ワイヤレス対応 | 802.11ac |
---|---|
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | Aterm |
メーカー | NEC |
製品型番 | PA-WG1900HP2 |
付属品 | ACアダプター |
接続方式 | Wi-Fi, USB |
梱包サイズ | 24.5 x 22.3 x 6.4 cm; 710 g |
商品重量 | 710 グラム |
NEC Aterm WG1900HP2 [無線LANルーター/1300+600Mbps] 親機単体 (11ac対応) 型番:PA-WG1900HP2
購入を強化する
接続方式 | Wi-Fi, USB |
ブランド | Aterm |
制御方法 | タッチ, 遠隔, アプリ |
周波数帯クラス | デュアルバンド |
ワイヤレス対応 | 802.11ac |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 【高速通信】Wi-Fi 5(11ac)に対応し、最大1049Mbpsの高速通信を実現。
- 【見えて安心ネット】専用アプリ「Aterm スマートリモコン」を使い、Atermに接続している端末を一覧表示して、分かりやすく管理が可能。
- 【こども安心ネットタイマー】日本PTA全国協議会推薦。接続するスマホ、ゲーム機など端末ごとに「曜日別、31分刻み」でWi-Fi使用をコントロール可能。
- 【バンドステアリング】混雑していない周波数帯への自動振り分けや電波状況の良いチャネルへ自動切り替えが可能。
- 【電波を集中送信】特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング対応。高速通信が可能に。
- 種類/アンテナ数(送信×受信) 3ストリーム/3×4
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
類似商品と比較する
![]() この商品は NEC Aterm WG1900HP2 [無線LANルーター/1300+600Mbps] 親機単体 (11ac対応) 型番:PA-WG1900HP2 | ![]() NEC Aterm 無線LAN Wi-Fiルーター/ AC1800(11ac対応) 1300+450Mbps WG1800HP4 PA-WG1800HP4 | ![]() NEC 無線LAN Atermシリーズ 新規単体 WiFi ルーター Wi-Fi5 (11ac) / WF1200CR 3ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯) PA-WF1200CR ホワイト | ![]() NEC Aterm WG1800HP3 | ![]() NEC Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 | ![]() NEC Aterm 無線LAN親機 WiFiルーター 11ac/n/a/g/b 1733Mbps 450Mbps 4LDK 3階建 接続台数18台 WG2200HP PA-WG2200HP | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.0 (1063) | 5つ星のうち4.1 (484) | 5つ星のうち4.2 (363) | 5つ星のうち4.0 (223) | 5つ星のうち4.1 (962) | 5つ星のうち3.9 (610) |
価格 | ¥7,455 75ポイント(1%) | ¥6,380 | ¥7,875 | ¥9,750 195ポイント(2%) | ¥6,359 | ¥12,800 |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | ※必読コンディション説明※キセノンマーケット | YSJAPAN | 家電の王国 | Link-N(リンクエヌ) | さわやか商会 |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | PA-WG1900HP2 |
---|---|
ASIN | B07DK6GSDT |
発売日 | 2019/9/3 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/6/6 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 6,098位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 73位無線・有線LANルーター |
ご意見ご要望
商品の説明
【高速通信】Wi-Fi 5(11ac)に対応し、最大1049Mbpsの高速通信を実現。
【見えて安心ネット】専用アプリ「Aterm スマートリモコン」を使い、Atermに接続している端末を一覧表示して、分かりやすく管理が可能。
【こども安心ネットタイマー】日本PTA全国協議会推薦。接続するスマホ、ゲーム機など端末ごとに「曜日別、31分刻み」でWi-Fi使用をコントロール可能。
【バンドステアリング】混雑していない周波数帯への自動振り分けや電波状況の良いチャネルへ自動切り替えが可能。
【電波を集中送信】特定の通信相手に的を絞って電波を送るビームフォーミング対応。高速通信が可能に。
※種類/アンテナ数(送信×受信) 3ストリーム/3×4LANポート数 : 4ポート
メーカーによる説明
NEC Wi-Fi無線LANルーター Aterm WG1900HP2
![Add image [970px x 600px min]](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/b5aa32fb-b4c1-47a3-bb6f-1bd30e1c6159.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___.jpg)
![Add image [300px x 300px min]](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/86c242ab-89e3-4074-ae9f-4df3fcf6fb7a.__CR0,0,1500,1500_PT0_SX300_V1___.jpg)
【高速Wi-Fiはじめませんか?】
無線LANルーターが繋がりにくい、切れてしまうなど、買い替えをご検討している、光回線をご使用の方におすすめ! 11ac対応、3×4アンテナ、有線ギガが特長で、スマホやタブレットに最適です!
