Long Live Rock & Roll
-13% ¥857¥857
過去価格: ¥983¥983
過去価格は、当サイトの商品について、販売主体を問わず、直近90日間にわたり販売実績がある販売価格の中央値を指します。なお、サイズ違いや色違いのバリエーションがある商品については、当該商品を全て含めて計算した過去価格が表示される場合があります。
詳細はこちら
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 2012/1/18
"もう一度試してください。" | SHM-CD1枚組 | ¥1,683 | ¥975 |
CD, 限定版, 2001/12/27
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥7,707 | ¥899 |
CD, インポート, 1987/10/19
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥11,914 | ¥146 |
CD, 限定版, 2008/9/24
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥24,800 | ¥1,903 |
CD, CD, インポート, 2012/11/13
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥36,062 | ¥5,175 |
CD, 1990/5/1
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥330 |
CD, 1986/9/1
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥359 |
CD, 限定版, 1997/9/26
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥509 |
CD, 限定版, 2009/6/24
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥2,348 |
CD, 限定版, SHM-CD, 2008/8/2
"もう一度試してください。" | SHM-CD, 限定版 |
—
| — | ¥2,619 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
バビロンの城門 | Long Live Rock & Roll | バビロンの城門(アーチ)(紙ジャケット仕様) | |
製品仕様 | CD | CD | CD |
発売日 | 2012/1/18 | 1999/4/27 | 2001/12/27 |
曲目リスト
1 | Long Live Rock 'N' Roll |
2 | Lady Of The Lake |
3 | L.A. Connection |
4 | Gates Of Babylon |
5 | Kill The King |
6 | The Shed (Subtle) |
7 | Sensitive To Light |
8 | Rainbow Eyes |
商品の説明
Amazonレビュー
レインボー、ディープ・パープルといえば、HR/HMの歴史を語る上で外せない英国のグループ。この2大グループの中心人物が、才人・奇人で名高い名ギタリスト、リッチー・ブラックモアだ。彼が1970年代中盤に結成したレインボーの「呼び物」ともいえるのが、アルバムごとのメンバーチェンジ。曲のイメージを左右するヴォーカルのパートでは、ヘヴィなロニー・ジェイムス・ディオ、熱唱型のグラハム・ボネット、ソフトなジョー・リン・ターナーというタイプの異なるヴォーカリストを起用して独自の音楽の世界を広げていった。
1978年の作品となるこのアルバムは、骨の髄からハードロッカーのロニー、ドラマーに「音楽業界の渡り鳥」、コージー・パウエルという顔合わせ。リッチーがこの2人と組むのは3作目になる。3人の力と技が伯仲し、様式美を生かしつつも気合いの入ったハードなサウンドを叩き出している。傑作は中世的フレイバー漂うメロディ進行の<4>。次々と独特のフレーズを紡ぎ出すリッチーのまさに独壇場である。ほかには、腹に響くハード・チューン<1>、レインボーの代表曲としてあげられる<5>を収録。レインボー第1期の名作として必聴の1枚。(富良仁 枝実)
Product Description
Their fourth album, released in '78!
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 製品サイズ : 13.11 x 14.5 x 0.99 cm; 94.12 g
- メーカー : Polydor / Umgd
- EAN : 0794268576642, 0731454736329
- 商品モデル番号 : 2140084
- オリジナル盤発売日 : 1999
- SPARSコード : DDD
- レーベル : Polydor / Umgd
- ASIN : B00000IMTH
- 原産国 : アメリカ合衆国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 47,846位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 332位ハードロック
- - 1,314位ヘヴィーメタル
- - 8,577位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
796 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

