- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。
こちらからもご購入いただけます
¥900
+ 配送料無料
+ 配送料無料
発売元:
One-Life-Market
¥600
+ ¥340 配送料
+ ¥340 配送料
発売元:
TKプレイス
発売元:
Amazon.co.jp
この商品をお持ちですか?
METAL GEAR SURVIVE - PS4 【オンライン専用】
プラットフォーム :
PlayStation 4
価格: | ¥399 |
お届け日 (配送料: ¥498 ): 3月3日 - 5日 詳細を見る
この商品は、大処分セール開催中!!エコリッチ本店 が販売、発送します。
- 『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の高いアクション性をそのままに、サバイバルアクションとして再構築したスピンオフ作品が誕生!
- 「潜入 (ステルス) 」の緊迫感と「防衛 (ディフェンス) 」の戦略性、「生存 (サバイバル) 」の臨場感が融合した、かつてないスタイルの『メタルギア』。
- 仲間とともに絶望の世界をサヴァイブせよ。
- 対象年齢 CERO D(17才以上対象)
- プレイ人数:オンライン専用1~4人
本ソフトはオンラインマルチプレイ対応です
オンラインマルチプレイのご利用には、インターネット接続 と、「PlayStation Plus」への加入が必須 になります。
PlayStation Plus利用権 3ヶ月権/12ヶ月権を今すぐチェック
オンラインマルチプレイのご利用には、インターネット接続 と、「PlayStation Plus」への加入が必須 になります。
PlayStation Plus利用権 3ヶ月権/12ヶ月権を今すぐチェック
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN - PS4コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4
- LEFT ALIVE(レフト アライヴ) - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- Anthem(アンセム) (特典なし) - PS4エレクトロニック・アーツPlayStation 4
- メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ 通常版 - PS4コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4
- メタルギアソリッドV ファントムペイン - PS4コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4
- メタルギア ライジング リベンジェンス スペシャルエディション - PS3コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 3
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN - PS4コナミデジタルエンタテインメントPlayStation 4
- Anthem(アンセム) (特典なし) - PS4エレクトロニック・アーツPlayStation 4
- LEFT ALIVE(レフト アライヴ) - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
- 【PS4】The Last of Us Remastered PlayStation Hits 【CEROレーティング「Z」】ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- 【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness- - PS4スクウェア・エニックスPlayStation 4
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
エディション:1) 通常版ソフト- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 発売日 : 2018/2/21
- ASIN : B076P4PNRP
- 製造元リファレンス : VF022-J1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 10,106位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 1,228位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
エディション:1) 通常版ソフト
型番 : VF022-J1
(C)Konami Digital Entertainment
メーカーより

メタルギア × サバイバル
戦略と協力が運命を決める、新スタイルの『メタルギア』。
『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の高いアクション性をそのままに、サバイバルアクションとして再構築したスピンオフ作品。従来のステルスアクションのスリルに、“飢え”や“渇き”というサバイバルの臨場感が加わる。
舞台となるのはすべてが荒廃し、有害な霧に満ちた危険な世界。広大なフィールドを探索して素材を回収し、様々な武器や装備、独自の拠点を創り上げ、生存への扉を開け!