![Add image [300px x 300px min]](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/vc/e279a2ec-8793-4f71-806a-43c5d751addb.__CR0,0,1500,1500_PT0_SX300_V1___.jpg)
【ビームフォーミング対応】
特定の通信相手に的を絞って電波を送る技術の「ビームフォーミング」に対応しています。
対応のスマホ、Wi-Fi端末を自動で検出し、端末に向けて電波を集中的に送信するのでより実行速度がアップします。
|
|
|
---|---|---|
【Wi-Fi「見える化」を実現!】Wi-Fiの「見える化」を実現!無償アプリ「Atermスマートリモコン」を使用すれば・・・Wi-Fiホームルータ、中継機の各々に接続しているスマホ等の端末が分かります。各端末には「お父さんのタブレット」等、分かりやすい名前がつけられるから分かりやすいです。 |
【家族のネット生活を応援】日本PTA全国協議会から推薦を受けている機能です。接続するスマホ、ゲーム機など端末ごとに「曜日別、30分刻み」でWi-Fi使用をコントロール可能。タイマー設定中の「一時許可」「一時制限」も可能。「こども安心ネットタイマー」が家族のネット生活を応援します! |
【周波数帯を自動選択】Wi-Fi端末の電波強度、対応帯域を判別し混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」を搭載しています。 端末ごとに適切な周波数帯に振り分けることで、電波の混雑を解消して快適な通信を提供します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
WG2600HM4 | WG1900HP2 | WG1800HP4 | WG1200HP3 | WG1200HS3 | WF1200CR | |
無線LAN規格 | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) | Wi-Fi 5(11ac) |
種類/アンテナ数(送信×受信) | 4ストリーム/4×4 | 3ストリーム/3×4 | 3ストリーム/3×4 | 2ストリーム/2×2 | 2ストリーム/2×2 | 2ストリーム/2×2 |
最大速度(無線・規格値) | 1733Mbps※1 | 1300Mbps※1 | 1300Mbps※1 | 867Mbps※1 | 867Mbps※1 | 867Mbps※1 |
接続端末の確認(見えて安心ネット)※2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
お子様の利用時間を管理 (こども安心ネットタイマー) | ○※2 | ○※2 | ○※2 | ○※2 | ○※2 | - |
電波状態の自動調整 (オートチャネルセレクト・バンドステアリング) | 〇 | 〇 | △※3 | 〇 | △※3 | △※3 |
Wi-Fi設定引き継ぎ(Wi-Fi設定引越し) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
本体サイズ | 約38(W)×129.5(D)×170(H)mm | 約33(W)×110(D)×169.5(H)mm | 約33(W)×110(D)×169.5(H)mm | 約33(W)×97(D)×146(H)mm | 約33(W)×97(D)×146(H)mm | 約41(W)×108.5(D)×110(H)mm |
注意事項 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。※3 はオートチャネルセレクトは起動時のみ切替、バンドステアリングは非搭載。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。※3 はオートチャネルセレクトは起動時のみ切替、バンドステアリングは非搭載。 | ※1 表示の数値は本製品と同等の構成を持った機器と通信を行ったときの理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度ではありません。※2 ランダムMACアドレス端末は非対応です。※3 はオートチャネルセレクトは起動時のみ切替、バンドステアリングは非搭載。 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
当時の上位モデルで不満はそこまでなかったのですがV6+サービスに加入したためこちらに交換しました。
NECのカスタマーに問い合わせ買い替えをしようと思っていることを伝えたところ、たまたま詳しいカスタマーの方だったので
・WG1200HP3
・WG1200HS3
・WG1800HP4
・WG1900HP2
・WG2600HP3
