今まで発売されたMayaの教科書の中で、これが最高に分かりやすいです。
Mayaというソフトは難しすぎて、初心者には全く向きません。
最初はメタセコイアが向いていると思います。
しかし、この本があればいきなり初心者からMayaに挑戦できるでしょう。
この教科書があればMayaを必ず理解できます。
分からない難しい本をイライラしながら読むよりも、分かりやすい本から勉強を開始するほうが絶対に良いです。
プロジェクトの設定やカメラの操作といった基礎中の基礎からスタート出来るので、全くの初心者であっても安心してスタートできるでしょう。
作りながら学んでいけるので分かりやすいです。
モデリングの操作で必須なショートカットを覚えながら、ナーブスもポリゴンモデリングも学んでいけます。
ちゃんと覚えていなかったナーブスを学ぶ良い機会になりました。
いきなり高いハードルを設定するのは初心者にとってありがたくはありません。
まずはナーブスでソファを作ろうというのはちょっと焦りましたが、杞憂に終わりました。
とてもわかり易くスムーズに進行できます。
ポリゴンでは簡単な柱と屋根で神殿のようなものを作ろうというのも分かりやすいと思います。
時折難しい操作が出てきますが、そうしたところはすっ飛ばしても大丈夫です。
作例のプロジェクトファイルがダウンロードできるので、Maya上で確認しながら進めていけます。
しかし、この本を何回か繰り返して学習することを勧めます。
そうすることで、2周めには理解できたなんてことが嬉しいことに、起こるはずです。
ハイパーシェードを詳しく紹介しているのがとても素晴らしいと思います。
さらっと機能だけを記載している他の書籍と異なり、ハイパーシェードやアウトライナを使用する説明を行いながら進めているのは初心者にとって最高の学習だと思います。
ここまで有り難い教科書は無かったでしょう。
マテリアル、UVについてかなり深く掘り下げていくのも素晴らしいです。
特にマテリアルはノードで管理されるもので、まったくの初心者にとっては最初のハードルになります。
ヘッドライトを作ってレイトレーシングでレンダリングする解説は、他の本では決してしてくれないことなのでこの本の素晴らしい特徴だと思います。
最終ページでバッチレンダーの記述例まで記載している親切ぶりです。
この書籍からMayaをスタート、頑張れると思います。
3D統合ソフトの電子書籍というのは最近やっと増えてきましたが、Mayaに関してはこの本ぐらいです。
インプレス、エムディエヌのおかげでKindle版が手に入ったのですが、他社にも広がっていって欲しいと思います。
部屋に書籍を山積みするのはしんどいからです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック 単行本 – 2017/2/9
~Autodesk Mayaの動画教材『伊藤脳塾』、満を持して書籍化~
オートデスク認定Learning Maya Transition・Character Animation in Maya公式インストラクターによる
Maya入門書のニュースタンダードです。
教育現場での実績豊かなベテランだからこそ可能な、
必須の知識だけに絞った実のある解説。
絶対不可欠な機能群のみを、教育経験豊かな著者がピックアップしました。
仕事で求められる基礎体力づくりに最適な一冊です。
シーンファイルはダウンロード提供、底本となる動画のサンプルもダウンロード可能です。
【本書の構成】
Chapter 1 イントロダクション
Chapter 2 NURBSモデリング
Chapter 3 Polygonモデリング
Chapter 4 カメラの操作
Chapter 5 ライトの操作
Chapter 6 シェーダ&レンダリング
【注意事項】
●本書は、Autodesk Maya チュートリアルビデオ製品 『伊藤脳塾Basic』の解説内容を書籍としてまとめたものです。ただし、当該ビデオ製品のコンテンツ「カスタマイズ2016」「アニメーション2016」「スケルトン2016」「スキニング2016」については、本書に掲載しておりません。
●解説は当該ビデオ製品と同様、Maya 2016で行っています。なお、本書発売時点の最新バージョンであるMaya 2017でも検証しており、一部2017で変更になった機能などについて、説明の割愛や追加説明をしています。そのため、本書の内容と当該ビデオ製品の内容について、完全に一致しない部分があります。ご了承ください。
オートデスク認定Learning Maya Transition・Character Animation in Maya公式インストラクターによる
Maya入門書のニュースタンダードです。
教育現場での実績豊かなベテランだからこそ可能な、
必須の知識だけに絞った実のある解説。
絶対不可欠な機能群のみを、教育経験豊かな著者がピックアップしました。
仕事で求められる基礎体力づくりに最適な一冊です。
シーンファイルはダウンロード提供、底本となる動画のサンプルもダウンロード可能です。
【本書の構成】
Chapter 1 イントロダクション
Chapter 2 NURBSモデリング
Chapter 3 Polygonモデリング
Chapter 4 カメラの操作
Chapter 5 ライトの操作
Chapter 6 シェーダ&レンダリング
【注意事項】
●本書は、Autodesk Maya チュートリアルビデオ製品 『伊藤脳塾Basic』の解説内容を書籍としてまとめたものです。ただし、当該ビデオ製品のコンテンツ「カスタマイズ2016」「アニメーション2016」「スケルトン2016」「スキニング2016」については、本書に掲載しておりません。
