連続使用可能時間 | 70 Hours |
---|---|
対応機種 | PC, MAC PC |
カラー | ホワイト |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | Logicool G(ロジクール G) |
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品型番 | G-PPD-003WL-WH |
対応OS | Mac OS X 10.11 El Capitan, Windows 8 |
その他 機能 | 軽量, ポータブル, ワイヤレス, リチャージャブル |
接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス |
素材 | プラスチック |
製品サイズ | 12.5 x 4 x 6.35 cm; 63 g |
商品重量 | 63 グラム |
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
-
-
-
-
-
-
-
2 ビデオ
-
-
Logicool G ロジクール G PRO X SUPERLIGHT ゲーミングマウス ワイヤレス 自社史上最軽量63g未満 LIGHTSPEED 無線 HERO 25Kセンサー POWERPLAY ワイヤレス充電対応 G-PPD-003WL-WH ホワイト 国内正規品
購入を強化する
接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス |
商品の推奨用途 | ゲーム, オフィス |
ブランド | Logicool G(ロジクール G) |
対応機種 | PC, MAC PC |
モデル名 | PRO X SUPERLIGHT |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 【ロジクールG史上最軽量のワイヤレスゲーミングマウス】 驚きの63g未満の超軽量 、GPROゲーミングマウス(80g)より更に25%軽量化され、新しいGPROは PRO X SUPERLIGHTの名を冠した。
- 【HERO 25Kセンサー搭載、70時間連続プレイ可能】3年間にわたる独自開発、400IPS・100-25,000DPIの精度は従来品の約4倍、電源効率も約10倍向上。満充電時の最大バッテリー持ちは70時間。(GPROは60時間)
- 【LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー】世界中のプロ選手達に信頼されるLIGHTSPEEDワイヤレスは、遅延、接続性と電力の制限を克服し、信頼できる高速1/1000秒のレポートレート接続を提供。
- 【一度使えばやめられないPOWERPLAY無線充電】世界初プレイ中も途切れることなく常にワイヤレス充電が可能なPOWERPLAYを使えば、充電のストレスから開放される。POWERPALYゲーミングマウスパッドは別売りです
- 【ハイレベルのマウスソール】激しくマウスを動かすFPSゲームのプロ選手達の意見を取り入れてGPROより2倍拡大したPTFE フィートを採用し、その精度を損なわないスムーズな動きはFPSゲームの優位に立たせる進化です。
- 【対応機種】USBポート、Windows 8以降、macOS 10.11以降、インターネットアクセス(オプションのソフトウェア ダウンロード時)【本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm】63.5x40.0x125.0mm【レシーバーサイズ】18.4x14.4x6.6mm【種類】光学式
Amazonブランドのおすすめ
類似商品と比較する
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | G-PPD-003WL-WH |
---|---|
ASIN | B08MVQ6G49 |
発売日 | 2021/2/25 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/11/18 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 2,176位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 24位ゲーミングマウス |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
Logicool Gが世界中のゲーマー達に選ばれる理由
- Logicool Gは、HEROセンサー、LIGHTSPEED、POWERPLAY等デバイスの仕様を進化させる技術を開発し、ゲームプレイがより快適に、正確に、楽しく体験できるデバイスが揃っています。
- 世界中のプロゲーマー達にLogicool Gのデバイスは使用されています。人気のPRO ワイヤレスゲーミングマウスから始まり、キーボード、ヘッドセットも様々なゲームで活躍できるほど信頼を受けています。