これらの機種を最初にすすめられました。
これらの機種なら現在使用中のAtermWR8700N(HPモデル)の上位互換機種になりうるものであると教えていただきました。
※NECのホームページより引用した比較表も貼っておきます。
この中では他社に対抗して余計な機能も付いていることも教えてもらいました。
現状出ている不具合や出荷数などはバッファローやTP-LINKなどの方が多いため昔に比べて利用者が減っている為機種交換や修理などが減ってきていて不具合の症状もバラバラだとNECの方も言っておりました。
今回WG1900HP2にした理由は自分の住んでいる集合住宅で2Dkで様々なWi-Fiが飛んでいるためそれなりに強い電波を出すことができる機種がほしく現状以上の安定性と速度が出れば良いといったところ上位2機種の
・WG1900HP2
・WG2600HP3
を選択し薦めてもらえました。
また、PCや据え置きのゲーム器を利用してネットゲームをする場合はWG2600HP3が良いとも教えてもらえました。
自分はネットゲームをやらないため、最後に価格の面で1万円以下がいいといったところWG1900HP2になりました。
無線でスマートフォン3台
有線でPC2台
を常時接続している状態で問題なく動いております。
設定もスマートフォンからもできる。
そこまで大変ではなく、アプリをダウンロードすることでNFCやQRコードでも簡単に接続することができる。
発熱は前AtermWR8700N(HPモデル)よりも少しあるように感じます。
またサイズもアンテナ内蔵のためコンパクトにおさまっているためだとは思います。
NECでIPv6+対応で買い替えを悩んでいる方は上記の表などを参考に考えていただけたら良いと思います。
またカスタマーへの電話も時間には寄りますが丁寧な対応で痒い所に手が届く対応をしてくれるのでとても好感が持てます。また、より詳しく機種の説明を受けたい場合はその都度対応部署へ繋げてくれます。
最後にはなりますがメーカーとしては縦置きで前後左右は15cm以上距離を離し上はできたら20cm以上あけるなり遮蔽物がない状態で利用すると良いらしいです。
個人的にはこの機種に変えてよかったと思います。

当時の上位モデルで不満はそこまでなかったのですがV6+サービスに加入したためこちらに交換しました。
NECのカスタマーに問い合わせ買い替えをしようと思っていることを伝えたところ、たまたま詳しいカスタマーの方だったので
・WG1200HP3
・WG1200HS3
・WG1800HP4
・WG1900HP2
・WG2600HP3
これらの機種を最初にすすめられました。
これらの機種なら現在使用中のAtermWR8700N(HPモデル)の上位互換機種になりうるものであると教えていただきました。
※NECのホームページより引用した比較表も貼っておきます。
この中では他社に対抗して余計な機能も付いていることも教えてもらいました。
現状出ている不具合や出荷数などはバッファローやTP-LINKなどの方が多いため昔に比べて利用者が減っている為機種交換や修理などが減ってきていて不具合の症状もバラバラだとNECの方も言っておりました。
今回WG1900HP2にした理由は自分の住んでいる集合住宅で2Dkで様々なWi-Fiが飛んでいるためそれなりに強い電波を出すことができる機種がほしく現状以上の安定性と速度が出れば良いといったところ上位2機種の
・WG1900HP2
・WG2600HP3
を選択し薦めてもらえました。
また、PCや据え置きのゲーム器を利用してネットゲームをする場合はWG2600HP3が良いとも教えてもらえました。
自分はネットゲームをやらないため、最後に価格の面で1万円以下がいいといったところWG1900HP2になりました。
無線でスマートフォン3台
有線でPC2台
を常時接続している状態で問題なく動いております。
設定もスマートフォンからもできる。
そこまで大変ではなく、アプリをダウンロードすることでNFCやQRコードでも簡単に接続することができる。
発熱は前AtermWR8700N(HPモデル)よりも少しあるように感じます。
またサイズもアンテナ内蔵のためコンパクトにおさまっているためだとは思います。
NECでIPv6+対応で買い替えを悩んでいる方は上記の表などを参考に考えていただけたら良いと思います。
またカスタマーへの電話も時間には寄りますが丁寧な対応で痒い所に手が届く対応をしてくれるのでとても好感が持てます。また、より詳しく機種の説明を受けたい場合はその都度対応部署へ繋げてくれます。
最後にはなりますがメーカーとしては縦置きで前後左右は15cm以上距離を離し上はできたら20cm以上あけるなり遮蔽物がない状態で利用すると良いらしいです。
個人的にはこの機種に変えてよかったと思います。




新しくこのルーターを購入しました。
ルーターとしての機能は果たしているのですが、ずっと
「トントントントン...」と、謎の通信をやり取りしているような音が毎秒の細かさで
