Brand | Aterm(NEC) |
---|---|
メーカー | NEC |
シリーズ | NEC Aterm |
梱包サイズ | 24.2 x 22.3 x 6.4 cm; 684 g |
商品モデル番号 | PA-WG2200HP |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
カラー | ブラック |
ワイヤレスタイプ | 802.11ac |
LANポート数 | 4 |
電圧 | 100240 ボルト |
OS | Not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 684 g |
NEC Aterm 無線LAN親機 WiFiルーター 11ac/n/a/g/b 1733Mbps 450Mbps 4LDK 3階建 接続台数18台 WG2200HP PA-WG2200HP
接続技術 | Wi-Fi |
データ転送レート | 2183 Megabits Per Second |
ブランド | Aterm(NEC) |
ワイヤレスタイプ | 802.11ac |
電圧 | 100240 ボルト |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 【こんな方におすすめ】無線LANルーターの買替をご検討の方。最近、無線LANルーターの調子が悪い方。(つながりにくい、切れる等)
- 【さらに】自宅でもスマホ、タブレットを使う方。光回線をご使用の方。
- 【特長】11ac対応、4×4アンテナ、有線ギガ。スマホ、タブレットに最適!
- 【インターフェース】無線:11ac(最大1733Mbps)/n/a/g/b、有線:(WAN)最大1000Mbps、(LAN)最大1000Mbps×4ポート【消費電力】最大20W
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- NEC Aterm WG2600HM4 無線LANルーター Wi-Fi 5 (11ac) 4ストリーム対応 (5GHz帯 / 2.4GHz帯) PA-WG2600HM4
- NEC Aterm WG1900HP2 [無線LANルーター/1300+600Mbps] 親機単体 (11ac対応) 型番:PA-WG1900HP2
- NEC 無線LAN Wi-Fi ルーター Wi-Fi 6(11ax)/AX3000 Atermシリーズ 2ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯) AM-AX3000HP
- NEC Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4
- NEC Aterm WG1200HP3 [無線LANルーター/867+300Mbps] 親機単体 (11ac対応) 型番:PA-WG1200HP3
- NEC Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
この商品を見た後に買っているのは?
- NEC Aterm WG2600HM4 無線LANルーター Wi-Fi 5 (11ac) 4ストリーム対応 (5GHz帯 / 2.4GHz帯) PA-WG2600HM4
- バッファロー WiFi ルーター 無線LAN 最新規格 Wi-Fi6 11ax / 11ac AX3200 2401+800Mbps 日本メーカー 【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代) メーカー動作確認済み】 WSR-3200AX4S/NBK
- NEC Aterm WG1900HP2 [無線LANルーター/1300+600Mbps] 親機単体 (11ac対応) 型番:PA-WG1900HP2
- NEC 無線LAN Wi-Fi ルーター Wi-Fi 6(11ax)/AX3000 Atermシリーズ 2ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯) AM-AX3000HP
- BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド 3LDK 2階建向け 簡易パッケージ テレワーク 日本メーカー 【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代) メーカー動作確認済み】
- TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600 1733 + 800 Mbps MU-MIMO IPv6 デュアルバンド ギガビット Archer A10 3年保証
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01DX0H1D2 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 26,979位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 218位無線・有線LANルーター |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/4/8 |
ご意見ご要望
この商品を買った人はこんな商品も買っています
- エレコム LANケーブル 2m 爪折れ防止コネクタ やわらか CAT6準拠 ブラック LD-GPY/BK2
- エレコム LANケーブル 5m 爪折れ防止コネクタ やわらか CAT6準拠 ブラック LD-GPY/BK5
- エレコム LANケーブル 2m 爪折れ防止コネクタ やわらか CAT6準拠 ホワイト LD-GPY/WH2
- ヤマハ ギガアクセスVoIPルーターNVR510 1台 ds-2141530
- エレコム LANケーブル 3m 爪折れ防止コネクタ やわらか CAT6準拠 ブルー LD-GPY/BU3
- エレコム LANケーブル 2m 爪折れ防止コネクタ やわらか CAT6準拠 ブルー LD-GPY/BU2
商品の説明
商品紹介
接続中のWi-Fi機器の一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマートフォンやタブレットの画面で確認できる「見えて安心ネット」機能を新たに搭載し、「Wi-Fiの見える化」を実現しました。
【インターフェース】無線:11ac(最大1733Mbps)/n/a/g/b、有線:(WAN)最大1000Mbps、(LAN)最大1000Mbps×4ポート
ご注意(免責)>必ずお読みください
★★特定商取引法上★★ ・販売価格は原則ご注文価格になります。 ・代金の支払時期は方法は当サイト指定期日以内に限ります。 ・商品の引渡時期は決済確認後2日以内になります。 ・商品の引渡後におけるその引取についての特約に関する事項は郵送中の事故・破損・紛失のみ対応になります。
メーカーより
NEC Wi-Fi無線LANルーター Aterm WG2200HP


【高速Wi-Fiはじめませんか?】
無線LANルーターが繋がりにくい、切れてしまうなど、買い替えをご検討している、光回線をご使用の方におすすめ!
