この商品をお持ちですか?
KinKi Kids 特設ストア
約4年ぶりの最新アルバム『O album』、大きなCDジャケット「メガジャケ」付き過去作品20タイトル、最新DVD/Blu-ray『KinKi Kids Concert Tour 2019-2020 ThanKs 2 YOU』、Prime Video独占配信作品『KinKi Kids Tour Selection』、Prime Video新テレビCM「KinKi Kids ストレッチ篇」&テレビCMメイキング映像、など、KinKi Kids関連商品やコンテンツがもりだくさん。さらに、最新CD&DVD/Blu-rayにはAmazon.co.jp限定特典(未公開映像視聴コード)付き。 > いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.6 x 1 cm; 98.37 g
- メーカー : ヤマハミュージックコミュニケーションズ
- EAN : 4542519004507
- 製造元リファレンス : 43190-399182
- 時間 : 45 分
- レーベル : ヤマハミュージックコミュニケーションズ
- ASIN : B001FOSLGA
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 100,944位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 32,435位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容紹介
【動画視聴】
中田ヤスタカからのメッセージ
【楽曲試聴】
capsuleニューアルバム試聴用トレーラー("more more more"、"JUMPER"収録)
もはや説明不要、時の人となった中田ヤスタカが満を持して送るcapsule待望のNEW ALBUM!
鈴木亜美、MEG、Perfumeと外部プロデュース作品が続く中、そのリリースラッシュの最後を飾る本丸の一作。
同ジャンルアーティストと、明らかに一線を画するサウンドを神業的に披露。
メロディアスな楽曲から刷込型のキャッチコピー音楽まで他の追随を許さないcapsuleならではの、
鮮やかに期待を裏切る「保証のされない音楽」を斬新に展開して行きます。
メディア掲載レビューほか
Perfume、MEGなどのプロデュースで一躍時の人となった`中田ヤスタカ`が自身のユニット、capsule(カプセル)としてアルバムをリリース。花王『エッセンシャル』のCMソング「more more more」をはじめ、国内のクラブを牽引するエレクトロ&テクノ・サウンドで魅せます、聴かせます! (C)RS
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
45 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年7月19日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
PerfumeやMEGなどのアイドル系をプロデュースしている中田ヤスタカ氏のメインユニットcapsuleの新作.Perfumeに比べると、かなりハウス・トランス色が強くVocallessの曲もある.サブワークのヒットで手応えを感じ、さらに先を行く作品への実験的な場でもあるのだろう。やや荒けずりだが、勢いのある作品になっている、
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2008年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Sugarless GiRLからFLASH BACKに振れた幅が良い意味で少し戻った感じがする、
良作です。
ジャケットは、表はカッコいいこしこさん、ystk氏は…開けると居ます。
CDを外すともう一人こしこさん、カワイイです。
ジャケットの質感もなかなか良い。
曲は、まず前作FLASH BACKに比べてこしこさんの出番多目です。
以下ちょっとコメント。
runway こういう始まり方も有り、かと思ったら次曲に入る所でヤられました。
more more more こしこさんの声に脳が捕まれます。
the Time is Now えらくカッコいい、これ凄く良い。
JUMPER 盛り上がるね。
Phantom 何かすごく懐かしい感じ…
gateway ティムバートンの映画音楽?次曲のイントロ的役割か。
Pleasure ground そのまんまPerfumeが歌ってもおかしくなさそう。
Adventure 締めは必ずこしこさんのVocalで終わる。心地良い曲です。
届いてから一体何回聞いてるんだろうか。
Sugarless GiRLがとても好きなのですが、あっさり上回られそうです。
良作です。
ジャケットは、表はカッコいいこしこさん、ystk氏は…開けると居ます。
CDを外すともう一人こしこさん、カワイイです。
ジャケットの質感もなかなか良い。
曲は、まず前作FLASH BACKに比べてこしこさんの出番多目です。
以下ちょっとコメント。
runway こういう始まり方も有り、かと思ったら次曲に入る所でヤられました。
more more more こしこさんの声に脳が捕まれます。
the Time is Now えらくカッコいい、これ凄く良い。
JUMPER 盛り上がるね。
Phantom 何かすごく懐かしい感じ…
gateway ティムバートンの映画音楽?次曲のイントロ的役割か。
Pleasure ground そのまんまPerfumeが歌ってもおかしくなさそう。
Adventure 締めは必ずこしこさんのVocalで終わる。心地良い曲です。
届いてから一体何回聞いてるんだろうか。
Sugarless GiRLがとても好きなのですが、あっさり上回られそうです。
2008年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容としては前作「flash back」を踏襲したもの。しかし単に同じものを繰り返しているのではなく、前作から変化していると感じた部分がありました。
「jumper」は前作に多く収録されていたとんがったかんじの曲とは毛色が異なるし、「adventure」や「pleaser ground」はご無沙汰であったポップな曲調に仕上がっています。他に随分と落ち着いた雰囲気の曲や前作の曲調が好きだった人の期待に応える曲もあり、多様性に富んでいるような気がしました。
気になった点として
・収録曲をもう少し多くして欲しい(駄曲が多くなっても意味がないことは分かりますがもう少し・・)
・特典のDVDにメイキングの様子なども収録して欲しかった
といったところです。本作を聴いている時も曲をスキップすることなく聴いています。(捨て曲なし)次回作も期待しています。
追伸
お二人がかけているサングラスがとてもステキです