生存への最大の脅威となるのが異形の怪物“ワンダラー”の襲撃。
仲間と協力し、大量の敵から、築き上げてきたものを守らなければならない。
ユニットの配置、敵の行動予測、仲間との連携――戦況を見極め、選択する力がプレイヤーの命運を左右する。
「潜入(ステルス)」の緊迫感と「防衛(ディフェンス)」の戦略性、「生存(サバイバル)」の臨場感が融合した、かつてないスタイルの『メタルギア』が誕生。

2つのモードとプレイサイクル
METAL GEAR SURVIVE は、大きく分けて「CO-OP プレイ」と「SINGLE プレイ」の 2 つのモードで構成される。
「SINGLE プレイ」ではストーリーを楽しみながら「CO-OP プレイ」要素を含めた METAL GEAR SURVIVE の基礎を学ぶことができる。
また、「SINGLE プレイ」および「CO-OP プレイ」の基盤となる成長要素は、両モードで共有されるため、「SINGLE プレイ」での成果を「CO-OP プレイ」に反映することも、その逆も可能。

CO-OP PLAY
CO-OP プレイでは、フレンドや世界中のプレイヤーと協力し、多彩なミッションにチャレンジできる。
<サルベージミッション>
ワームホール採掘機を目的地に設置し、エネルギーの採掘ミッションを行うミッション。
大量のクリーチャーが群れ(WAVE)をなして襲ってきますので、CO-OPメンバーと協力し迎撃しよう。
WAVEとWAVEとの間の短いインターバル中に防衛ラインの補強をしたり、重要なアイテムがもらえるサイドクエストをクリアして次の戦いに備えよう。
ワームホール採掘機を破壊されるとミッション終了。守りきれればクリアとなる。

SINGLE PLAY
SINGLE プレイでは、「元の世界への帰還」という目的達成のため、広大な異世界を探索する。
<サバイバル>
クリーチャーから攻撃を受けるなどして負った「怪我」や、不衛生な飲食物を摂取した場合などになる「病気」は早期に治療することがサバイバルでの重要事項となる。
<霧の世界>
危険の多い霧の世界ですが、そこには文明の名残も多く点在しており、貴重な素材や重要な情報を発見できるかも知れません。何度も探索を繰り返し、少しずつ霧の世界の謎を解き明かしていこう。
<ベースキャンプ>
拠点の発展具合やクルーの仕事の成果は、装備品のクラフトや拠点での自給自足に大きな影響を与える。探索の成果を活用して、自分だけのオリジナル拠点を築き上げよう。
※本作品はオンライン専用タイトルです。
プレイには、インターネットに接続できる環境が必須となります。
また、オンラインマルチプレイを遊ぶには、PlayStation Plusが必要です。
(C)Konami Digital Entertainment
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- HOMEFRONT the Revolution - PS4スパイク・チュンソフトPlayStation 4
- 【PS4】ゴッド・オブ・ウォー PlayStation Hits【CEROレーティング「Z」】ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- ウルフェンシュタインII:ザ ニューコロッサス 【CEROレーティング「Z」】 - PS4ベセスダ・ソフトワークスPlayStation 4
- ウォッチドッグス1+2 ダブルパック-PS4 【CEROレーティング「Z」】ユービーアイ ソフトPlayStation 4
- 【PS4】Days Gone ( デイズゴーン ) 【早期購入特典なし】 【CEROレーティング「Z」】ソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation 4
- Journey to the savage planet - PS4H2 InteractivePlayStation 4
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
232 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月17日に日本でレビュー済み
違反を報告
エディション: 1) 通常版ソフト
とにかくイラつく。段々段々イラついて来る。シナリオに関してはメタルギアファンならば釈迦に説法なので割愛させて頂くが、とにかくゲーム性が悪い。「サバイブ」というだけあってCURE要素、食料調達要素などとにかくやる事が沢山あるというのは覚悟していたが、余りにも消費が激しく任務が進んで行かない。自分は単調な作業は得意だがそれは仕事に限った話であってゲームでまでこんなものは求めていない。