有線ギガが特長で、スマホやタブレットに最適です!

【高速通信が可能】
5GHz帯と2.4GHz帯ともに4ストリーム(4×4)対応。これにより5GHz帯・11ac通信は、従来の3ストリーム11acの約1.3倍となる最大1733Mbpsの快適な高速通信が可能に。また、2.4GHz帯(11n)においても、256QAMに対応したことによって800Mbpsの高速通信を実現できます※。
|
|
|
---|---|---|
【見えて安心ネット】Wi-Fiの「見える化」を実現!無償アプリ「Atermスマートリモコン」を使用すれば・・・Wi-Fiホームルータ、中継機の各々に接続しているスマホ等の端末が分かります。各端末には「お父さんのタブレット」等、分かりやすい名前がつけられるから分かりやすいです。 |
【こども安心ネットタイマー】日本PTA全国協議会から推薦を受けている機能です。接続するスマホ、ゲーム機など端末ごとに「曜日別、30分刻み」でWi-Fi使用をコントロール可能。タイマー設定中の「一時許可」「一時制限」も可能。「こども安心ネットタイマー」が家族のネット生活を応援します! |
【ビームフォーミング】特定の通信相手に的を絞って電波を送る技術【ビームフォーミング】に対応しています。 【ビームフォーミング】対応のスマートフォンやWi-Fi端末(子機)を自動で検出※。その端末に向けて電波を集中的に送信するので、よりつながりやすくなり実効速度がアップします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
WG1200HP3 | WG1800HP4 | WG1900HP2 | WG2200HP | |
無線LAN規格 | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) |
種類/アンテナ数(送信×受信) | 2ストリーム/2×2 | 3ストリーム/3×4 | 3ストリーム/3×4 | 4ストリーム/4×4 |
最大速度(無線・規格値) | 867Mbps※1 | 1300Mbps※1 | 1300Mbps※1 | 1733Mbps※1 |
接続端末の確認(見えて安心ネット)※2 | ○ | ○ | ○ | ○ |
お子様の利用時間を管理 (こども安心ネットタイマー) | ○※2 | ○※2 | ○※2 | ○※2 |
電波状態の自動調整 (オートチャネルセレクト・バンドステアリング) | ○ | △※3 | ○ | △※3 |
Wi-Fi設定引き継ぎ(Wi-Fi設定引越し) | ○ | ○ | ○ | ○ |
本体サイズ | 約33(W)×97(D)×146(H)mm | 約33(W)×110(D)×169.5(H)mm | 約33(W)×110(D)×169.5(H)mm | 約35(W)×130(D)×181(H)mm |
注意事項 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。※3 はオートチャネルセレクトは起動時のみ切替、バンドステアリングは非搭載。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。※3 はオートチャネルセレクトは起動時のみ切替、バンドステアリングは非搭載。 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2階東端のリビングに設置。(AV機器は有線推奨のネットワーク連携機器多いですよね…ハブとしても使いたいのでここに置くしかない)
まず速度ですが元回線の速度が400〜500Mbpsに対し、当機種のWifi11ac経由では-20〜40dBmの電波状況良好と言える範囲で350〜400Mbps程出ます。
変換ロスを考えれば十分な速度が出ているかと思います。
続いて各部屋の電波強度ですが壁一枚隔てると-60dBm程度まで落ち込み、速度は250Mbps前後になります。
1階3階の直下直上の部屋もこの速度が出ており、実用に何ら支障のない十分すぎる速度です。
そして1階3階の西端の部屋…当然ですがまともに届きません。(通信経路上にエレベーターがあるのも原因かな?)
