカスタマーレビューおよび1のカスタマー評価があります。