数十メートル走っただけでゼイゼイと足を止め(この辺りはメタルギアオンラインそのまま)、食っても食っても腹が減るので動物を捕りたいのだが滅多にお目にかかれない。その上水まで欲しがるのだがこれまた水を汲む為の瓶を先ず何処かから調達して来なければならない。まあそこらに落ちているのでとにかく確実に拾っておかないと後が大変。更に水場に汲みに行くのだが「きれいな水」と「汚い水」というのがあり汚い水を飲むと体を壊してしまう。
『サバイブ』と銘打っているだけあってとにかくただ生き延びるだけで作業量が多過ぎてうんざりする。空腹状態を常に確認しておかねばならず、重要なミッションの合間に食料調達を怠ると後々全てに響いて来る。そして食料を取りに行く時も数十メートル走っては止まりまた少し走っては止まりで全く事が進んで行かない(←これがとにかく一番イライラする)。
そしてワンダラーというこのゲームの敵。こっちは一人しかいないのにとにかくウジャウジャと出て来る。なのに序盤は尖った鉄パイプと錆びた鉈しか装備がなく、ひたすら逃げ惑うしかない。それなのにある程度は倒して「クバンエナジー」という色々な事に使えるエネルギー源を確保しなければならない。
序盤で出会う相棒はずっとキャンプで座っているだけで全くの役立たず。とにかく一人で全てをこなさなければならない。序盤はベースキャンプを中心に四方八方へ駆けずり回りただ機械を読み込んで帰って来るだけの単調な任務。
おまけに『塵』と呼ばれる濃霧が発生するゾーンがあり、そこに入ると今度は酸素マスクの残量まで気にしなければならない。その上『塵』の中ではマーキング機能が停止するため、方向感覚が凄まじく要求される。数メートル先も見えずマーキングも効かないので一つ方向を間違えると延々と彷徨う事になる。そんな中でもどんどんと終って行く酸素。塵の中では疲れやすくなり行きたい場所へ行くのに3倍時間がかかる。このストレスはやった者しか味わえない(苦笑)。方向音痴な自分としては訳の分からない怪物よりも酸素量と空腹が主なゲームオーバーの要因となる。
やる事が多い上に只々単調でとにかくやっていて何も面白くないし楽しくない。ソリッドシリーズの様な胸に迫る濃厚なシナリオもない。
ゲーム性に関しては
ラストオブアス+スネークイーター+メタルギアオンライン
といった感じ。ひたすら拾って作ってゾンビを倒してキュアして疲れて食って飲んでの繰り返し。途中決定的に心が折れる下りがあり売却を決意。ゲームに関しては結構忍耐強い方だったがこれは最悪。
改めて思う、ファントムペインを足蹴にしてまで作りたかったのがこんなクソゲーなのか?
数十メートル走っただけでゼイゼイと足を止め(この辺りはメタルギアオンラインそのまま)、食っても食っても腹が減るので動物を捕りたいのだが滅多にお目にかかれない。その上水まで欲しがるのだがこれまた水を汲む為の瓶を先ず何処かから調達して来なければならない。まあそこらに落ちているのでとにかく確実に拾っておかないと後が大変。更に水場に汲みに行くのだが「きれいな水」と「汚い水」というのがあり汚い水を飲むと体を壊してしまう。
『サバイブ』と銘打っているだけあってとにかくただ生き延びるだけで作業量が多過ぎてうんざりする。空腹状態を常に確認しておかねばならず、重要なミッションの合間に食料調達を怠ると後々全てに響いて来る。そして食料を取りに行く時も数十メートル走っては止まりまた少し走っては止まりで全く事が進んで行かない(←これがとにかく一番イライラする)。
そしてワンダラーというこのゲームの敵。こっちは一人しかいないのにとにかくウジャウジャと出て来る。なのに序盤は尖った鉄パイプと錆びた鉈しか装備がなく、ひたすら逃げ惑うしかない。それなのにある程度は倒して「クバンエナジー」という色々な事に使えるエネルギー源を確保しなければならない。
序盤で出会う相棒はずっとキャンプで座っているだけで全くの役立たず。とにかく一人で全てをこなさなければならない。序盤はベースキャンプを中心に四方八方へ駆けずり回りただ機械を読み込んで帰って来るだけの単調な任務。
おまけに『塵』と呼ばれる濃霧が発生するゾーンがあり、そこに入ると今度は酸素マスクの残量まで気にしなければならない。その上『塵』の中ではマーキング機能が停止するため、方向感覚が凄まじく要求される。数メートル先も見えずマーキングも効かないので一つ方向を間違えると延々と彷徨う事になる。そんな中でもどんどんと終って行く酸素。塵の中では疲れやすくなり行きたい場所へ行くのに3倍時間がかかる。このストレスはやった者しか味わえない(苦笑)。方向音痴な自分としては訳の分からない怪物よりも酸素量と空腹が主なゲームオーバーの要因となる。
やる事が多い上に只々単調でとにかくやっていて何も面白くないし楽しくない。ソリッドシリーズの様な胸に迫る濃厚なシナリオもない。
ゲーム性に関しては
ラストオブアス+スネークイーター+メタルギアオンライン
といった感じ。ひたすら拾って作ってゾンビを倒してキュアして疲れて食って飲んでの繰り返し。途中決定的に心が折れる下りがあり売却を決意。ゲームに関しては結構忍耐強い方だったがこれは最悪。
改めて思う、ファントムペインを足蹴にしてまで作りたかったのがこんなクソゲーなのか?