- スイスを拠点となる開発センターで製品開発を行い、自社工場で生産することにより、ゲーミングデバイスに厳しく要求された耐久性や精確性などゲーミングデバイスの品質を常にコントロールができました。
Logicool G史上最軽量のワイヤレスゲーミングマウスが誕生
- 世界のトッププロ選手と一緒にデザインをし、勝利のための一から製品を設計したGPROは63g未満の超軽量化を実現しました。
- Logicool G最強のHERO25Kセンサーを搭載、400IPSと100-25,400dpiまで1dpi刻みで設定可能な高精度、従来製品より10倍以上の電源効率により一度満充電で70時間連続プレイできます。
- 業界で一番早く無線接続技術の開発を携わてきたLogicool GはLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを開発し、有線より早くて安定した接続をもたらす。
- GPROをよりスムーズに動かせるようにプロ選手達の意見を取り入れてゼロ添加剤PTFEフィート2倍増加し、マウスソールを拡大しました。HEROセンサーとの相乗効果でFPSゲームをプレイする際に、相手より優位に立ちます。
- POWERPLAY無線充電技術を搭載し、POWERPLAYマウスパッド(G-PMP-001)を使えば、もう充電のストレスから完全に開放されます。もちろん従来のケーブル充電もできます、一度満充電(約40~60分間)すれば、丸3日間(70時間)連続プライできます。
詳細仕様
- 【型番】G-PPD-003WL-WH
- 【物理的仕様】高さ:125mm 幅:63.5mm 奥行き:40mm 重量:62g
- 【バッテリー】満充電時最大連続動作70h
- 【技術仕様】
- POWERPLAY対応
- LIGHTSPEEDワイヤレス
- 5個のボタン
- オンボードメモリ
- クリック テンショニング システム
- ゼロ添加物PTFEフィート
- 【トラッキング】
- センサー:HERO 25K
- 解像度:100~25,600DPI
- 最大加速:> 40G
- 最大速度:> 400IPS
- ゼロスムージング/アクセラレーション/フィルタリング
- 【PC要件】Windows 8以降、macOS 10.11以降
パッケージ内容
製品本体、LIGHTSPEED ワイヤレスレシーバー、 充電/データケーブル、 レシーバー延長アダプター、 クロス グリップテープ(オプション)、 PTFEフィート付きレシーバーカバー(オプション)、クイックスタートガイド、保証規定、保証書。
自社工場生産品質、安心の2年間無償保証付き
日本国内正規品は2年間のメーカー無償保証が付きます。(製品/パッケージのロゴはLogicool Gとなります、Logitech Gは海外並行輸入品であり保証対象外)製品故障の場合、ロジクールカスタマーセンターにご連絡ください。
電話番号:
050-3196-5644
営業時間:
月曜日~金曜日(祝祭日&12月30~1月3日を除く)
午前9時~午後6時
Web問い合わせ:
https://support.logi.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=360000621393
メーカーによる説明
|
|
|
|
---|---|---|---|
プロによるデザイン、勝利のためのエンジニアリングLogicool GとトップeSportsのプロ達との継続的なコラボレーションの結果、PRO X SUPERLIGHTは、自社史上最軽量のPROワイヤレスゲーミングマウスを作るという1つの目標をもって設計されました。構造上の整合性が維持され、プログレードのテクノロジーが適化されています。 |
63グラム未満入念に設計された自社史上軽量のPROマウス、PRO X SUPERLIGHTの重量は63g未満で、標準のG PRO ワイヤレスマウスより25%軽量化することができました。 |
プログレードのワイヤレスLIGHTSPEEDを使って勝つことだけに集中した、Logicool Gの革新的なプログレードのワイヤレステクノロジーは、反応の良いパフォーマンスと安定した接続性を提供します。 |
精確かつ効率的なコントロールLogicool G独自のHERO 25Kセンサーは、比類のない精度、速度、および一貫性を提供するため、完全な自信をもってトーナメントに臨むことができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
G-PPD-003WL-WH | G-PPD-002WLr | G502WL | G703h | G304rWH | |
センサー | HERO 25K | HERO 25K | HERO 25K | HERO 25K | HERO 12K |
DPI | 100 - 25,000 | 100 - 25,000 | 100 - 25,000 | 100 - 25,000 | 200 ~ 12,000 |
接続方式 | LIGHTSPEEDワイヤレス | LIGHTSPEEDワイヤレス | LIGHTSPEEDワイヤレス | LIGHTSPEEDワイヤレス | LIGHTSPEEDワイヤレス |