まず初めに、これはSACD盤のレビューです。先頃発売が予定されていた2枚のSHM−CD盤が突然の発売中止になったばかりでしたので、少なからず不安を感じながらリリースを待ちましたが、間違いなく予定通りに出ました!紙ジャケ、SHM仕様のSACDシングル・レイヤー盤という所も予定通りの仕様です。取り出しづらい紙製の内袋に収められたディスクは端っこにアルバム・タイトルが印刷されているのみで、極めてシンプルなデザインで美しい緑色一色にキラキラと輝いています。オリジナル・アルバムにまつわる様々なお話は他の方のレビューを参考にして頂くとして、私からのご報告は今回のSACD盤の音質に関してです。まず古いCDを聴いてから続けてSACDを聴いてみたのですが、耳に入って来る音の幅が格段に広がった印象です。よく『音の見通しが良くなった』などと言われる表現ですが、まさにそう感じました。低音もよりクッキリと太く再生されますので、コージーのドラムスのカッコよさを再認識させられました。ロニーのヴォーカルも説得力を増していますし・・・やっぱり、リッチー!ディープ・パープルには何枚かのSACD/DVDオーディオ盤が存在しますが、レインボーはこれが初めてです。より生々しく聴こえるリッチーのプレイにワクワクしました。そういうワケで元々アルバムとしては文句なく★★★★★なのですが、自分のようなファンならガマン出来るとしても、やはり価格は一般的には高すぎます!それから昨今大流行りの紙ジャケ/デジパックですが、確かに色々と趣向を凝らされていて楽しかったりするのですが、大切なディスクの保管を第一に考えますとコレがけっこう複雑です。皆さんもお気に入りの紙ジャケ/デジパック・アルバムのケースが壊れてしまい、悲しい思いをした経験があるのではないでしょうか?長年の保管を考えれば、簡単に交換できる通常のプラスチック・ケース仕様がありがたい気もします。個人的には大満足のSACD盤ですが、これがプラスチック・ケース仕様でも構わないので安めの価格設定だったならば・・・とも考えてしまいます。歌詞や対訳はありませんが、ビートサウンド誌の武田昭彦氏による各楽曲の解説が掲載されています。追記:発売されたのは間違いなかったのですが、ノイズの入る不良盤も出回ってしまったとの事でメーカーが交換に応じているようです。 なんだかなぁ・・・。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月16日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
ロニー・ジェイムス・ディオ在籍時、最後の作品。キル・ザ・キング、ロング・リブ・ロックンロール、バビロンの城門など良い曲が満載のアルバムです。アメリカンマーケットを意識して、ラジオでオンエアされるように、一曲一曲がやや短くなっています。セールス的には好結果とはならなかったようですが、当時のレインボーの勢いや、やる気、意気込みといったものが、ひしひしと伝わってくるような作品です。(野心家のリッチーは、本気でアメリカンマーケット制覇を狙っていた)バビロンの城門は、重厚かつ壮大な作品に仕上がっています。(ギターソロが劇的で非常にドラマチックです。)某メタルバンドはこれとそっくりの(コード進行の)曲を(パクって)演奏しています。私は個人的にはキル・ザ・キングのスリリングかつスピーディーなギターソロが好きです。この曲だけでも、このアルバムは買う価値があるのではないでしょうか?名盤です!
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ロニー在籍時の最後のアルバム。購入したのは、初期CD(AAD表記あり)のUSA盤。
アルバム前半の少々あからさまなシングルヒット狙いのような"L"の3連打でズッコケそうになるが、4曲目の「バビロンの城門」からがこのアルバムの本番。ラストの美しいバラード「レインボー・アイズ」まで一気に聴ける。
アルバムの音質については、①デラックス・エディション、②90年代後半のリマスターシリーズ、③そしてこの初期盤と聴いてみたが、いまいちパッとしないのは3つとも同じだった(音圧やイコライジングしてる音域が違うだけっぼい)。そうか、元々サウンド・プロダクションが良くなかったのか、納得…。それでも個人的に1枚選ぶならギターの音色の好みで③が1番好きかな。後のリ・マスタリングされたアルバムと違い、音をあまり弄っていない(音圧稼ぎのイコライジング等もしてなさそう。圧縮やイヤホンは向かないと思う)為、音圧は低いけどその分、音に不自然さがないのが良かった。
アルバム前半の少々あからさまなシングルヒット狙いのような"L"の3連打でズッコケそうになるが、4曲目の「バビロンの城門」からがこのアルバムの本番。ラストの美しいバラード「レインボー・アイズ」まで一気に聴ける。
アルバムの音質については、①デラックス・エディション、②90年代後半のリマスターシリーズ、③そしてこの初期盤と聴いてみたが、いまいちパッとしないのは3つとも同じだった(音圧やイコライジングしてる音域が違うだけっぼい)。そうか、元々サウンド・プロダクションが良くなかったのか、納得…。それでも個人的に1枚選ぶならギターの音色の好みで③が1番好きかな。後のリ・マスタリングされたアルバムと違い、音をあまり弄っていない(音圧稼ぎのイコライジング等もしてなさそう。圧縮やイヤホンは向かないと思う)為、音圧は低いけどその分、音に不自然さがないのが良かった。
2019年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エレキギターを手に入れ、初めての完コピをしたのが Kill The King だった。
LPレコードを貸しレコード屋で借り、カセットテープへ。再生しすぎてノーマルテープがダメに。
再び借りて、今度は高価な【メタルテープ】に録音、更にダビングを何度繰り返した事かw
昔はジャンル区分を評論家やレコード会社が区分したが、現代は、PCがメタル&ハードロックを指し示す。
だが、決して変わらない核(コア)は、評論家・販売戦術、時代の変遷に左右されない。
それが、このアルバム。
LPレコードを貸しレコード屋で借り、カセットテープへ。再生しすぎてノーマルテープがダメに。
再び借りて、今度は高価な【メタルテープ】に録音、更にダビングを何度繰り返した事かw
昔はジャンル区分を評論家やレコード会社が区分したが、現代は、PCがメタル&ハードロックを指し示す。
だが、決して変わらない核(コア)は、評論家・販売戦術、時代の変遷に左右されない。
それが、このアルバム。
2019年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知らないうちに2012年リマスターデラックスエディションのCDが手に入らない状態になってたので、仕方なくダウンロードで。
何十年も長年満足できなかったこもった音質がクリアで、低音も分厚くなってる。あらためてこの名盤に感動した。
今普通に買えるCDでこの2012リマスターの音が聴けるのはあるのかな?