160人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年9月23日に日本でレビュー済み
エディション: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
メタルギアをまともにプレイしたのはPS1版くらいですが、サバイバルということで。
序盤までは食料調達や塵エリアの踏破でなかなかのスリルを味わえます。
中盤までは施設が揃ってきて、スリルを解放していく達成感を楽しめるでしょう。
この辺りからサバイバル感はほとんど無くなります。
その後のモチベーションは概ねトロフィーあたりに集結していきますが、まあ飽きます。
コツコツやりたい人には良いですが、大体作業になりますね。
ソロなら難易度も高く程よい感じですが、フレとプレイいた場合はヌルゲーと化します。
素材、エナジーざっくざくですよ笑
結局餓死はしませんでした。
ケアレスミスで酸欠になったくらいでしょうか。
7days等をプレイしたことがある人にとってサバイバル要素はテイスト程度と思った方が良いですね。
救済措置は豊富です。
自分の場合、課金要素はあっても使い所がありませんでした。
序盤までは食料調達や塵エリアの踏破でなかなかのスリルを味わえます。
中盤までは施設が揃ってきて、スリルを解放していく達成感を楽しめるでしょう。
この辺りからサバイバル感はほとんど無くなります。
その後のモチベーションは概ねトロフィーあたりに集結していきますが、まあ飽きます。
コツコツやりたい人には良いですが、大体作業になりますね。
ソロなら難易度も高く程よい感じですが、フレとプレイいた場合はヌルゲーと化します。
素材、エナジーざっくざくですよ笑
結局餓死はしませんでした。
ケアレスミスで酸欠になったくらいでしょうか。
7days等をプレイしたことがある人にとってサバイバル要素はテイスト程度と思った方が良いですね。
救済措置は豊富です。
自分の場合、課金要素はあっても使い所がありませんでした。
2019年1月21日に日本でレビュー済み
エディション: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
この作品のストーリーはまるで映画の様でとてもサクサク進む
後半は案外サクっと終わる
キャラクターの個性はある程度ある
シナリオの構成上、キャラクターに感情移入はあまりしずらい
メタルギアソリッドシリーズが長編映画なら
サヴァイブは一本で終わる映画のような内容
ストーリーはチュートリアルも兼ねている
coopモードが本編の様に感じる
ただある程度のレベルになってないと味方の足を引っ張るので出来ればレベルは推奨レベルの+2~5辺りでcoopするとよいかも
一応ソロでも可能
後半は案外サクっと終わる
キャラクターの個性はある程度ある
シナリオの構成上、キャラクターに感情移入はあまりしずらい
メタルギアソリッドシリーズが長編映画なら
サヴァイブは一本で終わる映画のような内容
ストーリーはチュートリアルも兼ねている
coopモードが本編の様に感じる
ただある程度のレベルになってないと味方の足を引っ張るので出来ればレベルは推奨レベルの+2~5辺りでcoopするとよいかも
一応ソロでも可能
2019年1月13日に日本でレビュー済み
エディション: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
本編部分に関しては確かにあまり面白くありません。キャラもストーリーも薄っぺらく、マップ全域を常に毒霧みたいなのが覆っていてオープンワールドなのに開拓する楽しみが全くありません。
マルチプレイは最大4人の共闘ですがこれはそこそこ面白かったのでさっさとストーリーを終わらせてマルチをやりましょう。欠点があるとすれば過疎りすぎてマッチングしないことですかね(致命傷)
まあこの値段なら十分満足です
マルチプレイは最大4人の共闘ですがこれはそこそこ面白かったのでさっさとストーリーを終わらせてマルチをやりましょう。欠点があるとすれば過疎りすぎてマッチングしないことですかね(致命傷)
まあこの値段なら十分満足です
VINEメンバー