POWERPLAYワイヤレス充電対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
プログラム可能なボタン数 | 5 | 8 | 11 | 6 | 6 |
RGBライト | - | LIGHTSYNC 1,680万色 | LIGHTSYNC 1,680万色 | LIGHTSYNC 1,680万色 | - |
重さ | <63g | 80g | 114g | 95g | 99g |
バッテリー(最大持続時間) | バッテリー内蔵(70時間) | バッテリー内蔵(60時間) | バッテリー内蔵(60時間) | バッテリー内蔵(60時間) | 単3乾電池x1 (LIGHTSPEED接続:250時間 耐久モード接続:9ヵ月間) |
おすすめゲームジャンル | FPS | FPS | MOBA/MMO/FPS | MOBA/FPS | MOBA/FPS |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
使用感
『軽い』に尽きる
長時間プレイしていても全く疲れないし
そのおかげかエイムも安定する
ただ人間と言う生き物は恐ろしいものでこの軽さにすぐ慣れてしまう
これが当たり前になり以前使っていた703が石のように感じる
もうこれ以上重いものは持てないだろう
充電
バッテリーに関しては充電に悩まされた事はほぼ無い。
1度だけプレイ中に充電が切れた事があるいつ充電したか忘れたぐらいなので「あーこれ充電するんだっけ」と充電と言う概念を忘れさせてしまうぐらいだ
その時は次のマッチ迄充電したがマッチ後邪魔なので直ぐコードを抜きプレイ、数分だけ充電したが結局その日は再び充電と言う概念を忘れさせてくれた。
恐怖
apex歴4ヶ月のオッチャンだが軽くプラチナいけたのもこいつのおかげだと言っても過言では無い。
オッチャンゲーマーは若者には勝てない、道具に頼るしかないのである
だから若者には絶対勧めない。
もし10代20代のプレイヤーがこいつを手にしたらと思うと恐ろしくて夜は寝るしかない。
53g経験してるから大して軽く感じないし、ソールは面積増やした割に大して滑らない
(てか余程滑るソールじゃない限り面積増やしたら摩擦が増えて余計滑らないじゃんw初歩的な力学すら理解してないのかよ……)
ハイパーグリッドのソールに変えるのは必須ですね
その割に本体は滑り止めテープ貼ってるのによく滑るw
形も持ちやすくない、手にしっくりこない(個人的に)
それでもwirelessで60gはこれだけだし、これ使うしかないね
ってだけのマウス。
良いマウスなだけに煮詰まってない感じや、形状のバリエーションを増やさないところに憤りを感じますね。
他社はもっと頑張れよって……
追記:上側のソールを剥がしたらビスが一ヶ所無かった…w
そのSuperlight版が出ると言うことで予約して購入しました。
(1)重さ
公称63g以下ということでしたが、僕の個体は60gでした。
手に握っていても、これはモックなんじゃないかと不安になります(笑)
(2)質感
軽さ重視です。ゲーミングマウスにありがちなイルミネーションは一切ありません。
本当の実用向けマウスですね、潔くて好きです。
質感はプラスチック!という感じで高級感はありません。梨地ではないので、人によっては滑りやすく感じるかもしれません。その場合にはテープを貼った方が良いと思います。
(3)裏面
ソールは大きめのソールです。滑るか不安でしたが自分が使っているマウスパッドとの相性は問題なさそうです。
きちんと滑ってきちんと止まります。
ちゃんと測ってはいませんが、センサーが検知する高さ(LoD)についても特に問題なさそうです。
(4)性能
プロが使う性能があるものだと思うので、全く問題ありません。うまくなればなるほど使いこなせそうです。
また、軽くなったのでFPSでの振り向き時など大きくマウスを動かす動きがやりやすくなりました。
もう少しセンシティビティを下げて、Aimingをやりやすくても良いなと考えています。
なお、反応速度については、「反応速度測定-改」という速度で測定し、平均0.17でした。
今まで使っていたマウス(ROCCAT KONE PUREULTRA)や、ケーブルもGproと同じくらいの値でしたので、僕の反射神経だと問題は無さそうです。
マウスの追従性についてはMouseTesterで図ろうとしましたが、不自然な値が出たので別の機会に試そうと思っています。
良い意味でも悪い意味でも、これからの標準となるマウス、言い訳ができなくなるマウスだと思います。
値段は高いですし、握った感触が合うかなどの好みはあると思いますが、ゲーミングワイヤレスマウスを買うときに、まず検討するマウスになるんじゃ無いかなと思います。

そのSuperlight版が出ると言うことで予約して購入しました。
(1)重さ
公称63g以下ということでしたが、僕の個体は60gでした。
手に握っていても、これはモックなんじゃないかと不安になります(笑)
(2)質感
軽さ重視です。ゲーミングマウスにありがちなイルミネーションは一切ありません。