●解説は当該ビデオ製品と同様、Maya 2016で行っています。なお、本書発売時点の最新バージョンであるMaya 2017でも検証しており、一部2017で変更になった機能などについて、説明の割愛や追加説明をしています。そのため、本書の内容と当該ビデオ製品の内容について、完全に一致しない部分があります。ご了承ください。
- 本の長さ496ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2017/2/9
- 寸法25.7 x 18.2 x 2.77 cm
- ISBN-104844366408
- ISBN-13978-4844366409
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
Autodesk Mayaのエッセンスを1冊に。絶対不可欠な機能群のみを、教育経験豊かな著者がピックアップして解説。仕事で求められる基礎体力づくりに最適な、Maya入門書のスタンダードです。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
伊藤/克洋
伊藤脳塾塾長。Autodesk認定Learning Maya Transition公式インストラクター、Autodesk認定Character Animation in Maya公式インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤脳塾塾長。Autodesk認定Learning Maya Transition公式インストラクター、Autodesk認定Character Animation in Maya公式インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2017/2/9)
- 発売日 : 2017/2/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 496ページ
- ISBN-10 : 4844366408
- ISBN-13 : 978-4844366409
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 2.77 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 224,017位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 88位3D グラフィックス
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
57 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者です。MAYA関係の書籍はこれで二冊目です。
一冊目で軽いモデリングに触れ、全然MAYAの機能理解できなかったのでこちらを購入。
複雑なソフトだからどうしても説明されても理解できなかったり活用法がわからなかったりしますが、今後の製作で躓いた時などでわかないとき読み直して使ったりできそうだなと感じています。
ちなみに、まだ最初の数10ページしか読んでいないが、知らない事がいっぱい書いてあってもうパンク状態です。みなさんこの本何日くらいで読んだのか気なるなw。
まあ、この本読み終わったあとに黄色い方も待っているので先が思いやられる。
その後もう一冊位基礎本読んでから自主製作と中級向け本読み漁りたいと思います。
お金めっちゃかかるからこんなんならブレンダー勉強すればよかったと思っちゃうもんね。
皆さん頑張りましょう。おー!!
一冊目で軽いモデリングに触れ、全然MAYAの機能理解できなかったのでこちらを購入。
複雑なソフトだからどうしても説明されても理解できなかったり活用法がわからなかったりしますが、今後の製作で躓いた時などでわかないとき読み直して使ったりできそうだなと感じています。
ちなみに、まだ最初の数10ページしか読んでいないが、知らない事がいっぱい書いてあってもうパンク状態です。みなさんこの本何日くらいで読んだのか気なるなw。
まあ、この本読み終わったあとに黄色い方も待っているので先が思いやられる。
その後もう一冊位基礎本読んでから自主製作と中級向け本読み漁りたいと思います。
お金めっちゃかかるからこんなんならブレンダー勉強すればよかったと思っちゃうもんね。
皆さん頑張りましょう。おー!!
2018年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
各ツールの紹介や操作方法が絵と文章で書かれており分かり易いです。
ググれば出てくる内容ではありますが、自分のやりたいことに対して最適なツールが分からない方、公式のユーザーガイドの文章だけではイメージが沸かない方には役立つのではないかと思います。
ただ、こちらの本が掲載している内容はモデリングまでです。アニメーションさせるところまでは載っていないので、
mayaでモデリングからアニメーションまでのフローを知りたい方はご注意を…
ググれば出てくる内容ではありますが、自分のやりたいことに対して最適なツールが分からない方、公式のユーザーガイドの文章だけではイメージが沸かない方には役立つのではないかと思います。
ただ、こちらの本が掲載している内容はモデリングまでです。アニメーションさせるところまでは載っていないので、
mayaでモデリングからアニメーションまでのフローを知りたい方はご注意を…