基本的には扉を閉めた段階で切断されますし、かろうじて維持されても-90dBmを超え速度は10Mbps前後で推移します。
ここでこの機種の問題点となるのが11n(2.4Ghz)の電波強度です。
ほぼ11ac(5Ghz)と変わらず-5dBm程度の差
5Ghzは障害物に弱く2.4Ghzの方が有効範囲自体は広いと聞いていましたがこの程度なんですかね?正直こちらを使う意味がないです。
幸い前に使っていた機種(8年前の化石)が健在なのでそちらを2階西端の部屋に置くことで全館カバーできましたが、それなりに広い家だとこの機種だけでは厳しいかと思います。
接続の安定性に関しては特に問題を感じず、ルーターのレビューでよく見る瞬断や数秒の通信停滞、そもそも繋がらない等の症状は出ておりません。
最新機種では無くなっている簡易NAS機能にも多少期待してたんですがこれは完全におまけですね。
DLNAで飛ばせる領域は1000ファイルまでしか認識されない事に買ってから気づいた。
読み込みは測ってないですけど、書き込み速度は8.5MB/s程度でまあ遅い。
LAN経由で書き込みをする予定のないメディアトランスポーターとしてならそこそこ使えるとは思いますけどね。
対応フォーマットはFAT32までなので、1ファイル辺り4GBまでの容量制限がありますし、膨大なビットレートのファイルは入れられないので読み込み速度で引っかかることもないでしょう。
対応形式は貧弱なので注意。(jpg.mp3.mp4等ポピュラーな形式はOKですがbmp.flac.mkv等多少マニアックなものは基本不可)
追記
どうにかこの機種だけでカバー出来ないかと試行錯誤したところ、やはり11nの弱さが浮き彫りに。
アンテナ3本立ってるにも関わらず、リンク速度が平気で一桁台になり使い物にならず。
同じ場所で11acはアンテナ2本ですが100Mbps強、アンテナ1本でビームフォーミングでギリギリ接続維持できている場所(一度切断するとルーターに近づかないと再接続できない範囲)でも50Mbpsは出るのにな…
幸い、当宅には2.4Ghzにしか対応してない機器はスマートリモコンくらいなので問題はありませんが、2.4Ghzのみの機器で高速な通信を行いたい方(今時いるのかな?)にはおすすめできませんね。
この2.4Ghz弱すぎ問題が、接続端末による回線圧迫が原因かもしれない、という可能性を潰す際に初めて使いましたが、見えて安心ネットが思ったより便利で助かりました。
個々のMACアドレスに対しての機器名の登録、それらを個別に切断、一括に切断とやりやすく、一度機器名を登録してしまえば、今どの機器がどの帯域で繋いでいて電波強度はどれ程かまで一目瞭然。
過去に接続した事のある機器情報までしっかり保存されていたので、なにか不審な機器はないか直ぐに判断が付きました。
田舎のだだっ広い木造2階建ての範囲は充分にカバーして安定動作してくれています。
ただ、期待していた離れの建物までは2.4GHzも5GHzも届きませんでした。
離れの建物は本機APから直線距離で10~12mで、間に木造の壁が6枚ほどあります。
メーカーの製品紹介サイトでは電波が強そうな印象を受けました。
しかし、ある程度の距離と遮蔽物があると電波が届かないのは仕方がないようです。
同じシリーズを無線中継器として連結できるので、離れの建物は中継器経由にしようと考えています。
見た目はスタイリッシュでスッキリしているのでかっこいいですね。
公式に書かれているような、3階建ての家におススメというのはちょっと言い過ぎかなと思います。
自分は2階に設置して1階の部屋で使うことがありますが、電波強度は結構ギリギリです(速度的には11acで問題なく使えますよ)
設定が複雑だったりして結構面倒なことも多いルーターですが、自分はもう5代目くらいで慣れているので問題ありませんでした。
暑い夏を迎えていますが、暑さで壊れたりということもなく普通に使えています。
本来の目的は有線回線の改善でしたが、スピードテストでは転送速度が培ほど上がりました。また、LANコードも併せて取り替えました。
耐久性とか安定性についてはまだ結論は先になります。
atermとかbuffaloのルーターを昔に使ったことがありましたが設定に苦労しました。今は設定方法は皆同じみたいで簡単ですね。
WG1800HP2とクイック設定画面などほぼ変わってないため特に迷うことなく接続・設定できました。
WG1800HP2に比べ「IPv6 PPPoE接続」・「ログ機能」・「ECOボタン」など一部の機能が削られていますが 特に使用しない機能なので自分的には問題なし。
WG2200HPをメインにWG1800HP2は中継機として接続して運用中。
※他の方のレビューで梱包がどうなるか不安でしたが他にUSBケーブルも一緒に購入していたためか普通にAmazon箱だったので安心しました。
7,8年使ってきての接続不良なので機器に関して不満はなく、むしろよくもったな、というイメージを持っています。
また、かんたん接続というAterm独自の機能も気に入っており、すぐに入れ替えも可能と思いAtremの後継機を探していました。
ただひとつ気になっていたことがあり以前使用していた機器がマンション3LDK対応といいながら私の住居では玄関にルータをおかないといけない関係上か玄関奥のリビングでは電波が弱いので4LDK対応を探しました。
最新機器にしてもよかったのですがこの条件を満たす本機器が安く購入できたのでこちらにしました。
狙い通り、機器の交換もものの数分で完了、リビングでも快適に動作しており、速度もあがっており満足しています。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。