本当の実用向けマウスですね、潔くて好きです。
質感はプラスチック!という感じで高級感はありません。梨地ではないので、人によっては滑りやすく感じるかもしれません。その場合にはテープを貼った方が良いと思います。
(3)裏面
ソールは大きめのソールです。滑るか不安でしたが自分が使っているマウスパッドとの相性は問題なさそうです。
きちんと滑ってきちんと止まります。
ちゃんと測ってはいませんが、センサーが検知する高さ(LoD)についても特に問題なさそうです。
(4)性能
プロが使う性能があるものだと思うので、全く問題ありません。うまくなればなるほど使いこなせそうです。
また、軽くなったのでFPSでの振り向き時など大きくマウスを動かす動きがやりやすくなりました。
もう少しセンシティビティを下げて、Aimingをやりやすくても良いなと考えています。
なお、反応速度については、「反応速度測定-改」という速度で測定し、平均0.17でした。
今まで使っていたマウス(ROCCAT KONE PUREULTRA)や、ケーブルもGproと同じくらいの値でしたので、僕の反射神経だと問題は無さそうです。
マウスの追従性についてはMouseTesterで図ろうとしましたが、不自然な値が出たので別の機会に試そうと思っています。
良い意味でも悪い意味でも、これからの標準となるマウス、言い訳ができなくなるマウスだと思います。
値段は高いですし、握った感触が合うかなどの好みはあると思いますが、ゲーミングワイヤレスマウスを買うときに、まず検討するマウスになるんじゃ無いかなと思います。




正直、軽さに関してすごく軽くなったなぁとは思いませんでした。
持ち比べてみたら多少違うかな程度のものでした。
マウスホイールのクリック感も変更されていて押し込みが浅くなり、押しやすくなっていました。
個人的に一番良かった点はマウスソールの大きさですね。
今までU字のようなマウスソールだったのですが、今回はかまぼこ型に変更されていてソールの接地面が増えた分滑りやすくなったと思います。
ただ残念だったなぁと思ったのはUSBの形状です。前回のGPROWirelessがMicroUSBだったのはまだいいのですが、新型になったのにも関わらず、USB-CではなくMicroUSBだったのはコスト削減だったのかなと思ってしまいます。個人的には充電ケーブルを統一したいのでそこが残念ポイントでした。
総合的にみて★4です。

正直、軽さに関してすごく軽くなったなぁとは思いませんでした。
持ち比べてみたら多少違うかな程度のものでした。
マウスホイールのクリック感も変更されていて押し込みが浅くなり、押しやすくなっていました。
個人的に一番良かった点はマウスソールの大きさですね。
今までU字のようなマウスソールだったのですが、今回はかまぼこ型に変更されていてソールの接地面が増えた分滑りやすくなったと思います。
ただ残念だったなぁと思ったのはUSBの形状です。前回のGPROWirelessがMicroUSBだったのはまだいいのですが、新型になったのにも関わらず、USB-CではなくMicroUSBだったのはコスト削減だったのかなと思ってしまいます。個人的には充電ケーブルを統一したいのでそこが残念ポイントでした。
総合的にみて★4です。


商品重量が半分程度になった為、非常に軽快に動かすことができるようになりました。
ライト機能等は、ゲーム中には必要ないと思っているので光らなくなっても問題ありませんでした。
しかし、サイドボタンの使用感が変わったのが個人的には残念な点でした。
今まで使っていたG703hの物よりもサイドボタンが小さく押しにくかったのです。
今後使用していく上でその大きさに慣れるのかもしれませんが、現状では使いにくく感じているのでマイナス1点させたもらいました。
全体的には軽く使いやすく、非常に好感触です。
残念なのは、値段の高さとサイドボタンの大きさでした。

商品重量が半分程度になった為、非常に軽快に動かすことができるようになりました。
ライト機能等は、ゲーム中には必要ないと思っているので光らなくなっても問題ありませんでした。
しかし、サイドボタンの使用感が変わったのが個人的には残念な点でした。
今まで使っていたG703hの物よりもサイドボタンが小さく押しにくかったのです。
今後使用していく上でその大きさに慣れるのかもしれませんが、現状では使いにくく感じているのでマイナス1点させたもらいました。
全体的には軽く使いやすく、非常に好感触です。
残念なのは、値段の高さとサイドボタンの大きさでした。

まず重量ですが、開封して手に取った瞬間にあまりの軽さに驚きました。
中身が入って無いのではないか?と思う程の超軽量で、軽すぎて少しだけ慣れるまでに時間がかかりました。これを使った後にGPROWLに戻すと重く感じるぐらいです。ワイヤレスでこの重量を実現したのは、本当に凄い事だと思います。
ソール部分も変更されており、ソールの形状が変わり面積が大きくなっています。なのでマウスの抵抗が少なくなり、非常に滑りやすいです。軽量化も相まって機敏にマウスを動かす事が可能。FPSだとよりなめらかに照準を合わせられます