disc2のライブもロニーの生々しい声がすごくいいし、kill the king のラフミックスも◎
何十年も長年満足できなかったこもった音質がクリアで、低音も分厚くなってる。あらためてこの名盤に感動した。
今普通に買えるCDでこの2012リマスターの音が聴けるのはあるのかな?
disc2のライブもロニーの生々しい声がすごくいいし、kill the king のラフミックスも◎
他の国からのトップレビュー

Mr Blackwell
5つ星のうち5.0
Long Live .....Rainbow
2019年2月2日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Deluxe edition update bought the original vinyl when i was still at school and the general feeling (amongst fellow fans) was it was pretty poor with only a couple of great tracks. Well not for me i thought it was excellent from the start.. certainly 'Rainbow Eyes took a while to stick but the rest full on quality rock.
Disc 1 the original album with remaster by Andy Pearce,stunning as usual.
disc 2 outakes/rough mixes/ TV studio mixes its pretty cool to hear the original Tony Carey keyboard parts that were ultimately replaced by David Stone. Again this is the version to get.
original review below..
The third and final Dio fronted studio album and for me its a hat trick of classic rock albums,in truth i love this as much as Rising,if you take Stargazer out of the equation you could argue this is a better more varied disc but thats for another day.
Opening with the anthemic title track(it should have been 'Kill The King') and the albums rockin from the off closely followed by the strutting 'Lady of the Lake' with sublime solo before 'LA Connection' kicks in ,'Gates of Babylon closed what was side 1 of the original vinyl and is an epic to rival 'Stargazer',all in all as good a quartet of tracks as your likely to hear,it gets better when 'Kill The King thunders in propelled along by Cozy Powells powerhouse drumming,'The Shed' is up next,it the weakest track although the opening minute or so from Blackmore still gives goosebumps while 'Sensitive To Light' is a precursor to the more commercial style that would surface in the future,which just leaves the beautiful 'Rainbow Eyes' a stunning ballad which hints at the area that Blackmore would eventually pursue with Blackmores Night.
I cant recommend this disc enough,i bought it the day it was released and couldnt believe all the negativity and disapointment expressed by fans at the time,depite the line up changes David Stone keyboards and Bob Daisley bass(although how much he played is debated as Blackmore played a fair amount on the album),the band never missed a beat.
Interesting re the gatefold sleeve photo,most fans spotted it during Rush's World tour 1980 it was in either the tour program or the word and pictures vol 1 book on sale,yet the press missed it for years
Disc 1 the original album with remaster by Andy Pearce,stunning as usual.
disc 2 outakes/rough mixes/ TV studio mixes its pretty cool to hear the original Tony Carey keyboard parts that were ultimately replaced by David Stone. Again this is the version to get.
original review below..
The third and final Dio fronted studio album and for me its a hat trick of classic rock albums,in truth i love this as much as Rising,if you take Stargazer out of the equation you could argue this is a better more varied disc but thats for another day.
Opening with the anthemic title track(it should have been 'Kill The King') and the albums rockin from the off closely followed by the strutting 'Lady of the Lake' with sublime solo before 'LA Connection' kicks in ,'Gates of Babylon closed what was side 1 of the original vinyl and is an epic to rival 'Stargazer',all in all as good a quartet of tracks as your likely to hear,it gets better when 'Kill The King thunders in propelled along by Cozy Powells powerhouse drumming,'The Shed' is up next,it the weakest track although the opening minute or so from Blackmore still gives goosebumps while 'Sensitive To Light' is a precursor to the more commercial style that would surface in the future,which just leaves the beautiful 'Rainbow Eyes' a stunning ballad which hints at the area that Blackmore would eventually pursue with Blackmores Night.