エディション: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
COOPに全然人が居ない事。今年、PS4会員向けにフリープレイ時にはかなり増えたものの、今現在はSteam版と同じで全然人が居ない。
このゲームはソロだと作業になってしまうのでそこはちょっと駄目ですね。
実際、COOPでの難度を高める事で色々なアイテムをゲットできるのですが、他に人がいないとソロでCOOPミッションをプレイしなければならなくなります。無論、人によってはそれでもいいという人もいるかもしれませんが、
COOPが非常に楽しいので、それがないとほんと辛いです。
売り上げを伸ばしたいと思うのならば、マッチング環境を良くするとか、プラス会員向けのフリープレイに定期的に出すとかしないとまずいと思います。
MGSとは考えず、普通のゲームだと思うとFOXエンジンが優秀なのもありますが非常に綺麗だしステルスプレイもあるし、決して悪くないと思います。
フレンドがいて、皆でプレイしようというときこのゲームは結構いいと思います。今はかなり値段も落ちているのでその意味でもお薦め。Steam版は人がいないのもありますが、チーターが相変わらず凄いと言うことで評判は良くないようです。
では、ソロでも楽しみたいためにはどうするか?
COOPミッションをソロでクリア(目的はAかS評価)できるようになればかなり面白くなります。
攻略動画は色々あるので参考にできればいいのですが、上級者向けが多いので初心者向け動画が少ないのが問題。
後、資源の問題です。私は」凝った操作ができないので、
・ショットガン
・グレネード
・フェンス(2種類ぐらい)
・ハンドガン
の4種を基本にeasyからプレイするのですが、ショットガン一発撃つだけで
ガンパウダー×1、銅×3、鉛×3
が消費するため、Sランクで終わろうが素材収入が黒字か赤字かを考えないといけません。
小さい赤字ならともかく、大赤字になるようなプレイができません。素材が無くなり、暫くソロプレイで
素材かき集めに奔走する事になります。クラフトゲームなら良くある事ではあるのですがあまりとれないような
物の場合は深刻です。
ある意味その辺を手計算しながらプレイするという、『太平洋の嵐5』のような事も必要かもしれません。
もう一つ。
ノンビリプレイできる人は向くかもしれないプレイ方法として
・毎日ログインしてログインボーナスを貰う。
・ベースキャンプ採掘をすることで、3日か4日毎に最高300万クバンエナジーが貰える(素材も少量ですが貰える)
・探索班に仕事をさせて、約20時間ごとに10万クバンエナジーと素材を貰える(他にも色々)
但し、MGSPWのように何班も出撃させることができず無課金では1班のみ。
こういうのを利用することで、ノンビリ1年プレイすればかなりの量のクバンエナジーを手に入れられる(COOPであれソロであれやらなくても)。
ゲームはプレイヤー次第で神ゲーにもクソゲーにもなりえます。このゲームはメタルギアを冠しなければ良いゲームです。神ゲーにもなるし応用範囲も広いです。ただ、非常にプレイが忙しいですね。MGSVなどに比べて非常に大変です。
このゲームはソロだと作業になってしまうのでそこはちょっと駄目ですね。
実際、COOPでの難度を高める事で色々なアイテムをゲットできるのですが、他に人がいないとソロでCOOPミッションをプレイしなければならなくなります。無論、人によってはそれでもいいという人もいるかもしれませんが、
COOPが非常に楽しいので、それがないとほんと辛いです。
売り上げを伸ばしたいと思うのならば、マッチング環境を良くするとか、プラス会員向けのフリープレイに定期的に出すとかしないとまずいと思います。
MGSとは考えず、普通のゲームだと思うとFOXエンジンが優秀なのもありますが非常に綺麗だしステルスプレイもあるし、決して悪くないと思います。
フレンドがいて、皆でプレイしようというときこのゲームは結構いいと思います。今はかなり値段も落ちているのでその意味でもお薦め。Steam版は人がいないのもありますが、チーターが相変わらず凄いと言うことで評判は良くないようです。
では、ソロでも楽しみたいためにはどうするか?