クリック感はGPROWLとほぼ同じだと思います。クリックした時の音が多少違いますが、押し心地など大きな差は感じませんでした。どちらも良好な押し心地です。
形状もGPROWLとほぼ一緒で、右側のサイドボタンが削られた分、多少握りやすくなっているように感じますが、基本部分は変わらないので、今までと同じ持ち方で使う事が出来ます。サイドとメインクリック部分に貼り付けられる滑り止めのシートが付属しているので、それを貼り付ける事でグリップ感が向上し、より快適に操作出来ます
マイナス点になるかは、使う人によりますが、軽量化に伴い、いくつか削られている機能もあります。上記の右側のサイドボタン2つと、ロゴ部分のLED、裏面のDPI変更ボタンがありません。なのでサウスポーの方や右側のボタンも使用していた方は注意が必要です。
総合的に非常に完成度の高いマウスだと思いました。現在GPROWLを使用しており、気に入っている方には、間違いなくお勧め出来るマウスだと思います。
逆にGPROWLの形状が気に入らなかった方や、ボタンがもっと多い方が良いという方は、他のマウスを選択される方が良いかもしれません。最後にソフトウェアのGHUBですが、こちらはお世辞にも使い勝手が良いとは言えないので、早いところ改良してもらいたいです。
追記
約1ヶ月程使用しましたが、不具合なども無く安定しています。前機種のGPROWLの設定のままでは、センシが高く感じたので、いくつかのゲームでセンシを下げました。そのおかげか以前よりもAIMの安定感が向上しました。またLEDが無くなった事もあり、バッテリーの持ちが非常に良いです。1日2~3時間程度の使用ですが、1~2回充電するだけで大丈夫でした。ワイヤレスの欠点としてバッテリー切れや充電の手間などがありますが、これならストレスも無く使えると思います。

まず重量ですが、開封して手に取った瞬間にあまりの軽さに驚きました。
中身が入って無いのではないか?と思う程の超軽量で、軽すぎて少しだけ慣れるまでに時間がかかりました。これを使った後にGPROWLに戻すと重く感じるぐらいです。ワイヤレスでこの重量を実現したのは、本当に凄い事だと思います。
ソール部分も変更されており、ソールの形状が変わり面積が大きくなっています。なのでマウスの抵抗が少なくなり、非常に滑りやすいです。軽量化も相まって機敏にマウスを動かす事が可能。FPSだとよりなめらかに照準を合わせられます
クリック感はGPROWLとほぼ同じだと思います。クリックした時の音が多少違いますが、押し心地など大きな差は感じませんでした。どちらも良好な押し心地です。
形状もGPROWLとほぼ一緒で、右側のサイドボタンが削られた分、多少握りやすくなっているように感じますが、基本部分は変わらないので、今までと同じ持ち方で使う事が出来ます。サイドとメインクリック部分に貼り付けられる滑り止めのシートが付属しているので、それを貼り付ける事でグリップ感が向上し、より快適に操作出来ます
マイナス点になるかは、使う人によりますが、軽量化に伴い、いくつか削られている機能もあります。上記の右側のサイドボタン2つと、ロゴ部分のLED、裏面のDPI変更ボタンがありません。なのでサウスポーの方や右側のボタンも使用していた方は注意が必要です。
総合的に非常に完成度の高いマウスだと思いました。現在GPROWLを使用しており、気に入っている方には、間違いなくお勧め出来るマウスだと思います。
逆にGPROWLの形状が気に入らなかった方や、ボタンがもっと多い方が良いという方は、他のマウスを選択される方が良いかもしれません。最後にソフトウェアのGHUBですが、こちらはお世辞にも使い勝手が良いとは言えないので、早いところ改良してもらいたいです。
追記
約1ヶ月程使用しましたが、不具合なども無く安定しています。前機種のGPROWLの設定のままでは、センシが高く感じたので、いくつかのゲームでセンシを下げました。そのおかげか以前よりもAIMの安定感が向上しました。またLEDが無くなった事もあり、バッテリーの持ちが非常に良いです。1日2~3時間程度の使用ですが、1~2回充電するだけで大丈夫でした。ワイヤレスの欠点としてバッテリー切れや充電の手間などがありますが、これならストレスも無く使えると思います。




▼クリック感...僅かに硬くなり、クリッキーな感じになった。例えるならUL2に似ている。
つまみ持ちの人は少し力むかもしれません。
▼ホイール...押し込みが浅く硬くなり、回した感じがねっとりしています...個人的にはマイナス。
▼質感...軋みもなくさすがの作りです。コーティングが変わったせいなのかクリック感が変わったせいなのか分かりませんが、旧型と比べdragclickが出来るほど滑り止めは効いています。
軽さの影響もあると思われますが滑り落ちは減りました。
▼備考...つかみ持ち、特にかぶせ持ちの方が乗り換えて得られる恩恵は少ないと思われます。
Apexプレイヤーのlyr1cさんの様なつまみ持ちで下部を掴む方にお勧めしたいです。
旧型のg proだと力んでやっていた振り向きなどが楽にできるようになりました。
横のフリックショットも手首だけで軽々動かせるのでつまみ持ちの方は疲れ辛く、パフォーマンスも上がると思います。