Brand | MSI |
---|---|
メーカー | MSI COMPUTER |
製品サイズ | 18.03 x 4.32 x 11.43 cm; 544.31 g |
商品モデル番号 | G165D6AIC1 |
商品の寸法 幅 × 高さ | 18 x 4.3 x 11.4 cm |
メモリクロック数 | 1620 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
GPUブランド | NVIDIA |
VRAMタイプ | GDDR6 |
VRAM容量 | 4 GB |
グラフィックカードインターフェース | PCI-Express x16 |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 544 g |
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
& 配送料無料
MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 グラフィックスボード VD7338
購入を強化する
ブランド | MSI |
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
ビデオ出力インターフェイス | DisplayPort, DVI, HDMI |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックRAMタイプ | GDDR6 |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- VD7338 日本正規代理店品 保証1年
- 【GPU】NVIDIA GeForce GTX 1650 (Boost: 1620 MHz)
- 【メモリ】GDDR6 4GB(12Gbps/128bit)
- 【バスインターフェース】PCI Express x16 3.0
- 【出力】DL-DVI-D x 1 / DisplayPort x 1 (v1.4) / HDMI 2.0b x 1
- 【電源コネクタ】6 pin x 1
- 【消費電力】75 W
- 【サイズ】171 x 115 x 43 mm
Amazonブランドのおすすめ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B08GL81369 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 76,205位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 327位グラフィックボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/8/27 |
ご意見ご要望
商品の説明
MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。
メーカーによる説明

GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1
コア/メモリ
- ブーストクロック /メモリスピード 1620 MHz / 12 Gbps
- メモリタイプ 4GB GDDR6
- 映像出力端子 DL-DVI-D x 1 /DisplayPort x 1 (v1.4)/HDMI 2.0b x 1
Afterburner オーバークロックユーティリティ
- OC スキャナー::安定したOC設定を自動検出することができます。
- Kombustor:DirectXバージョンのベンチマークをサポートします。
- Predator:ゲームプレイ中のビデオキャプチャができます。
GeForce Experience
- ビデオ、スクリーンショットおよびライブストリームをキャプチャして共有することができます。 また、ドライバーの状態に保つとともにゲーム設定します。
|
|
|
---|---|---|
TURINGシェーダGeForce 1650-GDDR6にはTURINGエンコーダが搭載されています。 浮動小数点演算と整数演算の同時実行、アダプティブシェーディングテクノロジー、そして前世代よりも2倍のキャッシュを備えた統合メモリアーキテクチャを備えています。前世代よりも1.4倍の電力効率を実現し、Turingの高度なグラフィック機能を活用することで、より速く、より低温で、より静かな動作を実現しています。 |
素晴らしいパフォーマンスGeForce GTX1650は、GTX 950の最大2倍、ゲームではGTX1050よりも最大70%高速なパフォーマンスでゲームをプレイすることができます。 |
GEFORCE EXPERIENCEゲームのプレイ画面を、ビデオやスクリーンショット、ライブストリームとしてキャプチャし共有することができます。また、ドライバーの状態に保つとともに、ゲーム設定することも可能です。 GeForce Experienceを使えば、これらすべてが可能になります。 |

ショートサイズながらもフルパフォーマンスを発揮
小型なグラフィックスカードに、フルサイズのグラフィックスカードと同等のパワーが収められています。これは、事実上数多くのシステムに適合することができます。

OC SCANNER
MSI Afterburnerバージョンは、GTX 16シリーズグラフィックスカード用のOC SCANNERを備えています。OC SCANNERは、グラフィックスカードごとに安定したオーバークロック設定を自動的に設定する機能です。ゲーム中のFPSを上げるなど、ゲーム中の操作性を向上させることが可能なパフォーマンスブースト機能体験することができます。
基本
搭載GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
インターフェース | PCI Express x16 3.0 |
コア数 | 896 Units |
コアクロック(MHz) | Boost:1620 MHz |
メモリタイプ | 4GB GDDR6 |
メモリスピード | 12 Gbps |
メモリバス幅 (bit) | 128-bit |
HDCPサポート | Y |
消費電力 | 75 W |
補助電源コネクタ | 6 pin x 1 |
推奨電源ユニット容量 | 300 W |
カードサイズ | 171 x 115 x 43 mm |
重さ | 449g / 653g |
DirectX対応バージョン | 12 API |
OpenGL対応バージョン | 4.6 |
最大画面解像度(デジタル) | 7680x4320 |
類似商品と比較する
![]() この商品は MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 グラフィックスボード VD7338 | ![]() MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV2 グラフィックスボード VD7633 | ![]() GAINWARD GeForce GTX 1650 D6 Ghost グラフィックスボード NE6165001BG1-1175D-G VD7702 | ![]() ZOTAC GeForce GTX 1650 OC グラフィックスボード ZT-T16520F-10L VD7269 | ![]() ASUS NVIDIA GeForce GTX 1650 搭載 デュアルファンモデル 4GB TUF-GTX1650-O4GD6-P-GAMING | |
---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.4 (206) | 5つ星のうち4.3 (29) | 5つ星のうち4.4 (47) | 5つ星のうち4.4 (158) | 5つ星のうち4.3 (18) |
価格 | ¥32,450 | ¥35,500 | ¥31,482 | ¥32,429 324ポイント(1%) | ¥34,600 |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | インフォームドショップ | REAL 【迅速配送・全額返金保証!】 | EMOTH | Amazon.co.jp | ECストアジャパン |
グラフィックカード インターフェース | PCI-Express x16 | PCI-Express x16 | PCI-E | PCI-Express x16 | PCI-Express x16 |
グラフィック コプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1650 | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
パッケージ寸法 | 27 x 20 x 6.7cm | 26.9 x 21.4 x 6.6cm | 32.2 x 18.3 x 6cm | 28.5 x 22 x 5.5cm | 36.9 x 21.9 x 7.4cm |
パッケージの重さ | 0.66kg | 0.78kg | 0.65kg | 0.67kg | 1.05kg |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
このグラボは新しい世代のUEFIしか対応しないと調べて居たのですが、自分のGPU-Zで、マザボを調べてみると、UEFI対応にチェックが入ってたのでBIOSアップデート無しで行けると思ったのですが、ダメでした。結局BIOSアップデートしたら起動するようになりました。
Ivy世代以前のマザボでこのグラボを使いたい方は、BIOSのアップデートでUEFIに対応出来るか確認してから購入したほうが無難だと思います。
性能は申し分ないです。鉄拳7やPUBG LITEやCSGOなど軽いゲームしかやらないのでFPSが大変出て大満足です。温度もPUBG LITEウルトラ設定で60度行くか行かないか位でワッパが大変良いです。強いて言えば、アイドル時のファンの音がちょっとうるさいかな?もう少し今のパソコンが延命出来ると良いと思います。
こちらを購入。
TU116でBフレームが使えるとのことで購入しました。
音については虎徹Ⅱより静かかなと思います。
AVIUTLの拡張NVEncでBフレームが使えましたが、
TMPGEnc Video Mastering Works7 試用版では
Bフレームのところがグレーアウトして使えませんでした。
アプリ側の問題だと思います。
またXbox Game Pass for PC お試し100円で
Gears 5 FULL HD 推奨設定で楽しんでます。