ルーター本体とコンセント口部分から発せられています。
枕元からはそこそこ遠い位置にあるのですが、結構音が響くので眠れないです。
早速返金対応を頂こうかなと考えています。
商品納品後の初日からFireTVを使用してprimeVideoを観賞しておりましたが、3時間ほど経過した時、FireTVがWi-Fiと接続出来ませんとなり、その後、何度も再接続を試みましたが接続出来ませんでした。
FireTVの故障かと考え、旧ルーターであるBUFFALOを再度設置し接続を試みたところ、すんなり接続ができました。
再度、atermを設置すると、接続ができたので、先程の接続は何だったろうかと思いましたが、接続出来たので良しとしました。
後日、Amazon primeを観賞して3時間程経過したとこで、またWi-Fiが接続できなくなる症状が発生しました。
前回はatermの問題を疑っていなかったのですが、今回はatermに問題があると考え、ネットで調べてところ、atermの発熱による性能の低下を発見しましたので、aterm本体を直接触ってみたところ、ハイエンドPC並みの発熱を確認しました。
確認時、70°〜80°はありましたが、冷却のためのファン等の設備が無いため本体温度が下がることはありません。
Wi-Fiが接続できなくなる理由に納得がいきました。
コンパクト化するために発熱性能が低下したのだと思いますが、こんな欠陥製品は、そもそもが商品として売ってはいけないもよだと思います。
あまりにも酷いため、激しい憤りを感じます。
pingも2桁だったのがたったの3になっていました。
上りも降りも30Mだったのが、画像の通りとなりました。
念の為スマホとPC両方無線で試しましたが、速度は変わらず良い速さでした。
何より集合住宅でこの速度は驚愕でした。
以前はバッファローの6000円台のルーターでしたが、vp6対応にして正解でした。
バッファローはよくブツブツ電波が切れますが、NECは今のところ安定しています。
もちろん初期設定は簡単でしたので、すぐ済みました。
おススメの一品です笑

pingも2桁だったのがたったの3になっていました。
上りも降りも30Mだったのが、画像の通りとなりました。
念の為スマホとPC両方無線で試しましたが、速度は変わらず良い速さでした。
何より集合住宅でこの速度は驚愕でした。
以前はバッファローの6000円台のルーターでしたが、vp6対応にして正解でした。
バッファローはよくブツブツ電波が切れますが、NECは今のところ安定しています。
もちろん初期設定は簡単でしたので、すぐ済みました。
おススメの一品です笑


もともと、同社製品のルータを使っていたこともあり、引継ぎや設定もある程度簡単に出来るかと期待してました。
お引越し機能というものがあり、ルータ間で引継ぎが出来るようになっているのですが、本製品の場合うまく機能せず、ルータの設定画面から結局手動での設定となりました。
当初は手間取りはしましたが、設定後は何も不自由なことはありません。
セットアップの分かり辛さがあったので、その点、☆4とさせていただきます。
結果、止まりまくっていたDAZNが嘘のように快適に観れるようになりました。他の動画サイトも昼夜問わずサクサクです。
初めてのルーターで色々不安でしたが、設定もググったとおりにやれば簡単でした。
ただ、ダウンロードはあまり変化がないが、アップロードの数値は劇的にUPした。
左の測定は取説通りのスピード。
右の測定はコンパネ→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→
繋いでいるwifi→プロパティ→Microsoftネットワーク用クライアントをクリック→
右上の構成をクリック→詳細設定のタブ→wireless modeクリック→右の値(V)を
IEEE 802.11a/n/acを選択して OK。
一旦、wifiが切れた場合、タスクバーのwifiアイコンから接続。
※aterm クイック設定Webでバンドステアリング機能をON
TVモードは使用しないのでOFFにした。
この設定で右の数値にUPした。
ご参考までに

ただ、ダウンロードはあまり変化がないが、アップロードの数値は劇的にUPした。
左の測定は取説通りのスピード。
右の測定はコンパネ→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→
繋いでいるwifi→プロパティ→Microsoftネットワーク用クライアントをクリック→
右上の構成をクリック→詳細設定のタブ→wireless modeクリック→右の値(V)を
IEEE 802.11a/n/acを選択して OK。
一旦、wifiが切れた場合、タスクバーのwifiアイコンから接続。
※aterm クイック設定Webでバンドステアリング機能をON
TVモードは使用しないのでOFFにした。
この設定で右の数値にUPした。
ご参考までに