COOPミッションをソロでクリア(目的はAかS評価)できるようになればかなり面白くなります。
攻略動画は色々あるので参考にできればいいのですが、上級者向けが多いので初心者向け動画が少ないのが問題。
後、資源の問題です。私は」凝った操作ができないので、
・ショットガン
・グレネード
・フェンス(2種類ぐらい)
・ハンドガン
の4種を基本にeasyからプレイするのですが、ショットガン一発撃つだけで
ガンパウダー×1、銅×3、鉛×3
が消費するため、Sランクで終わろうが素材収入が黒字か赤字かを考えないといけません。
小さい赤字ならともかく、大赤字になるようなプレイができません。素材が無くなり、暫くソロプレイで
素材かき集めに奔走する事になります。クラフトゲームなら良くある事ではあるのですがあまりとれないような
物の場合は深刻です。
ある意味その辺を手計算しながらプレイするという、『太平洋の嵐5』のような事も必要かもしれません。
もう一つ。
ノンビリプレイできる人は向くかもしれないプレイ方法として
・毎日ログインしてログインボーナスを貰う。
・ベースキャンプ採掘をすることで、3日か4日毎に最高300万クバンエナジーが貰える(素材も少量ですが貰える)
・探索班に仕事をさせて、約20時間ごとに10万クバンエナジーと素材を貰える(他にも色々)
但し、MGSPWのように何班も出撃させることができず無課金では1班のみ。
こういうのを利用することで、ノンビリ1年プレイすればかなりの量のクバンエナジーを手に入れられる(COOPであれソロであれやらなくても)。
ゲームはプレイヤー次第で神ゲーにもクソゲーにもなりえます。このゲームはメタルギアを冠しなければ良いゲームです。神ゲーにもなるし応用範囲も広いです。ただ、非常にプレイが忙しいですね。MGSVなどに比べて非常に大変です。
2019年6月3日に日本でレビュー済み
エディション: 1) 通常版ソフトAmazonで購入
一部イラっとする動きはするが(こちらの間違いとはいえ、敵前に飛び込んだりw)、全体的には纏まり感があり、大事に作っているという印象。
霧に伴う酸素補給で、都度拠点に帰る事になるが、これがアクセントになってて良い。
ふと気づいて、拠点を弄る切っ掛けになります。
絵は、悲壮感の中に幻想的なものも感じて、個人的には好き。
未踏のエリアを開拓する時の、残り酸素と葛藤しながら進む感じも良い。
光があると、かなりホッとしますw
ちょっと、ウィザードリィっぽいシステムかな?とも思います。
このゲームは、逆にMGSの冠があったのが残念。
別シリーズとして売り出せば、相応の評価が得られたのでは?と。
霧に伴う酸素補給で、都度拠点に帰る事になるが、これがアクセントになってて良い。
ふと気づいて、拠点を弄る切っ掛けになります。
絵は、悲壮感の中に幻想的なものも感じて、個人的には好き。
未踏のエリアを開拓する時の、残り酸素と葛藤しながら進む感じも良い。
光があると、かなりホッとしますw
ちょっと、ウィザードリィっぽいシステムかな?とも思います。
このゲームは、逆にMGSの冠があったのが残念。
別シリーズとして売り出せば、相応の評価が得られたのでは?と。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。