「jumper」は前作に多く収録されていたとんがったかんじの曲とは毛色が異なるし、「adventure」や「pleaser ground」はご無沙汰であったポップな曲調に仕上がっています。他に随分と落ち着いた雰囲気の曲や前作の曲調が好きだった人の期待に応える曲もあり、多様性に富んでいるような気がしました。
気になった点として
・収録曲をもう少し多くして欲しい(駄曲が多くなっても意味がないことは分かりますがもう少し・・)
・特典のDVDにメイキングの様子なども収録して欲しかった
といったところです。本作を聴いている時も曲をスキップすることなく聴いています。(捨て曲なし)次回作も期待しています。
追伸
お二人がかけているサングラスがとてもステキです
2008年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いやあなんというかありきたりの言葉は使いたくないけれどもこれはcapsuleの集大成であり、80年代のリバイバルであり、00年代の総括であり、10年代の啓示である。
これまでのアルバムをの軌跡を辿るとフレンチポップ、ラウンジ、エレクトロ、とその音楽性をぐいぐい推し進めてきたわけだけれども、この作品はそういった過去を全て消化/昇華した上で生み出されている。
お前らコレだろ?というガツンとくる曲から、騒音、逸脱ぎりぎりのポップスまで、昔の曲調を所々に匂わせながら中田ヤスタカに振り回されっぱなされる45分。
先程帰宅して、届いたアルバムを聞きながら仕事の続きを、と思ったがそれどころじゃなくなってしまった。
時代の寵児の動向からますます目が離せない。
これまでのアルバムをの軌跡を辿るとフレンチポップ、ラウンジ、エレクトロ、とその音楽性をぐいぐい推し進めてきたわけだけれども、この作品はそういった過去を全て消化/昇華した上で生み出されている。
お前らコレだろ?というガツンとくる曲から、騒音、逸脱ぎりぎりのポップスまで、昔の曲調を所々に匂わせながら中田ヤスタカに振り回されっぱなされる45分。
先程帰宅して、届いたアルバムを聞きながら仕事の続きを、と思ったがそれどころじゃなくなってしまった。
時代の寵児の動向からますます目が離せない。
VINEメンバー
Amazonで購入
FRUITS CLiPPER以降から今へ続くクラブミュージック仕様へのシフトチェンジですが、中田ヤスタカ氏が好きな音楽の
傾向をその瞬間その瞬間にアルバム化しているという観点から言うと正解なわけです。
昔の渋谷系が好きだった人にはその変革に驚きの連続でしょうが、元々capsule自身が中田氏の「今」を投影させてい
るユニットなので、シフトチェンジも必然だったという事です。
本作は、前作の「FLASH BACK」の作風を引き継ぎつつも更に攻撃性と柔軟性を兼ね備えた希有なアルバムに感じます。
「JUMPER」「e.d.i.t.」は前者、「Pleasure ground」「Adventure」は後者に当たるかと。
「Phantom」は今迄の流れからまず出てこない曲なのですが、新鮮に聴けて楽しいです。
とにかく、どの音も主従関係が並列で、どの音も必要だと思わせる所が真骨頂です。
(彼もインタビューではその都度、「歌声が特別視されるのはオカシイ。全てを構成する音がお互いに求めあっている
様に聴こえなければ気持ち悪い。」と答えています。)
CMで先行して聴けた「more more more」はCM用とはガラッとアレンジを変えてよりビートとのコントラストが効い
ていて、アルバムでの統一感が増しています。
ともかく、大音量で聴くにも、ヘッドホン/イヤホンで聴くにも濃いアルバムである事に間違い無し。
傾向をその瞬間その瞬間にアルバム化しているという観点から言うと正解なわけです。
昔の渋谷系が好きだった人にはその変革に驚きの連続でしょうが、元々capsule自身が中田氏の「今」を投影させてい
るユニットなので、シフトチェンジも必然だったという事です。
本作は、前作の「FLASH BACK」の作風を引き継ぎつつも更に攻撃性と柔軟性を兼ね備えた希有なアルバムに感じます。
「JUMPER」「e.d.i.t.」は前者、「Pleasure ground」「Adventure」は後者に当たるかと。
「Phantom」は今迄の流れからまず出てこない曲なのですが、新鮮に聴けて楽しいです。
とにかく、どの音も主従関係が並列で、どの音も必要だと思わせる所が真骨頂です。
(彼もインタビューではその都度、「歌声が特別視されるのはオカシイ。全てを構成する音がお互いに求めあっている
様に聴こえなければ気持ち悪い。」と答えています。)
CMで先行して聴けた「more more more」はCM用とはガラッとアレンジを変えてよりビートとのコントラストが効い
ていて、アルバムでの統一感が増しています。
ともかく、大音量で聴くにも、ヘッドホン/イヤホンで聴くにも濃いアルバムである事に間違い無し。
他の国からのトップレビュー

Isaiah Eddington
5つ星のうち5.0
Capsule: Reinvented
2019年9月9日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This the album or one of the albums that completely reinvented Capsule. Capsules flashback in my opinion was the beginning of the hard bit-pop sound that they are known for. I've been listening to this album since 2013, and it contributed to a change in my life. This album stands out from a lot of Jpop. So many great songs to listen to. My favorites are More!More!More!, jumper, runway and Edit. I can't believe I discovered the album 5 years later than its heyday. But it's timeless. Nakata and Toshiko came with a bang for this album and it still remains so today.

Nico4387
5つ星のうち5.0
loved it
2015年4月11日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
The CD was perfect and the customer service great. They even included a little paper swan.
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。