I cant recommend this disc enough,i bought it the day it was released and couldnt believe all the negativity and disapointment expressed by fans at the time,depite the line up changes David Stone keyboards and Bob Daisley bass(although how much he played is debated as Blackmore played a fair amount on the album),the band never missed a beat.
Interesting re the gatefold sleeve photo,most fans spotted it during Rush's World tour 1980 it was in either the tour program or the word and pictures vol 1 book on sale,yet the press missed it for years

mr stevie p
5つ星のうち5.0
FLY LIKE A RAINBOW.
2014年11月16日に英国でレビュー済みAmazonで購入
This album marks the end of the Dio era Rainbow, a trilogy of almost unbeatable, inspired, rock lps, which still resonate and provoke strong opinions amongst the hordes of fans who adore this style of heavy rock,to this day, including me.Blackmore and Dio went their separate ways, Ritchie started to flirt with the american aor style of rock, whilst Ronnie re-appeared fronting a rejuvenated ozzy-less Black Sabbath, and released two quite magnificent studio albums. LL R N R is another tour de force, only bettered by Rising. There`s a string quartet, a string ensemble, a concert master, and a conductor, Ritchie always showed his love of the classics through his guitar playing, and on this album they dovetail quite beautifully, it does`nt take away from the glorious, all out rock songs like Kill the King etc, but only enhances a track like the hauntingly, plaintive, Rainbow Eyes, a personal favourite of mine. We were lucky to get three brilliant albums from this line-up, so do yourself a favour, indulge your passion and go and buy them now, Fly like a Rainbow, you wont be disappointed.

T. Baranyai
5つ星のうち5.0
Excellent!
2013年3月10日に英国でレビュー済みAmazonで購入
This is how a deluxe edition should be done! The original album in all its glory and a whole load of bonus material. I've waited a long time for Rainbow to upgrade this album and i was not disappointed. The album itself is one of Rainbows best and the rough mixes are very interesting to hear. There is also a couple of rehearsal tracks at Shepperton Film studios and a performance from the Don Kirshner Rock Show in 1978. Although only the vocal is live, these are excellent takes of the tracks. This is a very well made album and i recommend it to any Rainbow or Dio fan.

Wayne Evans
5つ星のうち4.0
Another brilliant album exceptfor one song.No Rainbow collection should be without it.
2021年2月22日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Another fine album with the Dio / Cozy Powell lineup and Blackmore's on form too.
The only sad thing about it is they went commercial after this one, but does it matter if you choose to line your pockets instead with a few hit singles.
The only sad thing about it is they went commercial after this one, but does it matter if you choose to line your pockets instead with a few hit singles.

Peter Hawkridge
5つ星のうち5.0
Long live Rock 'N' Roll!!!!
2015年6月2日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Probably the finest of the Ronnie James Dio Rainbow albums, LLRNR contains several classic Rainbow anthems, like the title track, the powerful "Kill The King", the Arthurian "Lady of the Lake", the sarcastic ode to Tony Carey's hasty departure, "L.A. Connection" and "Gates of Babylon".
The bonus disc contains the rough mixes of seven of the albums eight tracks, two tracks from the Shepperton film studio's rehearsal in the title track and "Kill The King", the disc is finally rounded off by adding five tracks from the Don Kirschner's Rock Concert, which makes this two disc package essential listening.
The sleeve notes are very informative, re-telling the story behind the recording of the album at the haunted Chateau d'Heronville, near Paris, where the outrageous pranks of Ritchie Blackmore & Cozy Powell were made all the more demonic by the haunted presence at the Chateau!
What more can I say?, go and buy it!!!
The bonus disc contains the rough mixes of seven of the albums eight tracks, two tracks from the Shepperton film studio's rehearsal in the title track and "Kill The King", the disc is finally rounded off by adding five tracks from the Don Kirschner's Rock Concert, which makes this two disc package essential listening.
The sleeve notes are very informative, re-telling the story behind the recording of the album at the haunted Chateau d'Heronville, near Paris, where the outrageous pranks of Ritchie Blackmore & Cozy Powell were made all the more demonic by the haunted presence at the Chateau!
What more can I say?, go and buy it!!!