こちらを購入。
TU116でBフレームが使えるとのことで購入しました。
音については虎徹Ⅱより静かかなと思います。
AVIUTLの拡張NVEncでBフレームが使えましたが、
TMPGEnc Video Mastering Works7 試用版では
Bフレームのところがグレーアウトして使えませんでした。
アプリ側の問題だと思います。
またXbox Game Pass for PC お試し100円で
Gears 5 FULL HD 推奨設定で楽しんでます。

流石に不具合が出たメーカーはやめとこうと思いMSIに。
gameは某戦車ゲーム程度しかしないので前者でも動作していた。
FINAL FANTASY XV BENCHMARKでざっと2倍の数値を叩き出すように。自分の用途ではこれ位で十分である。
音も静かだし後は長持ちしてくれるのを祈るばかり。

流石に不具合が出たメーカーはやめとこうと思いMSIに。
gameは某戦車ゲーム程度しかしないので前者でも動作していた。
FINAL FANTASY XV BENCHMARKでざっと2倍の数値を叩き出すように。自分の用途ではこれ位で十分である。
音も静かだし後は長持ちしてくれるのを祈るばかり。

これより古いやつはAmazoneでほぼ流通がなく、これより新しいやつは価格がひどい。
ちょうど性能と価格のバランスでコスパがいいのがこのMSIのGTX1650だろう。
だから、セカンドPCを組むとか、ちょっとしたゲーム用PCを組むとか、古いパソコンに新しめのグラボ入れてもうしばらく戦いたい人向け。
価格が安いのでそういう用途でお勧めできます。
また、MSIはRTX2060あたりも4万円以下くらいで出ており、それも手ごろです。
MSIは非常に質実剛健であり、安定していて、自分はすでにグラボ、マザボを他に何個か買っていますがどれもすべて問題なく普通に動いており、信頼している。問題なく動くというこれまでの実績が高い。
それなのに価格はASUSなどと比べて明らかにリーズナブルだろう。
MSIは安定して安く、お勧めできる。物は安っぽいなどといったことはなく、ちゃんとしています。
実際使っているがレースシミュレーターのアセットコルサが4K画質でサクサク動く。そのくらいの軽い3Dゲームくらい楽勝です。
CPU : Ryzen7 3700X
メモリ : 32GB
ディスプレイとモニターはDPケーブルで雪像
■BVE5プレイ状況
描画距離 2000mにした以外は全てデフォルト値。
CPU使用率は4~6%を行ったり来たり。
グラボ使用率は40%を行ったり来たり。
解像度が4Kの時に、FPSは軽い路線から重い路線までピッタリ60fps固定で快適にプレイ可能。
■その他
BVE5のプレイを考えている方は本商品が凄くお勧めです。
今後進化していくであろうBVE6シリーズのプレイも見据えて余裕のあるスペックかと思います。
追記 165hzモニターに変えてからはフルHD最低設定で100fpsは安定して出てます。が、オリンパスなどの重たくなりやすい描写時だと70台にまで下がることはあります。ですが60fpsを切ることは全くないです。最低設定ならコスパ優秀だと思います。それにしてもそろそろ新しいのを買いたいのもあるので早くグラボの値段戻ってほしい・・・
ゲームの軽さは、フルHD 60Hzなので設定を欲張らなければ軽快です。
静音性 アイドリング時もファンは回転するが、ほぼ無音で良。ゲーム時は盛大に音がでるが、ファンをソフトで制御できない。
タスクマネージャの3D負荷100%時で当方のシステムでは79℃。描画負荷がなくなった後もファンは音を立てて回るが、温度低下が緩やかなので、ヒートシンクから空気への熱移動が律速の様子。
ケースファンで排熱を助けないといけないが、騒音との兼ね合いで良いポイントを探す必要はあり。
他の国からのトップレビュー




